本書のポイント1. 日本初のApple Vision Proアプリ開発本
パソコンがパーソナルコンピューティングの世界を、スマートフォンがモバイルコンピューティングの世界を切り拓いたように、Apple Vision Proと対応アプリが空間コンピューティングの世界を切り拓きます。
本書のポイント2. 開発ツールもフレームワークもハンズオンで覚える
開発ツールの使い方も、フレームワークの作法も、経験豊富な著者陣が用意したサンプルアプリの開発手順をなぞりながら自然に覚えられます。サンプルアプリのコードは自由に利用可能です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49716/219/49716-219-91026731c08e03bbfe9b0e6f52aae5df-970x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本書で使うフレームワークと開発ツール
本書のポイント3. テキストと画面を使いコード編集を「見える化」
画面とテキストをふんだんに使って、コード編集の要点と、コードの意味を分かりやすく解説します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49716/219/49716-219-867f6b68bf4ce28dc2ed0f733ccff6f7-844x335.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テキストと画面を使いコード編集を見える化
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49716/219/49716-219-2434f555a176650b61501f0f4aa898f7-836x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本書の装丁
本書の構成
Chapter 1 Apple Vision Proの概要
Chapter 2 開発環境の使い方
Chapter 3 SwiftUIを利用したおみくじアプリの開発
Chapter 4 ボリュームによる3Dモデルビューアアプリの開発
Chapter 5 RealityKitを利用したイマーシブなアプリの開発
Chapter 6 Reality Composer Proを利用したアプリの開発
Chapter 7 ARKitを利用したシューティングゲームの開発 その1
Chapter 8 ARKitを利用したシューティングゲームの開発 その2
Chapter 9 SharePlayを利用したコラボレーションアプリの開発
Appendix アプリ開発者のためのガイドマップ
書籍概要
書名 Apple Vision Proアプリ開発入門
著者 中村 薫(なかむら かおる)、加藤 広務(かとう ひろむ)、上山 晃弘(うえやま あきひろ)、鷲尾 友人(わしお ともと)
定価 4,400円(税込)
発売日 2024年8月24日
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/479807277X
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17923416/
*2024年8月、自社調べ。日本国内における「Apple Vision Pro」アプリ開発関連書として。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000049716.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp