[画像1: https://prtimes.jp/i/79050/43/resize/d79050-43-d245038dc99de227fcb2-0.jpg ]
サステナブルな宇宙開発の実現に向けて
宇宙産業の市場規模は、2021年時点で44兆円、2040年には約150兆円(1.1兆USD)に達する[1]とも言われ、世界で最も成長が期待される産業の一つです。
アストロスケールホールディングスは、「将来の世代の利益のための安全で持続可能な宇宙開発」を経営ビジョンに掲げ、宇宙デブリの除去をはじめとした、軌道上サービス事業(以下、本事業)を担う国際的なトップランナーです。日本、イギリス、アメリカなどの政府機関と連携し、宇宙デブリや軌道サービスにおける国際ルールの策定に貢献しているほか、宇宙領域のインフラビジネスとして本事業の商用化をめざしています。当行はこれまで、日本子会社である株式会社アストロスケールに融資し同社事業を支援してきましたが、今回、さらなる連携強化をめざし、親会社であるアストロスケールホールディングスへの出資を実行しました。当行の有する幅広いネットワークや総合金融サービスの知見・ノウハウの提供などにより、アストロスケールホールディングスの事業価値向上と宇宙産業の課題解決に貢献します。また宇宙産業全体に寄与する本事業への投資を通じ、衛星開発企業や様々な関連事業者と連携を進め、新たな産業クラスターの創出をめざしていきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/79050/43/resize/d79050-43-c336ee88b779fed030b8-2.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/79050/43/resize/d79050-43-1ab64cd743840d20f781-1.jpg ]
MUFGは宇宙の取り組みを加速させ、新たなビジネスを創造します!
当行は、「お客さまと事業リスクを共にし、社会課題の解決に向けた新産業を創出」する事業共創に取り組んでいます。本出資は、2022年12月に実施したスペースワン社(小型ロケットによる人工衛星打ち上げ事業)への出資[2]に続く、宇宙領域における事業共創投資の第二弾。今後、衛星データ利活用や探査領域の拡大による社会課題解決などに向けて、産官学連携を含めたオープンイノベーションを促進し、新ビジネスの創出に貢献していきます。
[1] Morgan Stanleyレポート:Investment Implications of the Final Frontier
http://www.fullertreacymoney.com/system/data/files/PDFs/2017/October/20th/msspace.pdf
[2] スペースワン社への出資についてはこちらをご確認ください。
https://www.bk.mufg.jp/news/news2022/pdf/news1216.pdf
[画像4: https://prtimes.jp/i/79050/43/resize/d79050-43-837c83590ce5524dcd94-3.png ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ