[画像: https://prtimes.jp/i/33602/506/resize/d33602-506-c30813070b785f461835-0.jpg ]
電気代高騰、ウクライナ侵攻…世界を賑わすニュースの裏には「資源」がある
電気代高騰も、異常気象も、ウクライナ侵攻も、新ビジネスも、私たちの食生活も、ぜんぶ「資源」で読み解ける! "科学の伝道師"である鎌田浩毅京大名誉教授がおくる、新時代の教養本。
目次
第1章 水・森林 生命をつかさどる原初の資源
第2章 エネルギー資源 文明の発展をつかさどる資源
第3章 鉱物資源 最先端のテックを左右する資源
第4章 資源の未来 環境保護の取り組みと私たちがすべきこ
著者略歴
鎌田 浩毅(かまた・ひろき)
1955 年生まれ。筑波大学付属駒場高校卒業。東京大学理学部地学科卒業。1979 年通産省(現 ・ 経済産業省)入省。 通産省主任研究官、米国内務省カスケード火山観測所上級研究員を歴任。1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士(東京大学)。2021 年 4 月より京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授、京都大学名誉教授。「世界一受けたい授業」「情熱大陸」「ようこそ先輩 課外授業」「グレートネイチャー」などに出演。著書も多数。
書籍情報
書名 :世界がわかる資源の話
著者 :鎌田浩毅
発売日:2023年6月10日
判型 :A5判並製
価格 :1760円(税込)
発行元:株式会社大和書房 https://www.daiwashobo.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ