高槻市立芝生小学校の4・5・6年生約180人が令和6年2月20日(火曜日)、リフォーム専門店「さくらペイント」の協力のもと、校内廊下の壁面にペンキで児童同士が廊下で衝突しないよう注意喚起する右側通行を促す矢印などを描きました。
[画像: https://prtimes.jp/i/118013/277/resize/d118013-277-7d5369f8189b0b9365bb-0.jpg ]
この取り組みのきっかけは、6年生国語科「わたしたちにできること」の単元学習で、学校生活を安全に過ごすための工夫をテーマに児童が提案文を作成したことでした。
この日は、4・5・6年生の総勢約180人の児童がペイントを実施。同社の職人がペンキを上手に塗るための道具の使い方やコツをレクチャーし、教員が事前に準備した下書きをなぞるように、児童たちは矢印や同校マスコットキャラクターなどを慎重に塗っていきました。ペイントしたのは校舎内の全61か所。児童は、ムラが出ないよう何度も丁寧にペンキを塗ってきれいに仕上げました。
参加した児童は「自分の描いたペイントが一生残るから塗るとき緊張した。難しかったけど、これが安全につながるなら、頑張った甲斐がある」と達成感を感じていました。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ