~英語版の好調を受けて、多言語版の配信もスタート~

オーディオブック書籍ラインナップ数日本一(※1)の「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)は、株式会社エスプリライン(本社:埼玉県川越市、代表取締役社長 大谷登、以下「エスプリライン」)と提携して、リスニング語学教材「スピードラーニング」の韓国語・フランス語・中国語を4月より配信開始いたします。
※1.日本マーケティングリサーチ機構2022年11月調べ。
日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査。

[画像1: https://prtimes.jp/i/34798/298/resize/d34798-298-1a4aabc8fb5a7c9c8caf-0.png ]

エスプリラインは1989年に、英語学習サービス「スピードラーニング」の提供を開始。人間が言葉を身につけるプロセスに立ち返り、「聞く」にフォーカスした音声教材を提供し、350万人以上の語学学習者を後押ししてきました。■スピードラーニング配信開始の背景「スピードラーニング」は、人間が言葉を身につけるプロセスである「聞く→話す→読む→書く」の根源に立ち返って、「聞く→話す」を繰り返し行うことで、英会話回路のインプットをサポートするコンテンツです。シャワーを浴びるように英語を聞き流して習慣化させることで、頭の中に英語が自然と浮かんでくる、コミュニケーションに強い実用的な英会話の習得を導きます。「スピードラーニング」は2021年にサービスを終了しておりましたが、サービスの優れた “聞き流し”スタイルの機能と、「聞くだけで英語が学べる教材」を望むユーザーからの声が多く寄せられたことなどから、audiobook.jpは2022年3月に「スピードラーニング」英語版の配信を開始しました。配信開始以降、英語を繰り返し“ながら聞き”することで語学習得をサポートするスタイルがユーザーの評価を受け、「スピードラーニング」英語版は再生ランキングで常に上位に入るほど人気を博しています。この英語版の好調と4月からの新生活でさまざまな語学を学びたいというニーズに応えて、この度、韓国語・フランス語・中国語の配信を開始するにいたりました。オーディオブックの利用シーンは「移動中」が圧倒的に多く(※2)、「ながら聞き」に適したコンテンツはユーザーに非常に好まれています。今後も、「ながら聞き」の需要に応え、学びにもつながる音声コンテンツを拡充し、ユーザーに喜ばれるサービスを目指してまいります。※2.オトバンク発表「オーディオブック白書2021」より https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000034798.html■エスプリライン創業者 大谷登からのコメント勉強感覚ではなく、たくさん聞いて口に出して外国語を習得する「スピードラーニング」には、英語だけでなく中国語、韓国語、フランス語もあります。テキスト・辞書を使わず、空いている時間を上手く使って、いつでもどこでも耳と口だけで音から、日常的な場面で自然に使われている会話が身につきます。
机に向かう時間がない人、忙しい人でも大丈夫。4秒程度の短い会話のあとに日本語が入っていること、リラックスできるBGMが入っていること、慣れてきたら外国語のみを聞けることは英語と同じです。外国語にはそれぞれ、特有の雰囲気があります。日本語とは違う音やリズム、話し方があって、中国語らしさ、韓国語らしさ、フランス語らしさをつくります。音の高低や強さがあったり、単語と単語がつながって違う音になったり。文章全体にも流れがあります。これは頭で覚えて身につくものではありません。お手本となる会話を何度も聞いて口に出して覚えていくものです。「スピードラーニング」は楽しいストーリー仕立てで進むので飽きずに楽しめ、どんな場面でどんな気持ちをどう言えばいいのか実用的な会話が自然に身についていきます。そしてもう一つ、どの言葉にも背景となる文化があるということを忘れてはいけません。その国の人、歴史、文化、生活スタイルや習慣などを知っているのと知らないのでは、コミュニケーションに大きな違いが生まれます。単に言葉の意味だけでは理解できないこともたくさんあります。
「スピードラーニング」はそれぞれ中国、韓国、フランスに生まれ育ち、住み、しかも日本のこともよく知っている人が自分の体験をもとにストーリーを書いています。その国と日本の違いを盛り込んだ実感のこもった本当の話なのです。まったくの初心者の方でも大丈夫。経験者の方はより自然で実用的な表現、さらに深い内容の会話ができるようになります。ぜひ中国語、韓国語、フランス語も、文化の違いを理解しながら実際に生活の場面で使える実用的な会話を身につけていってください。■コンテンツ概要
コンテンツ名: 「スピードラーニング韓国語」「スピードラーニングフランス語」「スピードラーニング中国語」(おもてなし編)

期間: 2023年4月配信開始

配信方法: audiobook.jp 聴き放題プラン(2週間無料)に登録の上、アプリで視聴いただけます。


■オーディオブックとは
[画像2: https://prtimes.jp/i/34798/298/resize/d34798-298-c031743c6f7f7f35b311-0.png ]

オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方のほか、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など、生活のあらゆるシーンで「ながら読書」を楽しめます。近年、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの普及で音声コンテンツの利用環境が急速に整ったことや、定額で様々な作品が聴き放題となるサブスクリプションプラン導入などを背景にオーディオブックの利用者が急増。現在、オーディオブックは、紙、電子書籍に続く、第3の書籍として広がりつつあります。【参考】オーディオブック制作の様子からおすすめ作品までわかる!「まるわかり!オーディオブック」 https://bit.ly/3Xg8mFJ■audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー)
[画像3: https://prtimes.jp/i/34798/298/resize/d34798-298-1c4b8cdc97598177de0d-0.jpg ]

株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスです。2007年より配信を開始した「FeBe」からリニューアルし、2018年3月よりサービスを開始。
オーディオブックのカテゴリー普及に向けてプラットフォームの拡大を目指します。 2022年6月に会員数が250万人を突破。 https://audiobook.jp/【サービス概要】・サービス名称:「audiobook.jp」・サイトURL:https://audiobook.jp/・App Storeページ:https://app.audiobook.jp/ios・Google Playページ:https://app.audiobook.jp/android・料金体系:聴き放題プランは、月額1,080円(税込)。入会から2週間は無料でご利用いただけます。個別購入は作品ごとの購入が可能。(※単行本書籍とおよそ同価格帯(1,200円~1,500円)での配信が中心。)■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)
[画像4: https://prtimes.jp/i/34798/298/resize/d34798-298-1c58a7fe9bd22e48c909-0.jpg ]

音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」(https://sinkan.jp/)を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。https://www.otobank.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ