※2024年6月に公開したプレスリリースにて、出荷予定を2024年9月と発表しておりましたが、2024年10月下旬に変更いたしますことを謹んでお詫び申し上げます。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=dXkA6ZUpNf0 ]
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17378/176/17378-176-c0b41e3272a637887fd2905369cc9ef1-485x466.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本商品は最新規格「Wi-Fi 7」に対応し、3つの周波数帯のWi-Fiを利用できるトライバンドルーターです。3つの帯域でそれぞれ6GHz 2ストリーム+5GHz 2ストリーム+2.4GHz 2ストリームの計6ストリームを備えています。6GHz帯は320MHz幅通信に対応し最大5764Mbps(理論値)、5GHz最大2882Mbps(理論値)、2.4GHz最大688Mbps(理論値)の高速通信が可能です。
3つの帯域を同時に利用する「MLO(Multi-Link Operation)」により、Wi-Fi 7ならではのパフォーマンスを発揮することが可能です。それぞれの周波数帯の理論値を合算し、9334Mbps(理論値)での通信が可能となります(※1)。また、干渉波を受けても影響のない通信帯域を利用し、遅延が起きにくくなるなど通信の安定化が期待できます(※2)。
※1 本説明は、MLOの3バンド 同時モード(MLMR:Multi-Link Multi-Radio)についてのものです。端末側も対応している必要があります。
※2 本説明は、MLOの3バンド 切替モード(MLSR:Multi-Link Single-Radio)についてのものです。端末側も対応している必要があります。
Wi-Fi 7とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17378/176/17378-176-d445f6ad7ab5fa1fdce3ef2eeec967d8-484x285.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Wi-Fi 6(6E)をベースに、通信効率や遅延が改善された新たな無線規格です。IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers、米国電気電子学会)ではIEEE802.11beという規格で策定が進められ、Wi-Fi Alliance(R)からは7番目の規格として案内されています。
※3 規格上の最大速度であり、最大速度は商品により異なります。
※4 本説明は、MLOの3バンド 同時モード(MLMR:Multi-Link Multi-Radio)についてのものです。
※5 320MHz幅の通信は、6GHz帯のみ利用可能です。
関連ページ
特集ページ:「Wi-Fi 7」とは?飛躍的進化を遂げた新時代の通信
※速度表記が記載されている場合、特別な断りが無ければ規格値であり、実環境での速度ではありません。
※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。
※価格が記載されている場合は、希望小売価格です。
※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。
※To Overseas Press People
This product is only available in the Japanese Domestic Market.
Pricing and availability in other regions may vary.企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000017378.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp