本アワードは、職場において実施されている労働災害防止や安全・健康の増進のための取組事例を募集し、表彰することで、優良な取組を進める職場の「見える化」を図り、企業・労働者による更なる取組を促進することを目的としています。
第1回目となる今年度は、全国のSAFEコンソーシアム加盟企業から85事例の応募があり、一般投票も経て、4部門全10事例の授賞企業・団体が決定されました。また、アワード受賞には至らなかったものの労働災害防止に向けた機運の醸成に大きく貢献した1事例が特別賞を受賞しました。
表彰部門は「ウェルビーイング(安全衛生)部門※」「転倒災害防止部門」「腰痛予防部門」「企業等間連携部門」の4つで、「特別賞」を含む受賞企業・団体は以下をご参照ください。
※転倒災害防止及び腰痛予防の取組以外
授賞式には、本コンソーシアムのアンバサダーを務めるタレントの土田晃之さんも出席し、受賞企業を表彰。トークセッションでは各取組事例を振り返りながら「自然に取り入れられる取組が実施されていてとても良かった」とコメントし、従業員の幸せのための取組を称賛しました。
厚生労働省「SAFEコンソーシアム」は、今後も働く人だけでなく、家族、事業者、地域の全ての人の幸せのために、労働災害防止に向けた機運の醸成や安全・健康の増進への取組を進めてまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-0c542148fd67ceb1a558-9.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-99d31e935e4e38e41909-10.jpg ]
SAFEアワード 各部門受賞企業・団体
【ウェルビーイング(安全衛生)部門】
ゴールド
受賞企業・団体:株式会社カインズ
取組事例:事故を未然に予見する!KYT活動(危険予知トレーニング)
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media01-9
[画像3: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-bcfc5bbc7a62646cea98-11.jpg ]
シルバー
受賞企業・団体:イオン東北株式会社
取組事例:全社一体の改善サイクルによる安全活動の定着化
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media01-1
[画像4: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-1a1ba89805440fcf9af1-12.jpg ]
ブロンズ
受賞企業・団体:社会福祉法人松美会
取組事例:安全・安心な介護職場を「仕組み」で実現!
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media01-8
[画像5: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-de10d95c889d9750ba24-13.jpg ]
【転倒災害防止部門】
ゴールド
受賞企業・団体:社会医療法人ペガサス
取組事例:ペガサス100人100回 起立着座訓練の実施!!
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media02-5
[画像6: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-593a8e0c5ea2810897a9-14.jpg ]
シルバー
受賞企業・団体:イオン北海道株式会社
取組事例:「冬のゼロ災運動」で凍結路面の転倒防止!
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media02-6
[画像7: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-5435c3f8622c9b5cc585-15.jpg ]
ブロンズ
受賞企業・団体:JFEスチール(株)西日本製鉄所(倉敷地区)安全健康室へルスサポートセンター
取組事例:安全な作業に必要な体力の視点から転倒予防!「安全体力(R)」の把握と維持・改善
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media02-1
[画像8: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-cfbbe60650b2549a38f4-16.jpg ]
【腰痛予防部門】
ゴールド
受賞企業・団体:SOMPOケア株式会社
取組事例:ご入居者の残存能力の活用により介護職の腰痛予防・負担軽減へ~リハビリ専門職によるアセスメントがポイント~
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media03-1
[画像9: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-adaef2ac4fc5172be8db-17.jpg ]
シルバー
受賞企業・団体:株式会社にしき堂
取組事例:原料袋の軽量化と腰痛ベルトで腰痛予防!
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media03-2
【企業等間連携部門】
ゴールド
受賞企業・団体:ミズノ株式会社
取組事例:(株)ベルク様との労働災害防止に向けた取組
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media04-2
[画像10: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-5dfd161c34c0675344c7-18.jpg ]
シルバー
受賞企業・団体:ANAホールディングス株式会社
取組事例:オリジナルANAグループ体操
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media04-5
[画像11: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-3be544991cb07dd94347-19.jpg ]
【特別賞】
受賞企業・団体:特定⾮営利活動法人FC.ISE-SHIMA
取組事例:地元サッカークラブを活用した啓発活動~伊勢労働基準監督署様との連携~
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/#Media04-1
事例一覧:https://safeconsortium.mhlw.go.jp/award/
SAFEアワード 概要
募集期間:
2023年11月17日~12月31日
投票期間:
2024年1月27日~2月15日
一次選考:
5つのブロック(北海道・東北ブロック/関東ブロック/東海・北陸ブロック/近畿ブロック/中国・四国・九州・沖縄ブロック)ごとに選考を行い、ブロック賞を決定
二次選考:
ブロック賞受賞者の取組事例を「SAFEコンソーシアム」特設サイト内に掲載し、一般投票を実施。上位となった事例の中から、各部門の受賞者を決定
従業員の幸せのためのSAFEコンソーシアム 概要
[画像12: https://prtimes.jp/i/103434/4/resize/d103434-4-aaa42aff6430c7b614b0-20.jpg ]
従業員が安全で健康に働くことのできる職場環境の実現を目的として、幅広い関係者(企業、団体等)が参画するコンソーシアム。「SAFE」という名称には、Safer Action For Employees(SAFE)という従業員の幸せのための安全アクションを推進していく想いを込めている。2022年6月設立。
加盟社数 :631社(2023年2月16日現在)
特設サイト :https://safeconsortium.mhlw.go.jp/
公式Twitter :@safe_mhlw
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ