1.背景
[画像: https://prtimes.jp/i/70897/286/resize/d70897-286-ed40efcc058861016f91-0.jpg ]
人生100年時代と言われる中、自分らしい生活を長く送るためには、身体的に健康であるだけでなく、生活全般の質も良好に保たれていることが必要と考えます。そこで花王は、2022年2月、株式会社Preferred Networks(PFN社)と共同し、自分自身の身体や健康、さらにライフスタイルや性格傾向、嗜好性なども併せてより網羅的に把握する統計モデル「仮想人体生成モデル(VITA NAVI(R))」を発表しました。
今般のサービス提供は、花王とMILIZEが2022年から進めてきた、「AI健康可視化ツール」の実用化に向けた協業により実現したものです。いつまでも健康でいられるような意識づけを行なうため、その時点での将来の医療費を推計して可視化し、健康につながる行動変容を促すためのツールとして開発を進めました。
花王グループは、中期経営計画「K25」のもと、既存事業の再生をめざす「Reborn Kao」と、新事業創成をめざす「Another Kao」の両輪での改革を進めています。「Another Kao」では、「プレシジョン・ライフケア*」構想に注力しており、そのなかで推進している「仮想人体生成モデル(VITA NAVI(R))」は、多種多様な項目の発現パターンを推定し「一人ひとりに合った最適なライフケア」の提案に向けて、他企業との協業を進めています。 * 一人ひとりの状態を同定し、未解決課題に最適なソリューションを提案する。
2.MILIZEが開発したAI健康可視化ツール「健康資産」サービス概要
健康ランクと将来医療費の計算
健康診断データ、毎日の健康につながる行動・身体の情報(歩数、体重、睡眠時間、運動量、健康食品の摂取、ライフスタイルの変更など)を入力すると、それらを換算して健康資産ランクを表示し、さらに将来の医療費を推計します。
・MILIZEニュースリリース
https://milize.co.jp/news/20230508_5394
・「健康資産」サービスサイト
https://kenko-shisan.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ