[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55351/200/55351-200-dc47afde9c593a2d162e1e2612644aac-800x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アメリカ発の断熱ステンレスボトルブランドHydro Flask(R)(ハイドロフラスク)より、キャンペーン開始のお知らせ。オフィシャルサイトにて新規会員登録を行うと、初回注文が10%OFFとなります。
オフィシャルサイト
会員登録ページ
Hydro Flask製品には軽量且つ耐久性や耐錆性に優れた18/8ステンレスを使用しており、遮熱効果も高く、お手入れも非常に簡単。TempShield(TM)という真空断熱構造で、非常に優れた保温・保冷機能を発揮します。人体に影響を及ぼすBPA(ビスフェノールA)・ フタル酸エステル不使用、人にも環境にも優しい構造です。
2024年春夏カラー
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55351/200/55351-200-b9c1dd2e7738c96c223ca8ba7f481bae-2717x2038.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hydro Flaskが誕生したオレゴン、その自然の美しさにインスパイアされた新しいカラー。
山道で出会う小さな花のような優しいピンクTrillium(トリリウム)、覆うように広がる原生林の深いグリーンを表現したFir(ファー)、渓谷にたたずむ湖や川の静寂のように豊かなブルーカラーCascade(カスケード)の3色が登場。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55351/200/55351-200-500fc7486bb90b5c4d2896d933077146-2762x2072.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Trillium(トリリウム)[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55351/200/55351-200-23ffd80c930b133d5c22a8cd93f0e3f9-2856x2142.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Fir(ファー)[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55351/200/55351-200-89ba84354f729297ff327c58ad7b8e21-2912x2184.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Cascade(カスケード)
Hydro Flask(R)(ハイドロフラスク)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55351/200/55351-200-ecb4e153ae2d7778eb42639edb7c5414-720x276.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hydro Flaskが生まれた地、アメリカ・オレゴン州ベンドはアウトドアとクラフトビールが非常に盛んなエリア。 2009年、当時アメリカ市場でシングルウォールのステンレスボトルやハードプラスチックボトルが全盛の中、Hydro Flaskは初めて保冷・保温のできる断熱ボトル(Growler)の販売をスタート。ビーチエリアで注目を集めるライフセーバーにボトル提供をするなどユニークなPR戦略が功を奏し、人気は急速に拡大。 2011年には売上1億円を突破し、2015年にはヨーロッパを皮切りに国外販売を開始。その2年後には20カ国以上の進出を果たしており、同年、日本にも初上陸しました。アメリカ国内のステンレス断熱ボトル市場では約70%のシェアを誇り、“断熱ボトル” という名称よりも“Hydro Flask”というブランド名が知れ渡っています。
オフィシャルサイト
Instagram企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000200.000055351.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp