※1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたもの。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めています。
※「環境月間」の詳細は以下のURLから御参照ください。
https://www.env.go.jp/guide/envmonth/
■ 詳細
環境月間の1か月間を通して、各種メディアやSNSと連携し、国民一人一人が地球環境の大切さや環境問題への理解を深め、環境の保全に対する行動の促進・継続につなげるための情報発信を実施します。
(1)【YouTube】キャンプ情報メディア「ハピキャンチャンネル」
キャンプ・アウトドアを題材としたバラエティ番組「ハピキャン」とのタイアップ企画。公式YouTubeチャンネル「ハピキャンチャンネル」にて、自然共生サイトをロケ地に、普段からキャンプを楽しむ芸人のドランクドラゴン鈴木拓氏といけだてつや氏と共に、生物多様性や自然共生サイトについて学んでいただき、どちらが環境に優しいキャンプ芸人かを競い合う様子をお届けし、自然に配慮した行動について意識の醸成を図ります。
(2)【ウェブメディア】HUFFPOST
Jリーグ特任理事中村憲剛氏、Jリーグ執行役員辻井隆行氏及び環境省職員の対談記事。気候変動がスポーツの現場に与える影響を切り口に、安心してスポーツができる環境のため、Jリーグ及び環境省で行っている気候変動対策への取組について知ってもらい、プレイヤー、ファン、各地方のクラブチームといった、多くの人を巻きこむことが出来るスポーツが持つ力と環境課題解決への可能性について発信します。
(3)【YouTube】RICE MEDIA
「日本で一番面白く社会を知れるメディア」がコンセプトの動画メディアとして注目される「RICE MEDIA」とのコラボ企画。環境に配慮した製品に付けられる環境ラベルについて、わかりやすく伝え、環境に配慮した製品の選択について理解促進を図ります。
(4)【X】漫画クリエイター
食品ロス削減、サステナブルファッション、特定外来生物といったテーマで複数の漫画クリエイターがオリジナル作品をXに投稿します。
周知用画像
環境の日及び環境月間の広報や、環境月間期間中の環境保全に資する取り組みをPRする目的であれば、下記画像をお使い頂けます。
※商業目的での利用や、画像を加工することは禁止します。
※下記のjpg画像のみの提供となります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/101903/3/resize/d101903-3-ab7c38c9e1eba42d8632-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/101903/3/resize/d101903-3-f566f86e3c7bb2230617-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/101903/3/resize/d101903-3-3d5630a9dc02991f2bf4-2.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ