《「女性が活躍する会社BEST100」について》
「女性が活躍する会社BEST100」は、『日経WOMAN』と日本経済新聞社グループの「日経ウーマノミクス・プロジェクト」が実施した「企業の女性活躍度調査」の結果をもとに算出された総合ランキングで、今年で22回目を迎えます。
《評価の背景と資生堂の取り組み》
資生堂は企業使命「BEAUTY INNOVATIONS FOR A BETTER WORLD(美の力でよりよい世界を)」の実現に向けて、社員がジェンダーや年齢、国籍などに関係なく、個々人の違いを認め尊重し合い、それらのシナジーによりイノベーションを生み続ける組織風土をつくるため、DE&Iを重要な経営戦略の柱と位置づけています。なかでも女性活躍を積極的に推進しています。2017年から開始した、管理職としてキャリアアップを目指す女性社員のための「女性リーダー育成塾(NEXT LEADERSHIP SESSION for WOMEN)」をはじめ、ロールモデルとのタッチポイント・キャリア支援の取り組みとして、2020 年にエグゼクティブオフィサーと女性社員によるメンタリングプログラムを開始、2022年からはキャリアメンタリングプログラムを行っています。女性活躍を支える、多様で柔軟な働き方も推進しています。2021 年にはコアタイムのないフレックスタイム制度を改定し、オフィスワークとリモートワークのシナジーを最大化させる「資生堂ハイブリッドワークスタイル」を導入しました。これらの結果、国内資生堂グループの女性管理職比率は 2024年1月1日時点で40.0%となりました。
さらに、当社の子会社KODOMOLOGY株式会社を通じて、乳幼児から小学生までを対象とする子育て支援サービス「KANGAROOM+(カンガルームプラス)」※1 を2023年4月より開始し、子育て中の社員をサポートしています。この取り組みは、男性社員の育児休業取得率100%達成※2 にもつながりました。
また、2023年からは、多様なバックグラウンドを持った人財の活躍と企業成長の関係を研究する社内研究機関「資生堂DE&Iラボ」※3 を立ち上げ、実証研究に取り組んでいます。2024年3月には「資生堂DE&Iラボサイト」をオープンしました。
今後も、日本社会全体のジェンダーギャップの解消のリーディングカンパニーとして、女性活躍のための支援活動に注力貢献していくと共に、ジェンダーに限らず国籍やキャリア採用者など多様なバックグラウンドを持った社員の活躍を促進し、ダイバーシティ経営をさらに加速させていきます。
※1 当社および提携企業の社員向けサービス
※2 2023年末に国内資生堂グループ男性社員の育児休業取得率100%を達成
※3 ウェブサイト「資生堂DE&Iラボ」 https://corp.shiseido.com/deilab/jp/?rt_pr=trq41
▼ ニュースリリース
https://corp.shiseido.com/jp/news/detail.html?n=00000000003825&rt_pr=trq41
▼ 資生堂 企業情報
https://corp.shiseido.com/?rt_pr=trq41企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002631.000005794.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp