ゴルフボール初の「Mizuno Pro」シリーズ
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-a3057cf638ed0a960c812f2fa8570ea6-1180x543.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から「Mizuno Pro S(ミズノプロ エス)」「Mizuno Pro X(ミズノプロ エックス)」
ミズノは、多くのゴルファーに評価されてきたミズノのゴルフクラブの“打感”をボールでも追求し、ゴルフボールで初めて「Mizuno Pro」シリーズとして展開する「Mizuno Pro S(ミズノプロ エス)」「Mizuno Pro X(ミズノプロ エックス)」を5月19日からミズノ公式オンラインにて先行販売します。7月23日からは全国のミズノゴルフ取扱店で販売します。
今回発売する「Mizuno Pro」シリーズは、前作「RB TOUR」シリーズによって得られたツアー現場や市場からのフィードバックを基に進化を遂げた、新たなツアーパフォーマンスシリーズです。
ツアーを戦う上で求められる飛距離とスピン性能を持ちながらも、風に負けない強い弾道と、ミズノがゴルフクラブでこだわり続けてきた柔らかな“打感”をボールでも追求し、まさに「Mizuno Pro」の名にふさわしいボールが完成しました。柔らかな打感を追求した中弾道の「Mizuno Pro S」、柔らかさの中にもしっかりとした打感で中高弾道の「Mizuno Pro X」の2種類で展開します。
なお、ミズノブランドアンバサダーの手嶋多一プロは「Mizuno Pro X」を今シーズン初めから使用しています。
「Mizuno Pro S」「Mizuno Pro X」の販売目標は1万4000ダースです(発売から1年間)。
▼詳しくはこちら
URL:https://jpn.mizuno.com/golf/ball/mizunopro
「Mizuno Pro S」「Mizuno Pro X」の特長
■「Mizuno Pro」の名にふさわしい柔らかな“打感”
柔らかなウレタンカバーを採用することで、多くの「Mizuno Pro」ユーザーに評価されてきた柔らかな“打感”をゴルフボールにおいても追求しました。ウレタン素材の配合も見直し、“フェースに乗る”ような柔らかな“打感”と高いアプローチスピン性能を持ちながらも高い耐久性も兼ね備えた、「Mizuno Pro」の名にふさわしいツアーパフォーマンスボールとなっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-156cdd7590ee61a0f1ab0432a2c1f64a-960x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■薄カバー化による反発性能の向上
ウレタンカバーを前作※1から約9%薄くすることでコアとミッドを大型化させ、反発性能を向上させた新たな3ピース構造を採用しています。大型化と共にコアとミッドのバランスも見直し、フルショットでの低スピン性能も追求しています。
※1 「RB TOUR」シリーズとの比較
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-1c86bcdf6ae1e032f66abf449d3889b5-859x573.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■風に負けない強弾道を実現する独自の特許技術『アクシアルフローディンプル』
『アクシアルフローディンプル』は、ディンプルの最深部を中央から少しずらすことで乱流を生み出し、空気抵抗を減らすことで力強い弾道を生み出すミズノ独自の特許技術です。
今回搭載されている新たなパターン『アクシアルフロー332ディンプル』は、ツアープロからのフィードバックを基に“風に負けない強い弾道”を目指して開発しました。前作と比べてディンプル占有率を高めることで、ボールの最高地点の高さを抑えながらも飛距離アップを実現しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-f9ea5306d4c1aad0a105d54e9bc69d61-626x417.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-4f4b8f294dce194ccce3d7b0628bb5c4-657x415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-aa57c6a4c50b47776bf56b05e0c2f19f-796x470.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(お客様のお問合せ先)ミズノお客様相談センター TEL: 0120-320-799企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000565.000009202.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-a3057cf638ed0a960c812f2fa8570ea6-1180x543.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から「Mizuno Pro S(ミズノプロ エス)」「Mizuno Pro X(ミズノプロ エックス)」
ミズノは、多くのゴルファーに評価されてきたミズノのゴルフクラブの“打感”をボールでも追求し、ゴルフボールで初めて「Mizuno Pro」シリーズとして展開する「Mizuno Pro S(ミズノプロ エス)」「Mizuno Pro X(ミズノプロ エックス)」を5月19日からミズノ公式オンラインにて先行販売します。7月23日からは全国のミズノゴルフ取扱店で販売します。
今回発売する「Mizuno Pro」シリーズは、前作「RB TOUR」シリーズによって得られたツアー現場や市場からのフィードバックを基に進化を遂げた、新たなツアーパフォーマンスシリーズです。
ツアーを戦う上で求められる飛距離とスピン性能を持ちながらも、風に負けない強い弾道と、ミズノがゴルフクラブでこだわり続けてきた柔らかな“打感”をボールでも追求し、まさに「Mizuno Pro」の名にふさわしいボールが完成しました。柔らかな打感を追求した中弾道の「Mizuno Pro S」、柔らかさの中にもしっかりとした打感で中高弾道の「Mizuno Pro X」の2種類で展開します。
なお、ミズノブランドアンバサダーの手嶋多一プロは「Mizuno Pro X」を今シーズン初めから使用しています。
「Mizuno Pro S」「Mizuno Pro X」の販売目標は1万4000ダースです(発売から1年間)。
▼詳しくはこちら
URL:https://jpn.mizuno.com/golf/ball/mizunopro
「Mizuno Pro S」「Mizuno Pro X」の特長
■「Mizuno Pro」の名にふさわしい柔らかな“打感”
柔らかなウレタンカバーを採用することで、多くの「Mizuno Pro」ユーザーに評価されてきた柔らかな“打感”をゴルフボールにおいても追求しました。ウレタン素材の配合も見直し、“フェースに乗る”ような柔らかな“打感”と高いアプローチスピン性能を持ちながらも高い耐久性も兼ね備えた、「Mizuno Pro」の名にふさわしいツアーパフォーマンスボールとなっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-156cdd7590ee61a0f1ab0432a2c1f64a-960x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■薄カバー化による反発性能の向上
ウレタンカバーを前作※1から約9%薄くすることでコアとミッドを大型化させ、反発性能を向上させた新たな3ピース構造を採用しています。大型化と共にコアとミッドのバランスも見直し、フルショットでの低スピン性能も追求しています。
※1 「RB TOUR」シリーズとの比較
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-1c86bcdf6ae1e032f66abf449d3889b5-859x573.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■風に負けない強弾道を実現する独自の特許技術『アクシアルフローディンプル』
『アクシアルフローディンプル』は、ディンプルの最深部を中央から少しずらすことで乱流を生み出し、空気抵抗を減らすことで力強い弾道を生み出すミズノ独自の特許技術です。
今回搭載されている新たなパターン『アクシアルフロー332ディンプル』は、ツアープロからのフィードバックを基に“風に負けない強い弾道”を目指して開発しました。前作と比べてディンプル占有率を高めることで、ボールの最高地点の高さを抑えながらも飛距離アップを実現しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-f9ea5306d4c1aad0a105d54e9bc69d61-626x417.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-4f4b8f294dce194ccce3d7b0628bb5c4-657x415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9202/565/9202-565-aa57c6a4c50b47776bf56b05e0c2f19f-796x470.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(お客様のお問合せ先)ミズノお客様相談センター TEL: 0120-320-799企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000565.000009202.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ