グローバルビジネス誌Forbes JAPAN(発行元:リンクタイズ株式会社、代表取締役社長:角田 勇太郎)は、レガシーを掛け合わせ、未来を実装する共創プロジェクトを評価するアワード「Forbes JAPAN Xtrepreneur AWARD 2025」(クロストレプレナーアワード2025)を開催。
今年は後援に経済産業省をつけての開催となり、5/13よりエントリーを開始しました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17289/274/17289-274-1db2d5a4e8a92e55d268cc6509f7e63f-3900x2097.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


特設サイト
https://forbesjapan.com/feat/xtrepreneur_award/


Xtrepreneur(クロストレプレナー) は複数の企業がクロス(共創)してプロジェクトを執り行う、起業家精神(アントレプレナーシップ)をもったプレイヤーたちのことです。

クロストレプレナーのミッションは、大企業のレガシー(資産)を使うことで、新たな価値を生み出し、社会課題を解決すること。「Xtrepreneur AWARD(クロストレプレナー アワード)」は、そんなプロジェクトに光をあてるアワードです。

「日本発・グローバル」「インパクト」「意外性」を基準に特に優れたプロジェクトを選出し、受賞プロジェクトは、8月発売の Forbes JAPAN 本誌ならびに特設サイトで発信します。

2023年よりスタートし、過去2回では社会課題解決するユニークなプロジェクトを表彰してきました。

3回目の開催となる今年は、後援に経済産業省が決定。

5/13より、審査の対象となるプロジェクトのエントリーを受け付けています。

応募要項をご確認のうえぜひご応募ください。


応募要綱
応募対象
・エンタープライズ・大企業の関わっているプロジェクト
・業界を超えた2社以上がアセットを持ち寄っているプロジェクト
・社会課題へインパクトをもたらすことのできるプロジェクト
・日本独自かつ、世界に発信できるプロジェクト

応募期間
 5月13日(火)~6月6日(金)

応募方法
 特設サイトの応募フォームより登録してください。
 https://forbesjapan.com/feat/xtrepreneur_award/


アワード概要
エントリー基準
・エンタープライズ・大企業の関わっているプロジェクト
・業界を超えた2社以上がアセットを持ち寄っているプロジェクト
・社会課題へインパクトをもたらすことのできるプロジェクト
・日本独自かつ、世界に発信できるプロジェクト

審査基準
・日本発・グローバル
 -世界にイニシアチブを取るポテンシャルがあるか-
・インパクト
 -社会課題 / 世の中全体に向け大きな影響をもたらすことができるか-
・意外性
 -発想をゆさぶられるようなアセット・レガシーの組み合わせがあるか-

スケジュール
・5月13日(火)~6月6日(金) 応募期間
・7月24日(木)ノミネートプロジェクト(一次審査通過)発表
・8月25日(月)アワード受賞発表
・8月27日(水)アワード授賞式 (都内ホテル)

審査員
・片山 幹雄 Kconcept代表取締役社長 東京大学生産技術研究所 研究顧問
・川村 真司 Whatever Co., CCO /Open Medical Lab, CCO
・坊垣 佳奈 マクアケ 共同創業者 / 顧問
・巽 達志 住友商事 執行役員 CDO・CIO DX・ITグループ長
・各務 茂夫 東京大学大学院工学系研究科教授 産学協創推進本部 副本部長
・谷本 有香 Forbes JAPAN Web編集長
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17289/274/17289-274-3dc893b0894d1929e09b8fbba5cf5de9-3900x818.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


パートナー
・I-OPEN PROJECT
・ソーシャル・エックス
・Konel
・eiicon
・station
・出島組織サミット


Xtrepreneur AWARD について
大企業にはその経営の中で培った多くのレガシー(資産)があります。
レガシーは単体で機能しながらも、オープンに広く接続することで様々な価値を生み出し、あらゆる社会課題を解決する可能性を持っています。
今まさに新しい価値を生み出し、未来を実装しているプロジェクトとは。

Xtrepreneur AWARDは、日本から世界に誇る共創プロジェクトを発信します。

2024年受賞プロジェクト
https://forbesjapan.com/feat/xtrepreneur_award_2024/#winning
・グランプリ:心・血管修復パッチの共同開発
・ダイバーシティ&インクルージョン部門:電話×AIによる脳の健康チェックサービス
・サーキュラーエコノミー部門:廃食用油を原料とした国産SAFの大規模生産に向けた協業
・ローカルインパクト部門:都市部での廃棄物再利用率100%に向けた取り組み
・地域活性/モビリティ部門:沿線まるごとホテル
・GX/カーボンニュートラル部門:環境保全型ハイブリッド農業「藻類Xアクアポニックス」
2024年リリース
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000235.000017289.html

2023年受賞プロジェクト
https://forbesjapan.com/feat/xtrepreneur_award_2023/#project
・グランプリ:変形型月面ロボットの研究開発
・GX/カーボンニュートラル部門:水田から発生するメタンガスの抑制、環境負荷の軽減と経済性を両立する農業モデルの構築
・サーキュラーエコノミー部門:残渣を発酵させたアップサイクル商品の共同開発
・地域活性/流通/モビリティ部門:勝浦にぎわい創出プロジェクト
・働き方部門:無人運航船プロジェクト
・女性活躍/ダイバーシティ部門:フェムテック領域のビジネス共創コミュニティー 
2023年リリース
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000188.000017289.html


Forbes JAPAN について(https://forbesjapan.com/
グローバルな視点を持つ読者たちに向け、『Forbes』US版、各国版の記事をキュレーションし、日本オリジナル記事と共に構成。毎号ライフスタイル記事を同載し、読者へオンとオフの情報を発信しています。
そのWeb版forbesjapan.comではForbes.comが日々配信する多彩な記事をキュレーション。
本誌記事、専門性のあるオフィシャルコラムニストによるオリジナル記事と合わせ、読み応えのあるコンテンツを毎日配信しています。

◼︎ 媒体概要
媒体名 :フォーブス ジャパン
刊行形態:月刊(毎月25日発売)
発行部数:80,000部
判型 :A4変形/無線綴じ
総ページ:150ページ前後
定価 :1200円(税込)
発行元 :リンクタイズ株式会社
発売元 :株式会社プレジデント社
編集長 :藤吉 雅春
発行人 :上野 研統
媒体資料:https://bit.ly/3gMPWI1企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000274.000017289.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ