今回、当社とollyが開催する「高校生SDGs会議」は、olly発足当時から続くプロジェクトで、企業が行うSDGsに貢献する取り組みについて、高校生目線で話し合い、企業に向けて提案・対話し、高校生にとっては自分たちの生の声を企業に届ける場、企業としては若者世代のリアルな声を聞く場となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6953/446/6953-446-919ae229f1ba98c266fd0f6856865976-935x375.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
olly公式インスタグラム等での告知
さらに今回は、広域渋谷圏*1における当社グループの事業地でのゴミ拾いを同時に行い、ollyとしても初めての試みとなる「高校生SDGs会議×渋谷のゴミ拾い」を開催することとなりました。
■広域渋谷圏におけるまちづくり・環境の取り組みについて、高校生目線でディスカッション
今回実施する「高校生SDGs会議」では、渋谷サクラステージ、渋谷フクラス、東急プラザ原宿「ハラカド」、東急プラザ表参道「オモカド」といった、当社グループの中核会社である東急不動産株式会社((本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「東急不動産」)が開発した商業施設における環境・サステナビリティの取り組みを学び、どうしたらより多くの若者に取り組みを知ってもらい、選ばれる商業施設になるのかについて、高校生がディスカッション、企業に対し提案を行います。
元々、ollyでは渋谷フクラスを拠点に街のゴミ拾いを実施するなど、渋谷とは馴染みがありましたが、「渋谷のまちづくり」に興味がある高校生の声に応える形で、今回、当社とollyのコラボは実現しました。 また、事前に商業施設を巡りながら渋谷の街のゴミ拾いを実施することで、街のクリーンアップにつながります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6953/446/6953-446-dbccbaeae5471b2bcc5383b399257c56-761x519.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高校生同士のディスカッションの様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6953/446/6953-446-cd1de5992ab5a67760d9a335ae856856-758x523.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゴミ拾いの様子
■学生団体「olly」(オリー)について
ollyは「なりたい自分を見つけて目指す社会実践コミュニティ」をコンセプトに、高校生・大学生などが主体で運営されている学生団体で、渋谷を拠点に活動をしています。NPO団体のボランティア活動で出会った設立メンバーが、「もし自分たちでプロジェクトを立ち上げるなら何がしたいか?」を考えた時に出てきた様々なアイデアを、学生主体で実現させるために、2021年に発足しました。当初は5名だったメンバーも、現在は103名(2024年12月時点)まで増員し、主に6つのプロジェクトが動いています。
プロジェクトとしては、「高校生SDGs会議」のほか、渋谷のクリーンアップ「green bird渋谷」、わかりやすく海洋問題を広めるインスタグラム「Moana」、社会課題に挑戦するリーダーを取材するYouTube番組「Hatsumei Club(発明クラブ)」の運営などがあり、高校生・大学生が主体となって企画や広報・実施に至るまで行われています。
olly発足当時から続くプロジェクトである「高校生SDGs会議」は、「企業と協力し、高校生でもできる持続可能な社会形成への第一歩」をコンセプトに、企業×高校生で社会問題に新たなムーブメントを起こし、より多くの人を巻き込んで問題解決に取り組む機会を提供する活動で、これまで20 社と実施してきました。
【高校生SDGs会議リーダーからのコメント】
ollyでは、渋谷を拠点に「まちづくり」をテーマとした社会課題解決プロジェクトを展開しています。今回、貴社との「高校生SDGs会議」を通じて、地域活性化の新たな可能性を共に探る機会をいただけることを、大変嬉しく思います。
今後は、若者が自由な発想で挑戦し続けられる、創造性あふれるまちづくりを目指し、貴社とともに新たな取り組みを生み出していければと考えております。
olly公式ウェブサイト:運営チーム | olly
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6953/446/6953-446-b79111fa1d134ef5b2b0513b86f07b1e-340x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企画担当・二宮さん (高校2年生)
■長期ビジョン「GROUP VISION 2030」で目指す、「環境経営」と「DX」の取り組み
当社は2021年に長期ビジョン「GROUP VISION 2030」を発表しました。多様なグリーンの力で2030年にありたい姿を実現していく私たちの姿勢を表現する「WE ARE GREEN」をスローガンに、「環境経営」「DX」を全社方針として取り組んでいます。
当社グループの中核企業である東急不動産では、「環境先進企業」をめざして様々な取り組みを積極的に進めており、自社で大規模に展開する再生可能エネルギー事業を活かし、2022年12月には自社の事業所及び保有施設*3の使用電力の100%再生可能エネルギーへの切り替えを完了、2024年4月には、RE100達成*4がRE100事務局であるCDPより認定されました。RE100事務局によると、日本におけるRE100を達成した事業会社*5としては初の認定となります。
今後も、自社における再エネ電力利用の継続と共に、コーポレートPPA等の再エネ電力供給により、お客様へ環境価値を提供し、事業を通じた脱炭素社会の実現を目指してまいります。
*3一部の共同事業案件などを除く
*4RE100事務局が認めるグリーンガスが国内市場に存在しないため、コジェネレーション自家発電による電力を除きます。
なお、東京ガス様 が供給するカーボンニュートラルガスを採用することで、脱炭素を実施しております。
*5金融機関を除く
東急不動産ホールディングス「GROUP VISION 2030」
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/group-vision-2030/
東急不動産ホールディングス「中期経営計画 2025」
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/mgtpolicy/mid-term-plan
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000446.000006953.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp