誰でも簡単に自分だけのゲームが作れる人気コンストラクションツールがUnityのポテンシャルを取り込んで大変革!Unity Asset Store版は購入特典付き。

[画像1: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-81da89c0372439e44d96-15.png ]

リアルタイム3Dプラットフォームの開発と成長で世界をリードするユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大前広樹、以下 当社)は、株式会社KADOKAWAの子会社である株式会社Gotcha Gotcha Games(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成田 聖)が開発するPC・ゲーム機向けRPGゲーム制作ソフトRPG Maker (旧:RPGツクール)の新作、『RPG Maker Unite』をUnity Asset Storeにて販売開始したことをお知らせいたします。

[画像2: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-c66e7e7743db61f829f9-12.png ]


『RPG Maker』はこれまで30年以上に渡り『RPGツクール』の名称で愛されてきたコンストラクションツールのシリーズであり、プログラムの知識がなくてもクリエイターが思い描く世界をRPGで表現できることで人気を博してまいりました。その人気は日本にとどまらず世界中に広がっており、シリーズ累計100万本以上の実績を誇ります。また、同シリーズでは音楽や画像素材のダウンロードコンテンツ販売も展開しており、未経験者でもゲームを作る楽しさを体験できるように配慮されています。

このたび発売される『RPG Maker Unite』は、Unity Verified Solution Partner(Unity 検証済みソリューションパートナー)プログラムの認定を受け、Unityとの互換性、品質担保などを当社とともに実現した製品になります。同シリーズの魅力をそのままに、Unityが持つマルチプラットフォーム対応やC#による拡張性を備えた、画期的なコンストラクションツールとなっております。

■『RPG Maker Unite』概要
Unity上で動く、シリーズの変革を目指すRPG Maker(RPGツクール)の最新作!『RPG Maker Unite』は、これまでの「ツクール」シリーズと同様、ノーコードでゲーム制作が可能! 「プログラミングが分からない」という方も簡単にゲームクリエイターに!

また、Unityのモバイルアプリへのネイティブ出力対応によって、『RPG Maker Unite』で制作されたゲームは、より手軽に多くのプレイヤーに楽しんでもらえることが可能になりました!

「ゲーム開発へのハードルを下げることにより、より多くの方々がゲーム開発者になる夢を実現する手助けをしたい」という想いを形にしたのが『RPG Maker Unite』です。Unity Asset Storeで$99.99(税抜)で発売されます。

■Unity Asset Store購入特典について
『RPG Maker Unite』 Unity Asset Storeページ:
https://assetstore.unity.com/packages/slug/253689

モブキャラクターセット
[画像3: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-a7cb7b8ffd1b3d879435-0.png ]

下記のフォームに登録してくださった方で、日本時間5月22日23:59までにお買い上げの方には、無料のDLCアセット「モブキャラクターセット」が早期購入特典として無料でダウンロードすることができます。ご登録してくださった方はお見逃しなく!
https://create.unity.com/rpg-maker-unite
(※早期購入特典は通常販売の予定もございます。)

MZキャラクターパック vol.1
[画像4: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-cf9f4d245fedd1ff4920-1.png ]

Unity Asset StoreでRPG Maker Uniteをご購入されたお客様全員に、DLCアセット「MZキャラクターパック vol.1」を無料アップグレードとしてダウンロードすることができます。

■『RPG Maker Unite』の特長:
ノーコードでRPG制作!

[画像5: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-34c61fe6241cd694b39c-14.jpg ]

プリセットのコマンドと変数を組み合わせることで、RPGの様々なイベントをノーコードで再現することができます。

RPG Makerシリーズ初のフルHD解像度へのネイティブ対応!
[画像6: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-9544f1eb5a91336af89e-3.png ]

高解像対応により、シャープで色鮮やかなマップ表現が可能となり、戦闘グラフィックも細かな表現などがよりプレイヤーに伝わりやすくなりました。


ゲーム全体を俯瞰できる「アウトラインエディター」と「スイッチライン」を初搭載!

[画像7: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-8fe7706c2cf035cc6e8d-14.png ]

ゲームのストーリー進行部分とイベントの繋がりを図形化(アウトライン化)して管理できるようにするための制作支援機能になります。

箱庭ゲームのように建物を配置する「大型パーツ」を初搭載!

[画像8: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-8e87e37258608c3f978a-14.png ]

家やお城といった建物やオブジェクトをひとつのパーツとして設定でき、箱庭ゲームのような感覚でマップを作成可能に!

「オートガイド」機能でバランス調整例をシステムが自動算出!
[画像9: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-6f1ff0fadcc9b402c37e-14.jpg ]

最大レベル、想定クリアレべル、経験値の上限、HP上限を入力すると、敵キャラクターのHP、攻撃力や装備などのステータス調整例をボタン一つで算出可能です!

キャラクターアニメーションが大幅強化!パターン数が可変で表現力アップ!
[画像10: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-109215c0145654663ae7-15.png ]

『RPG Maker Unite』では画像最大サイズ (1024 x 1024)内にさえ収まれば、従来のようなキャラクターパターン数の制限はありません。ユーザーがコマ数や演出パターンを自由に設定することが可能です。

スマートフォンへのビルドが、RPG Makerシリーズ史上最も簡単に!
[画像11: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-e719957606f26d68283f-8.png ]

Unityエディターのビルド機能を利用するため、スマートフォンへの出力プロセスが今までになかったほど便利になります!

豊富なデジタルアセット
[画像12: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-b729a842aabaf961b875-15.png ]

村や街、火山や雪原、ダンジョンや城、モンスターやNPC、BGMやSE等、ゲームを作るための様々なデジタルアセットを同梱しています。

構築済みの汎用データベース
[画像13: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-49270ba13beb40a4a002-15.png ]

アイテム、魔法、スキル、キャラクター、モンスターなど汎用的なデータベースがプリセットデータとして登録されています。プリセットデータを元にカスタマイズしていくだけで、自分だけのRPGを作り上げることができます。

C#によるユーザー改修が可能!
[画像14: https://prtimes.jp/i/16287/245/resize/d16287-245-e173bdb4741ae966a0b1-16.jpg ]

改修方法には、ソースコードを書き換えない「アドオン」方式と、Unityエディター経由した「ソースコード改修」方式の2種類があり、ユーザーの知識レベルや目的に合わせて柔軟に対応可能です。

商品概要:
[表: https://prtimes.jp/data/corp/16287/table/245_1_4d3548abcc5f93be7b43fb29e2cdde35.jpg ]


ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社について
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社は、あらゆる規模のコンテンツ制作者がビジョンを実現するためのプラットフォームとして世界的にリードする「Unity」の日本国内における販売、サポート、コミュニティ活動、研究開発、教育支援を行っています。ゲーム、建築、自動車、製造、映像制作など、さまざまな産業のクリエイターがUnityを使い想像力を発揮しています。Unityのプラットフォームは、携帯電話、タブレット、PC、コンソールゲーム機、VR・ARデバイス向けのリアルタイム2Dおよび3Dコンテンツを作成、実行、成長させる開発サイクル全体を通じて、クリエイターをサポートします。詳細については、Unity.com/jaをご覧ください。

※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ