1903年~1914年(明治-大正期)では犬(44.6%)と馬(34.8%)、1956年~1969年(昭和期)では犬(62.9%)と猫(17.3%)、2006年~2020年(平成-令和期)では犬(46.0%)、猫(26.1%)とエキゾチック動物など(20.5%)の病理解剖が多くみられました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/21912/41/resize/d21912-41-93a55e357c46b54827c4-0.png ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/21912/41/resize/d21912-41-fec29a71e424c113bf81-1.png ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/21912/41/resize/d21912-41-2528f948feaade082815-2.png ]
■発表雑誌
雑誌名 The Journal of Veterinary Medical Science (オンライン版:第85巻第1号 2023年1月)
論文タイトル Chronological transition of necropsy cases of animals in Tokyo, Japan
著者 Hiroyuki NAKAYAMA, Takanori SHIGA, Kazuyuki UCHIDA, James K. CHAMBERS, Toshiya MORINO, Nobuo SASAKI
論文URL https://doi.org/10.1292/jvms.22-0456
本件に関する東京大学のプレスリリースについては以下をご参照ください。
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20230105-1.html
■動物医療センターPeco
https://peco-japan.com/hospital
動物医療センターPecoは、東京の原宿を中心に複数の動物病院を運営する動物病院グループです。渋谷・原宿センター病院は、2021年に開院して以来、元気な時の予防や健康チェックから、病気の疑いがある時の検査・治療まで、「動物の生涯に寄り添い、見守り続ける医療施設でありたい」という想いで、犬と猫への診療を行っています。
動物医療センターPeco 獣医療研究所では、同病院グループで得られた臨床データや、東京大学等の研究施設で得られたデータをもとに、イノベーティブな獣医療研究を推進し成果を公表することで、「獣医療の研究を通じて、人と動物のより良い関係を築く」ことを目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ