「プリッツ」は、サクサクとした食感が心地よいリズムを生み出すので、好きなことに没頭するじぶん時間に「ながら食べ」をするのにぴったりな、今年で61周年を迎えるロングセラーブランドです。
「うす塩味」「やきのり味」の2種類のラインナップで、うす塩味は単純な塩味にはならないよう、昆布の旨みを活かした、コクのあるおいしさにこだわりました。また、海苔の素材のおいしさを活かした「やきのり味」は、海苔を食べたときに感じる香ばしい甘みがクセになる味わいにこだわり、仕上げました。
1袋12本(※2)の6袋入りで、1袋食べるだけで1日不足分の食物繊維(※3)を手軽に補うことができます。また、1袋50kcal以下に仕上げており、日々の間食時間にも、仕事の合間の小腹満たしにも、夜の晩酌時間のお供にも気兼ねなく楽しめます。
これからも「プリッツ」ブランドは、様々な取り組みを通して、楽しい時間をもっと楽しく、お客様のじぶん時間を充実させる提案を行ってまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/1124/354/resize/d1124-354-7991e88caccf86a171e8-3.jpg ]
※1 小麦、黒米、もちきび、押麦、もち大麦、キヌア、とうもろこし、もち米、緑米、発芽玄米、ホワイトソルガム、ライ麦、ひえ、アマランサス、はとむぎ、赤米
※2 標準。1本あたりの重さにより、本数にばらつきがあります。
※3 1日不足分=1.目標量―2.平均摂取量
1.日本人の食事摂取基準(2020年版、20~64歳女性) 2.国民健康・栄養調査(令和元年度版、20~64歳女性)
■豊富な食物繊維
ここ数年の世の中の変化でさらに健康意識が高まったことにより、現代人に不足しがちな栄養素である「食物繊維」の重要性が改めて見直されています。一方で、食物繊維はサプリメント等ではなかなか補いづらく、自分で取るには大量の穀物や野菜を食べなければなりません。もっと手軽に楽しく、体にとって必要な食物繊維をお菓子で補うことができたら…「十六穀プリッツ」はそんな思いから生まれた「プリッツ」です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/1124/354/resize/d1124-354-cb91cec10c39c1f88bb3-0.jpg ]
■開発者コメント
栄養菓子・補食事業部 商品開発部 ビスケット商品開発グループ 奈良妃依里(なら ひより)
「プリッツ」としての「おいしさ」にとことんこだわりました。本来であれば、食物繊維を多く配合すると、硬くモソモソとした食感になりがちなため、軽く口どけの良い食感を実現するのにとても苦労しました。通常の「プリッツ」とは異なる製法を模索し、「十六穀プリッツ」に適した「ザクっとこんがり製法」で焼き上げることにより、高食物繊維でありつつもザクっと軽い、口どけの良い食感に仕上げることができました。こだわり抜いた新しい「プリッツ」を、ぜひ多くの人に楽しんでいただけたらうれしいです。
■商品概要
[画像3: https://prtimes.jp/i/1124/354/resize/d1124-354-7b16d24c100b8029e4be-4.jpg ]
■「プリッツ」公式Twitter: https://twitter.com/pretzjp (@PretzJP)
≪お客様のお問い合わせ先≫
グリコお客様センター
(フリーダイヤル)0120-917-111
https://customer.glico.com/s/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ