群馬県内(在住or在籍)の高校生10名程度を知事の“リバースメンター”として任命します!高校生が知事の相談役となって提案やアドバイスをすることで、高校生の声を政策に反映させていきます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/28753/11/resize/d28753-11-5fb3142d35b4d06a7497-0.png ]

「高校生リバースメンター」の概要


高校生が知事の相談役となって、知事に提案やアドバイスを行います。
高校生が、政策について話し合い、提言し、提言されたものは群馬県で検討・実現されるものもあります。「若者の声」を単に“聞く”だけではなく、事業化までを目指します。群馬県内(在住or在籍)の高校生10名程度を知事のリバースメンターとして任命します。


意義 ~こどもの意見表明権を重視し、高校生の声を政策反映するため~


日本の若者の26%しか「自分の力で社会を変えられる」と思っておらず、これは先進国でも低い数字です。若者は、社会を変えられると思えず、若者の声が政治の場にも届きにくい現状があります。今年4月「こども基本法」が施行され、すべての自治体に対して、こどもの声を聞くことが義務づけられました。「こどもの意見表明権」を重視し、こういった考えから笑下村塾と群馬県がタッグを組み、知事のリバースメンターとして、高校生の声を政治に反映させる未来に向けた取り組みを開始しました。
本事業は、高校生自らが群馬県知事のメンターとして政策等を提言し、社会を変える実感を持つことによって、群馬県が目指している『始動人』(自分の頭で考え、他人が目指さない領域で動き出し、生き抜く力を持つ人)の育成につなげることや、高校生ならではの感覚や価値観を持った意見を県政に取り入れ、新たな展開を生み出すことを目的としています。


活動内容


・知事に直接政策アドバイス&政策提言!
・高校生の提案を笑下村塾がサポート、テーマに合わせ、専門家や県庁職員のフォロー
・政策・施策化に向けた活動(イメージ:県で事業化、大臣等に要望など)
 <参考>
  昨年度の高校生による知事への提言会からは、下記が実現しました。
 ・「使える自習室が少ない」→旧庁舎が自習室として開放される
 ・「自転車事故が多いから改善してほしい」→伊香保温泉の道を管轄する渋川市と
            群馬県の担当課で対策チームが発足、高校生が会議に参加。
スケジュール


【6/29~7/18】  募集
【8月】    任命式・知事との意見交換
【8月下旬~11月】 政策や提言の検討/発表練習等
【11月頃】  知事への提言会
【12月~翌年3月】 提言の事業化に向けて、知事や県職員との打合せ
【随時】      知事と意見交換し助言
▼Webページ https://www.shoukasonjuku.com/hss-reversementer-gunma
▼チラシ https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/160290.pdf


株式会社笑下村塾とは


お笑い芸人が政治や SDGsを楽しく伝える出張授業を全国で展開。
https://www.shoukasonjuku.com/

プロフィール


たかまつなな/株式会社笑下村塾代表取締役
 時事 YouTuber として、政治や教育現場を取材し、若者に社会問題を身近に伝える。

[画像2: https://prtimes.jp/i/28753/11/resize/d28753-11-69a80031a99fcd10af94-1.jpg ]


本件に関するお問い合わせ先


※視察・取材をご希望の方は必ず事前にご連絡下さい。
株式会社笑下村塾 担当者名:栂(とが) E-Mail:infotaka7@gmail.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ