埼玉県教育委員会では、共学化を推進するに当たって、県民の皆さんと意見交換を実施します。
 5月9日(金曜日)まで募集を行いましたが、「中学生の部」及び「高校生の部」の定員に余裕があるため、追加募集を行います。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104306/649/104306-649-9e32db5e8827048921aadb36a105d94f-811x313.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


○ 募集チラシ
d104306-649-f6b961f88859c8f35fa0b1221d87dd40.pdf
1 追加募集対象
- 中学生の部(県内在住又は在学の中学生)
- 高校生の部(県内在住又は在学の高校生)
※中学生には、義務教育学校後期課程(7~9学年)、中等教育学校前期課程(1~3学年)及び特別 支援学校中学部に在籍する生徒を含みます。
 高校生には、中等教育学校後期課程(4~6学年)及び特別支援学校高等部に在籍する生徒を含みます。

2 募集人数
 先着順
 各会場定員(15名)に達するまで
 ※応募は1人1会場のみ可能です。各会場開催日の3日前までにご応募ください。
 ※各会場の応募状況等については以下のURLでお知らせします。
埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会について
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/kyougakuka/ikenkoukankaibosyuu.html

3 開催日時及び開催場所
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104306/649/104306-649-f3bba1f6a5275206dba2ee39e3cce451-778x378.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4 応募期間
 令和7年5月15日(木曜日)から各会場開催日の3日前まで
 ※申込は先着順です。募集人数に達した場合、募集を締め切ります。
5 内容(予定)
- 開会、自己紹介
- 意見交換会
(主なテーマ)
- - 埼玉県教育委員会の共学化推進の考え方について
- - 男女別学校と共学校それぞれの志望動機や学校生活等について
- - 男女共同参画の視点に立った教育について
- - 生徒数の減少が見込まれる状況と各地域の県立高校について

6 申込方法
 以下のURLから申込みフォーム(埼玉県電子申請・届出サービス)にアクセスし、必要事項を入力してください。
埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会について
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/kyougakuka/ikenkoukankaibosyuu.html

7 その他
- 交通費等は自己負担となります。
- 当日、会場において学校名及び氏名を表示します。
(表示を希望されない場合は、表示しないようにします)
- 報道機関による取材が入る可能性があります。
- 傍聴のみの応募はできません。

- 「保護者の部」「県内在住の方の部」は定員を超える応募がありましたので、追加募集はありません。(抽選結果は6月上旬頃までにお知らせします)
- 5月9日(金曜日)までに「中学生の部」「高校生の部」にご応募いただいた方は、全員参加できます。別途6月上旬頃までに参加決定の連絡を差し上げます。

※そのほかよくある質問と回答をまとめています。以下のURLからご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/kyougakuka/ikenkoukankaibosyuu.html#faq

8 問合せ先
 埼玉県教育局県立学校部魅力ある高校づくり課
  所在地 〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
  電話 048-830-6902
  FAX 048-830-4951
  Eメール a6780-02@pref.saitama.lg.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000649.000104306.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ