~魅力発信イベントと職場見学(羽田空港)実施のお知らせ~
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144176/3/144176-3-2543cf1fd4b8a8301e2f2f5041445231-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京都及び(公財)東京観光財団は、観光の仕事のやりがいや魅力を伝えるため、観光産業の魅力向上応援事業を開始しています。この度、観光産業の魅力発信イベントと職場見学の参加者を募集します。
魅力発信イベント概要
〔TOUCH! the future ステージ〕
■日時:令和6年9月27日(金) 13:20~ 15:30(13:00開場)
■会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
「ツーリズムEXPOジャパン2024」内 Aステージ(東4ホール)
■内容:・ステージMC:大木 優紀 氏(株式会社 令和トラベル 執行役員)
1.基調講演「日本の未来を担うツーリズムのチカラ」
・登壇者:(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールス
代表取締役社長 高橋 敦司 氏
2.トークショー「観光産業の“魅力”」
・登壇者:(株)MATCHA 代表取締役社長 青木 優 氏
ほか1名 ※後日公式サイトで発表します
3.パネルディスカッション「観光産業の“未来”」
・登壇者:(一財)渋谷区観光協会 代表理事 金山 淳吾 氏
(株)Dct 代表取締役 島田 晴香 氏
(株)やまとごころキャリア 村山 亜由 氏
■定員:200名(先着順)
観光産業に関心のある方のご参加をお待ちしています!
■募集期間:令和6年8月22日(木) から令和6年9月26日(木)まで
■申込方法:公式サイト内の申込フォームからお申込みください
〔TOUCH! the future ブース〕
■日時:令和6年9月26日(木) ~ 令和6年9月29日(日)
10:00~18:00(29日のみ17:00まで)
■会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
「ツーリズムEXPOジャパン2024」内 ブース(関連企業・団体 L-006)
■内容:・業界のさまざまな情報をお伝えするミニセミナー
・観光産業に従事するスタッフとの交流・個別相談
■申込期間:令和6年8月22日(木) から令和6年9月26日(木)まで
■申込方法:公式サイト内の申込フォームからお申込みください
※ 9月28日・29日の来場は「ツーリズムEXPOジャパン2024」の入場料金がかかり
ます(学生を除く)。
職場見学(第2回)概要
■日時:令和6年9月13日(金) 13:00~16:30
■見学先:羽田空港(東京都大田区羽田空港3丁目)
■定員:10名(応募者多数の場合は抽選)
■対象:東京都内の観光産業に就職を希望する学生(高校卒業以上)及び求職者
■内容:普段見ることができない空港施設の裏側を見学
■募集期間:令和6年8月5日(月) から令和6年8月20日(火)まで
※今後、第3回の職場見学開催を予定しています。
〇取材に関する追記事項:本件の取材受付は見学先との調整上8月末までとさせていただきます。
公式サイト(動画公開)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144176/3/144176-3-a4c5c4ff7c72adeaae236d6abc667ae6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■観光産業の未来 TOUCH!the future
URL: https://kankomirai-ouen.jp
■東京の観光産業に従事することの魅力を発信するブランディング
ムービー「未来創造編」を公開しました。観光産業で働く方々
が、東京を訪れる旅行者の“心に残る瞬間”を提供する様子をゲス
トとスタッフ双方の視点で描いています。
魅力発信イベント・職場見学の申込方法・詳細は公式サイト『観光産業の未来 TOUCH!the future』をご確認ください。
https://kankomirai-ouen.jp
【問い合わせ先】
「観光産業の未来 TOUCH the future」事務局
MAIL:info@kankomirai-ouen.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000144176.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144176/3/144176-3-2543cf1fd4b8a8301e2f2f5041445231-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京都及び(公財)東京観光財団は、観光の仕事のやりがいや魅力を伝えるため、観光産業の魅力向上応援事業を開始しています。この度、観光産業の魅力発信イベントと職場見学の参加者を募集します。
また、東京の観光産業に従事することの魅力を発信するブランディングムービー「未来創造編」の動画を公式サイトで公開しましたのでぜひご覧ください。
魅力発信イベント概要
〔TOUCH! the future ステージ〕
■日時:令和6年9月27日(金) 13:20~ 15:30(13:00開場)
■会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
「ツーリズムEXPOジャパン2024」内 Aステージ(東4ホール)
■内容:・ステージMC:大木 優紀 氏(株式会社 令和トラベル 執行役員)
1.基調講演「日本の未来を担うツーリズムのチカラ」
・登壇者:(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールス
代表取締役社長 高橋 敦司 氏
2.トークショー「観光産業の“魅力”」
・登壇者:(株)MATCHA 代表取締役社長 青木 優 氏
ほか1名 ※後日公式サイトで発表します
3.パネルディスカッション「観光産業の“未来”」
・登壇者:(一財)渋谷区観光協会 代表理事 金山 淳吾 氏
(株)Dct 代表取締役 島田 晴香 氏
(株)やまとごころキャリア 村山 亜由 氏
■定員:200名(先着順)
観光産業に関心のある方のご参加をお待ちしています!
■募集期間:令和6年8月22日(木) から令和6年9月26日(木)まで
■申込方法:公式サイト内の申込フォームからお申込みください
〔TOUCH! the future ブース〕
■日時:令和6年9月26日(木) ~ 令和6年9月29日(日)
10:00~18:00(29日のみ17:00まで)
■会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
「ツーリズムEXPOジャパン2024」内 ブース(関連企業・団体 L-006)
■内容:・業界のさまざまな情報をお伝えするミニセミナー
・観光産業に従事するスタッフとの交流・個別相談
■申込期間:令和6年8月22日(木) から令和6年9月26日(木)まで
■申込方法:公式サイト内の申込フォームからお申込みください
※ 9月28日・29日の来場は「ツーリズムEXPOジャパン2024」の入場料金がかかり
ます(学生を除く)。
職場見学(第2回)概要
■日時:令和6年9月13日(金) 13:00~16:30
■見学先:羽田空港(東京都大田区羽田空港3丁目)
■定員:10名(応募者多数の場合は抽選)
■対象:東京都内の観光産業に就職を希望する学生(高校卒業以上)及び求職者
■内容:普段見ることができない空港施設の裏側を見学
■募集期間:令和6年8月5日(月) から令和6年8月20日(火)まで
※今後、第3回の職場見学開催を予定しています。
〇取材に関する追記事項:本件の取材受付は見学先との調整上8月末までとさせていただきます。
公式サイト(動画公開)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144176/3/144176-3-a4c5c4ff7c72adeaae236d6abc667ae6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■観光産業の未来 TOUCH!the future
URL: https://kankomirai-ouen.jp
■東京の観光産業に従事することの魅力を発信するブランディング
ムービー「未来創造編」を公開しました。観光産業で働く方々
が、東京を訪れる旅行者の“心に残る瞬間”を提供する様子をゲス
トとスタッフ双方の視点で描いています。
今後も観光産業の様々な仕事や魅力をご紹介する動画の配信や就業体験などの告知を行ってまいります!
魅力発信イベント・職場見学の申込方法・詳細は公式サイト『観光産業の未来 TOUCH!the future』をご確認ください。
https://kankomirai-ouen.jp
【問い合わせ先】
「観光産業の未来 TOUCH the future」事務局
MAIL:info@kankomirai-ouen.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000144176.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ