[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96543/207/96543-207-a876f78833efb0d1689b89386f9c1520-836x669.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96543/207/96543-207-0d341165e5adaf203755f0c0681cc080-832x666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


眼鏡市場は、本社がある静岡県内やその他の県の様々な施設で、メガネの調整クリーニングを無料で行う「出張メガネ点検」を実施しており、2025年3月21日(金)~23日(日)に開催された『Vポイント×SMBC レディスゴルフトーナメント2025』にて、およそ150名の方々にメガネの調整やクリーニングを行わせていただきました。メガネ点検を受けられた方々より、「ネジや鼻パッドを交換できると知らなかった」という驚きの声や「メガネがキレイになって嬉しい」といった声を多数いただきました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96543/207/96543-207-0a6f8a04fb5b677fe3676f755ef48a3a-836x668.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96543/207/96543-207-da77be34f2aa80244a2e57eea972ac8a-836x668.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ゴルフに限らず視認性の高さや集中力が求められる場面では、メガネを適正な位置で掛けて使用することが“見る力”を高め、パフォーマンスの向上に直結します。今回、メガネを適正な掛かり具合で長く快適に使っていただけるよう、定期的なメンテナンスが視生活の質を保つ上でいかに大切かを伝え、アイケアの習慣化を促進することを目的として、『Vポイント×SMBC レディスゴルフトーナメント2025』で「出張メガネ点検」を実施いたしました。

眼鏡市場は視生活をトータルサポートする企業として、皆さまがメガネを安心して使用できるよう、メガネの出張点検をはじめ、目に関する正しい情報をお伝えするために眼科医監修の小冊子を無料配布するなど、今後も県内外での活動を継続してまいります。
『Vポイント×SMBC レディスゴルフトーナメント2025』について
『Vポイント×SMBC レディスゴルフトーナメント』は、主催をCCCMKホールディングス株式会社およびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が務め、株式会社三井住友銀行が特別協賛として開催する、一般社団法人日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)公認の女子プロゴルフツアーです。より多くの方々がゴルフをライフスタイルに取り入れ楽しんでいただけることを目的に開催されています。

株式会社メガネトップ
所在地  静岡市葵区伝馬町8番地の6
代表者  代表取締役社長 冨澤昌宏
設 立  1980年5月
資本金  100百万円(2024年3月末)
事業内容 メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売、その他関連商品の販売
店舗数  国内1,035店舗、海外23店舗(メガネトップグループ合計、2024年3月末)
従業員数 4,966人(2024年3月末)

コーポレートサイト  https://www.meganetop.co.jp
眼鏡市場ウェブサイト https://www.meganeichiba.jp

お客様からのお問い合わせ先
株式会社メガネトップ お客様相談室
フリーコール:0120-818-828(受付時間9:00~18:00)

*「眼鏡市場」「ALOOK(アルク)」「レンズスタイル」「レンズダイレクト」は当社のグループ店舗です

企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000207.000096543.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ