株式会社プラスメディ(代表取締役社長:永田幹広、所在地:東京都千代田区、株式会社三井住友フィナンシャルグループの連結子会社)は、患者用スマホアプリ『wellcne』を新たに開発し、2023年3月下旬から済生会小樽病院(院長:和田卓郎、所在地:北海道小樽市)、及び碧南市民病院(病院長:亀岡伸樹、所在地:愛知県碧南市)でサービスを開始いたします。
スマホアプリ『wellcne』は患者の通院環境を支援するアプリで、病院の電子カルテや医事システムと接続し、「通院時の時間短縮・混雑緩和」「医療データ共有」「医師や病院とのコミュニケーション」の3つの課題を解決します。
スマホアプリ『wellcne』は患者のための通院支援アプリですが、導入する医療機関のメリットも想定しています。
後払い会計機能の利用による会計ピーク時のリソースの平準化
待合順番案内機能の利用による患者体験の向上
次回受診確認機能の利用による無断キャンセル防止効果
お知らせ機能の利用による患者への効率的な連絡
PHR情報共有機能による医師とのコミュニケーションの円滑化
アプリでのオンライン会計(クレジットカード)による未収金発生の抑制
株式会社プラスメディは、今回スタートするスマホアプリ『wellcne』と、2019年にサービスを開始したスマホアプリ『MyHospital』と併せて今後5年を目途に500病院の導入を目指しています。また、アプリ名称である『wellcne』は「wellness(健康)」と「connect(繋げる)」の造語で、人々の医療データを繋げていくことでよりゆたかな未来を創造していくことを意味しています。
<記>
■スマホアプリ『wellcne』の実装機能について
1.患者の通院環境(時間短縮・混雑解消)を快適にする機能
1. 電子診察券
再診受付の円滑化とカード発行コスト削減のため診察券情報(番号)表示と二次元バーコード受付を実装(近日実装予定)
2. 待合順番案内機能
診察の待合状況がアプリに表示されます。
呼び出し前にはスマートフォンにPUSHで通知されるため、病院内に限らず、病院外でも混雑を避けてお待ちいただくことができます。
3. オンライン決済(後払い会計)機能
アプリにクレジットカードをご登録いただくことで、医療費を後払いでご精算することができます。後払い会計を利用することにより、料金計算や精算機を利用するための待ち時間を短縮してご帰宅いただけます。
4. 調剤依頼機能
患者が指定した薬局にアプリから処方箋情報を送信することができます。処方箋情報を受け取った薬局は、患者の到着前から調剤準備を進められるため、店舗到着後、薬の受け取りまでの時間を短縮することができます。また連携薬局利用時は調剤完了通知を受け取ることができます。
2.患者の医療データを安全に運用する機能
1. 医療データ連携機能
患者本人の処方情報・検査結果を三井住友銀行が運営する情報銀行に保管することができます。情報銀行に保管した本人の情報は、いつでもアプリで確認することができるため、健康に関する意識の向上につながります。
2. 情報共有機能
情報銀行に保管した医療データを、患者本人の意思で支援してほしい人(第三者)に共有することができます。これにより総合病院で受けた検査結果を、かかりつけ医に共有することができるなど、地域医療連携を支援し地域医療の社会課題に貢献します。(後日実装予定)
3.よりコミュニケーションをゆたかにする機能
1. 次回受診確認機能
受診忘れを防ぐため、スマホアプリ内に次回受診予約をリスト表示し確認・リマインドする機能を実装しています。
2. お知らせ機能
より患者に寄り添った対応を可能にするため、病院からお知らせ送信と既読確認を実装しています。
*医療機関で設置していないシステムについては一部利用対象外の機能もあります。
*今回の導入病院、済生会小樽病院では「待合順番機能」、「調剤依頼機能」がシステム利用対象外となりますが、「調剤依頼機能」については診察後に受け取った処方箋原本をカメラで撮影しアプリから薬局へ送信することが可能です。
■社会福祉法人恩賜財団済生会支部北海道済生会小樽病院について
済生会小樽病院は1924年に小樽市手宮に小樽診療所として開設し、1952年病院診療を関節しました。以来、施薬救療(分け隔てなくすべての人々に医療・福祉の手を差し伸べる)の法人理念のもと、地域の人々に寄り添う医療に取り組んできました。2013年に札幌寄りの小樽築港新築移転し、2019年8月、敷地内に新築移転した重度障害心身障がい児(者)施設「みどりの里」と経営統合し現在の体制になりました。
済生会小樽病院は急性期一般病棟155床、回復期リハビリテーション病棟50床、地域包括ケア病棟53床からなる、総病床数378床の病院です。
・スマホアプリwellcneサービス開始予定:3月下旬
・住所:北海道小樽市築港10番1/電話:0134-25-4321
・院長:和田卓郎
・URL:https://www.saiseikai-otaru.jp/
■碧南市民病院について
碧南市民病院は愛知県碧南市にある公立病院です。碧南市は、愛知県の南西部に位置し、名古屋市にも程近い傍ら、のどかな風景が残り、病室からは油ヶ淵湖畔や田園の四季折々の風景を眺めることができます。
昭和63年に開院し、令和5年1月現在では診療科20科、255床の公的中核病院として、地域の医療を中心的な役割を担っています。年間3000台以上の救急搬送を受け入れ、幅広い急性期疾患に対応しています。また、他の医療機関や介護福祉施設と連携して患者の在宅復帰等を支援し、地域包括ケアシステムを構築に貢献しています。
基本理念「温かな心のこもった医療の提供」のもと、地域の中核病院として病院の機能の維持と医療の質の向上に努め、今後の高齢社会の中で、他の医療機関との連携強化、機能分担を進め、地域の中での役割を果たしています。
・スマホアプリwellcneサービス開始予定:3月下旬
・住所:愛知県碧南市平和町3丁目6番地/電話:0566-48-5050
・病院長:亀岡伸樹
・URL:http://hospital.city.hekinan.aichi.jp/
[画像1: https://prtimes.jp/i/29833/29/resize/d29833-29-d6f2071d489c0f90cabe-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/29833/29/resize/d29833-29-c32bc6e79c0c16b9e2c5-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/29833/29/resize/d29833-29-795ff033160f3eb83d1f-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/29833/29/resize/d29833-29-103bdca8c7013484a845-3.jpg ]
本件に関するお問い合わせ先:株式会社プラスメディ 広報担当:九島洋一
住所:東京都千代田区神田神保町2-5-11 神保町センタービル6F
電話: 080-7165-5497 mail: y_kushima@plus-medi-corp.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ