『Pumpkin Scissors』『アホガール』など人気19シリーズ

株式会社ブックウォーカー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:森田 岳)は、総合電子書籍ストアBOOK☆WALKER(以下、BOOK☆WALKER)の読み放題サービスにおいて、講談社の人気マンガ19シリーズを新たに投入いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/1227/1211/resize/d1227-1211-0c91eaf26326fb12348f-0.jpg ]

■BOOK☆WALKER 読み放題サイト
https://bookwalker.jp/ex/feature/subscription/?adpcnt=7qM_N3f

■講談社人気シリーズがBOOK☆WALKER読み放題に登場!
 『Pumpkin Scissors』は2002年から「マガジンGREAT」で連載を開始し、現在は「月刊少年マガジン」にて長期連載中の作品です。
戦争の爪あとが深く残る「帝国」を舞台に戦災復興部隊「パンプキンシザーズ」の活躍を描き、アニメ化もされた人気シリーズです。
 『アホガール』は2012年から2015年まで「週刊少年マガジン」で、2015年から2018年まで「別冊少年マガジン」で連載された作品です。アホすぎる女子高生・花畑よしこの日常を描き、こちらも人気の高まりを受けてアニメ化されました。
 その他『ああっ女神さまっ』や『怪物王女』など、講談社の人気シリーズが11/1~11/30の期間中、各3巻まで読み放題の対象となっています。
 11月以降も様々な人気シリーズを投入予定ですので、これをきっかけに名作マンガとの出会いや再会をお楽しみください。

《新規投入シリーズ》
『Pumpkin Scissors』
『アホガール』
『ああっ女神さまっ』
『怪物王女』
『エリートヤンキー三郎』
『Q.E.D.―証明終了―』
『C.M.B.森羅博物館の事件目録』
『アライブ 最終進化的少年』
『波打際のむろみさん』
『ほんとにあった! 霊媒先生』
『redEyes』
『VIVA!CALCIO』
『考える犬』
『遮那王 義経』
『遮那王 義経 源平の合戦』
『龍狼伝』
『龍狼伝 中原繚乱編』
『コータローまかりとおる!』
『新・コータローまかりとおる!』

[画像2: https://prtimes.jp/i/1227/1211/resize/d1227-1211-f3a75a3538f14ffbcf45-1.jpg ]

 
 「読み放題 MAXコース」は、マンガ単行本、マンガ雑誌、アニメ・声優誌、ライトノベル・新文芸、文芸・小説、実用書など50,000冊以上が読み放題となる、読み放題総合コースです。「読み放題 マンガコース」は、マンガ単行本、マンガ雑誌、アニメ・声優誌など30,000冊以上が読めるコースとなっています。
 「読み放題 MAXコース」の料金は月額1,100円(税込)。「読み放題 マンガコース」に少しの料金をプラスするだけで、幅広いジャンルを楽しむことができます。2023年7月まで展開していた「マンガ・雑誌 読み放題」「文庫・ラノベ 読み放題」の両サービスをお使いいただいていた方には、対象ジャンルはそのままに、月額料金は合計1,672円(税込)(※1)から月額1,100円(税込)へと、大変お得になります。<※1…Google Play決済/Apple ID決済は月額合計1,680円(税込)>

BOOK☆WALKER 読み放題サイト
https://bookwalker.jp/ex/feature/subscription/?adpcnt=7qM_N3f

■初回加入で14日間無料お試し
「読み放題 MAXコース」「読み放題 マンガコース」では現在、新規加入者は初回のみ14日間無料での利用が可能となっております。詳細については、読み放題サイトをご覧ください。


■読み放題公式Twitter開設
読み放題サービス専用のTwitterアカウントを開設しました。新規追加作品やおすすめ作品、キャンペーン情報を発信しています。ぜひ、チェックしてみてください。
https://twitter.com/bw_yomihodai


「BOOK☆WALKER」とは
2010年にサービス提供を開始し、2022年12月に12周年を迎えた総合電子書籍ストアです。
現在1,400社以上の出版社との取引があり、マンガ、ライトノベル、小説、ビジネス・実用書など様々なジャンルの作品120万点以上を配信しています。
単品販売と併せてマンガ・マンガ雑誌や角川文庫・ラノベなどの作品を手軽に楽しめるサブスクリプションサービスや、1人1日10分だけ対象作品の全ページを試し読みできる「まる読み10分」など、電子ならではの形での読書体験も提供しています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ