橋梁CIMシステム、施工シミュレーション技術、生産性向上の取り組み、橋梁工事VR安全教育システム、床版取替工事向けCIMシステムを展示します!
オフィスケイワンは、2025年5月22日~23日に開催される「インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2025」(主催者:インフラメンテナンス国民会議ほか)に初出展いたします。「橋梁DXソリューション」として、以下4つの取り組みを展示いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53635/12/53635-12-91e29254ff1b3fbc58a48e5848ace33c-1536x1300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【出展概要】
イベント:インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2025
開催日時:2025年5月22日(木)~ 23日(金)
開催場所:花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキ・付属展示場
※入場無料、事前登録不要
【展示内容】
(1)橋梁CIMシステム
令和6年度活用促進技術に選定された鋼橋CIMシステム「CIM-GIRDER」をはじめとする「橋梁CIMシステム」をご紹介します。
(2)シミュレーション技術
図面不整合を起因とする手戻りゼロを目指した「シミュレーション技術」(MEBRIS、Sim-BRANE)や、自社開発ソフトウェアを用いた「情報処理サービス」をご紹介します。
(3)施工現場の生産性向上の取り組み
日建連表彰2020「第1回土木賞特別賞」を受賞したPC橋におけるBIM/CIMを活用した生産性向上の取り組みをご紹介します。
(4)床版取替工事向けシステム
大林組と共同開発した床版取替工事向けCIMシステム「Qa-Slab」は熟練者のノウハウをパラメータとして複数の割付案を作成して最適な床版割付等を支援するシステムです。
オフィスケイワンについて
2014年の創業以来、道路・橋梁向けのBIM/CIMシステムの開発・販売、3次元設計サービス、3次元モデルの利活用研究を中心に事業展開し、橋梁建設現場での生産性向上の取り組みにより、日建連表彰2020 第1回土木賞 特別賞を受賞するなど、設計と施工をつなぐICTベンダーとして建設DXに貢献します。
公式サイト https://www.office-k1.co.jp/
橋梁CIMシステム https://cim-system.com/
橋梁の建設現場におけるオープンイノベーション https://prism.office-k1.co.jp/
電線共同溝CIMシステム https://click-ccbox.com/
橋と人をつなぐ、デジタルで架ける
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53635/12/53635-12-3976938ea2e052b42e45323625994316-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オフィスケイワンのNETIS登録製品
CIM モデル管理システム CIM-PDF(KK-170001-VE) https://cim-pdf.com/
橋梁工事VR 安全教育システム(KK-180029-VE) https://vr.office-k1.co.jp/
PC桁橋 CIMシステム CIM-COMPO(KK-190036-A)https://www.office-k1.co.jp/cim-compo/
鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER(KK-200014-VE) https://www.office-k1.co.jp/cim-girder/
PC箱桁橋CIMシステム CIM-BOX(KK-210005-A) https://www.office-k1.co.jp/cim-box/
メタバース橋梁施工シミュレーションシステム(KK-220085-A) https://vr.office-k1.co.jp/
点群を活用した現況構造物の設計図面作成システム(KK-230007-A)
鋼橋干渉チェックシステム(KK-230072-A) https://www.office-k1.co.jp/cim-girder/
橋梁架設シミュレーションシステム Sim-BRANE(KK-230075-A) https://www.office-k1.co.jp/sim-brane/
以上企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000053635.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
オフィスケイワンは、2025年5月22日~23日に開催される「インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2025」(主催者:インフラメンテナンス国民会議ほか)に初出展いたします。「橋梁DXソリューション」として、以下4つの取り組みを展示いたします。
ご多忙と存じますが、ぜひご来場賜りますようよろしくお願いいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53635/12/53635-12-91e29254ff1b3fbc58a48e5848ace33c-1536x1300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【出展概要】
イベント:インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2025
開催日時:2025年5月22日(木)~ 23日(金)
開催場所:花博記念公園鶴見緑地 ハナミズキ・付属展示場
※入場無料、事前登録不要
【展示内容】
(1)橋梁CIMシステム
令和6年度活用促進技術に選定された鋼橋CIMシステム「CIM-GIRDER」をはじめとする「橋梁CIMシステム」をご紹介します。
(2)シミュレーション技術
図面不整合を起因とする手戻りゼロを目指した「シミュレーション技術」(MEBRIS、Sim-BRANE)や、自社開発ソフトウェアを用いた「情報処理サービス」をご紹介します。
(3)施工現場の生産性向上の取り組み
日建連表彰2020「第1回土木賞特別賞」を受賞したPC橋におけるBIM/CIMを活用した生産性向上の取り組みをご紹介します。
(4)床版取替工事向けシステム
大林組と共同開発した床版取替工事向けCIMシステム「Qa-Slab」は熟練者のノウハウをパラメータとして複数の割付案を作成して最適な床版割付等を支援するシステムです。
オフィスケイワンについて
2014年の創業以来、道路・橋梁向けのBIM/CIMシステムの開発・販売、3次元設計サービス、3次元モデルの利活用研究を中心に事業展開し、橋梁建設現場での生産性向上の取り組みにより、日建連表彰2020 第1回土木賞 特別賞を受賞するなど、設計と施工をつなぐICTベンダーとして建設DXに貢献します。
公式サイト https://www.office-k1.co.jp/
橋梁CIMシステム https://cim-system.com/
橋梁の建設現場におけるオープンイノベーション https://prism.office-k1.co.jp/
電線共同溝CIMシステム https://click-ccbox.com/
橋と人をつなぐ、デジタルで架ける
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53635/12/53635-12-3976938ea2e052b42e45323625994316-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オフィスケイワンのNETIS登録製品
CIM モデル管理システム CIM-PDF(KK-170001-VE) https://cim-pdf.com/
橋梁工事VR 安全教育システム(KK-180029-VE) https://vr.office-k1.co.jp/
PC桁橋 CIMシステム CIM-COMPO(KK-190036-A)https://www.office-k1.co.jp/cim-compo/
鋼橋CIMシステム CIM-GIRDER(KK-200014-VE) https://www.office-k1.co.jp/cim-girder/
PC箱桁橋CIMシステム CIM-BOX(KK-210005-A) https://www.office-k1.co.jp/cim-box/
メタバース橋梁施工シミュレーションシステム(KK-220085-A) https://vr.office-k1.co.jp/
点群を活用した現況構造物の設計図面作成システム(KK-230007-A)
鋼橋干渉チェックシステム(KK-230072-A) https://www.office-k1.co.jp/cim-girder/
橋梁架設シミュレーションシステム Sim-BRANE(KK-230075-A) https://www.office-k1.co.jp/sim-brane/
以上企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000053635.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ