おてつたびに参加者した方【4,210名】へのアンケート調査結果を公開
お手伝いと旅を掛け合わせた人材マッチングサイト「おてつたび」を運営する株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永岡里菜、以下「おてつたび」)は、おてつたびに参加者した方【4,210名】へのアンケート調査結果を公開します。調査結果から、「おてつたび」が単なる旅を超え、人生やキャリアに影響を与えるきっかけとなっていることが明らかになりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-414ac5a3d6d72df00a3e652676693ffa-1910x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
背景
近年「旅離れ」が進んでいると言われています。物価の上昇や将来への不安、さらにはデジタルコンテンツの普及により、時間と費用をかけて旅に出る行動が減少傾向にあります。しかしその一方で、旅は日常では得られない出会いや体験をもたらし、人生に新たな視点や選択肢をもたらす重要な機会となることも少なくありません。とくに地域との関わりや多様な価値観に触れることは、自分の可能性を広げるうえで大きな意味を持っています。
「おてつたび」は、地方で短期間働きながら旅ができる「新しいスタイルの旅」です。平均滞在期間は約2週間。地域の暮らしや仕事を実際に体験し、人との出会いや多彩な経験を得ることができます。参加者からは「価値観が変わった」「人生の転機になった」といった声も多数寄せられています。
結果
おてつたびに参加した【4,210名】を対象に行ったアンケートで、「今回のおてつたびの経験が、今後のキャリアや人生に影響を与えると思いますか?」という質問に対し、60.5%の方が「思う」、31.1%が「どちらかと言えば思う」と回答しました。これにより、全体の90%以上の方が「今後のキャリアや人生に影響を与える」と感じていると回答しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-24ab904f5d76e2cbc6fb5acf5a9e8d77-1910x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査名:おてつたび参加後アンケート(任意回答)
調査期間:2023年11月15日~2025年05月20日
調査対象:「おてつたび」に参加した方4,210名
調査エリア:全国 47都道府県
調査方法:WEB
おてつたび参加後の変化について:参加者の声
別途実施したアンケートでは、参加者の多くが「おてつたび」体験を通して、価値観や人生観に変化があったと回答しています。以下は、実際に寄せられた声の一部です。
- 東京から地方へ移住しました。おてつたびを通して、暮らすように長期滞在することでしか知り得ない地域の魅力があると気づきました。また、長期にわたって地域の人々と関わるようになり、「地元を盛り上げたい」という想いに感銘を受けたのも大きいです。普通の旅行では気付かない、四季折々の地域の魅力や、地域課題、人柄を知れたのはおてつたびならではの経験だと思っています。また、東京生まれ東京育ちの自分にとって、地方暮らしの適性があるかどうか知れたのも大きな収穫でした。(30代 女性)
- まちおこしへの興味とおてつたびの経験から、どのような地域で、町で、土地で、土壌で、どの人が、どのような考えで、どのような農産物を作っているかということも地域の魅力の一つだという考えに至り、未経験ながら農業に軸足を置くことになった。また、初めておてつたびで滞在した地域にはお世話になった人や大切な場所も複数有り、その後も複数回訪れている。(30代 男性 )
- 今までは会社員として働くことしか考えていなかったけどやりたいことの実現のために起業やフリーランスという働き方もあるんだと気づきました。また!今までは観光地として有名な場所、ネームバリューがある地域へ訪れがちでしたが、おてつたびに参加してからは「どこそこ?!」と思う地域への関心が高まり、そういう地域の方が訪れたい欲が高まりました。(20代 女性)
- 様々な価値観の人に出会って私も色々とやりたい事に挑戦してみようという気持ちが強くなった。(30代 女性)
- 仕事以外の経験のすべてがどこかで働くことに繋がるのかもしれないと思いました。移住者の方々のお話を聞いて、将来的なことを考えられたのも良い経験でした。
- こんなに行動範囲が広がるとは思わなかった。一番最初に応募したときは、どんな感じかわからずほんとに怖かったけれどあの時、一歩踏み出して良かった!!!自然が大好きになった。(20代 女性)
- ホテルの客室の清掃とベッドメイキング等させてもらったが、裏方の人の苦労がわかった。(60代 男性)
- これまで知らなかった世界を見ることができた。この年になってからも若い方たちとのつながりが持てた。同年代のおてつたび仲間もできた。(60代 男性)
- いろいろな人に会うことができ、またいろいろな景色、それぞれの職場の作業風景を見ることができることが楽しいと感じるようになった。退職や転職の際に感じる多少の不安や不透明感に対して、働いていれば何とかなるものだなと感じられるようになった。(30代 男性)
- 今まで観光でしか滞在したことのない土地で約2週間滞在し、経験したことのない職場や体験ができたこと。60代でこのような経験ができたことは、自分にとってとても新鮮でした。他の施設の若いおてつびとさん達との交流もあり、日常では経験できないことばかりでした。(60代 女性)
- どう生きていこうか悩んでいる人は自分だけではないと知った。
- 今の仕事を早期退職して地域起こし協力隊という選択もあると思う様になった。二拠点生活をしている方々とも知り合い、自分も目標にしたいと思った。(50代 女性)
- 1週間の離島でのおてつたびの最後。空港で別れる前に受け入れ先の方から、「人生に疲れたらいつでも帰ってきていいからね」と言葉をもらいました。あれから3年のときが流れ、学生から社会人になりました。社会で働くのはときに厳しく、つらいこともあります。それでも、確かにあのときの言葉は、わたしの心を温かく灯してくれます。(20代 男性)
- 田舎が好きになったり、人手不足や地方の問題を自分事としたら考えるようになった。また、旅行がさらに好きになりました。
- 今まで興味のあったまちづくりへの関心が高まったと同時に観光やホテル業に興味を持ち、卒業後ホテル業に携わることになった。(20代 女性)
おてつたびのその後を取材しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-6be7f2e3cc0b34cb23e96769cd0b8070-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
おてつたび先に嫁ぎ”旅館の若女将”に。直感を信じ、選びとった新しい道
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-cb1d01c09dc59e7e3309ab48494b218f-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
40代、おてつたびで違う人生を歩む自分の姿が見えた|鳥取へ移住した女性が語るキャリア選択とおてつたび
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-d03ef8fb65712c7a1b553327dabd3e3e-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「東京ではないどこかへ」54歳で早期退職。理想の移住先をさがす旅
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-4076b783c2295f6a4fb4f513195af4aa-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この町で学びたい!夢に向かって。「休学×定住」という選択
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-07d6243caaceda6f3e5fc99bf001b080-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
50代、子育て後の新しい旅。「おてつたび」で見つけた私らしい生き方
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-f44f142fc4537286badc342e63671e67-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
悩みに悩んで会社を辞めた。夢を追う51歳、鳴門らっきょ起業の旅
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-2f0c054fb21230c2b5bbb896b0c14467-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
65才、夢はおてつたびで全国制覇
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-3f35871234ba47034e226ef4cd1729ae-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
おてつたびで出会い、共に働く仲間に。みんなで目指す‟日本一のサウナ宿”【おてつたび/受入先インタビュー】
インタビュー記事を読む
おてつたびとは
「お手伝い(短期アルバイト)」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービスです。人手不足に悩む宿泊業や農業など地方の事業者と、働きながら旅を楽しみたい旅行者をマッチングしています。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-1b1a032e8362647195145f926d67c7d8-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-42ed31af62f750b285feed70c8184c24-2032x880.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
旅行者は、現地までの交通費は自己負担となりますが、旅先で働いて報酬を得ることができるため、旅行にかかる費用を抑えることができます。さらに、地域の人々と交流することで、その土地の文化や暮らしをより深く体験することができます。
地域の事業者は、全国各地から働き手を募集することができ、人手不足の解消につながります。
地域にとっても、訪れた人が空き時間に観光を楽しんだり、SNSを通じて地域の魅力を発信したりすることで、経済の活性化が期待できます。さらに、一定期間(おてつたびの平均滞在期間は2週間)を地域で過ごし、地元の人々と交流を深めることで、「また会いたい人がいる」「また訪れたい」と思ってもらえるような、新たな関係人口の創出にもつながります。
2025年5月現在、登録ユーザー数は7.8万人で、実際の参加者のうち約半数がZ世代です
学生だけでなく、「移住先を探したい」という30代以上の会社員やフリーランス、50代以上の中高年の利用も増加しており、これからのキャリアや生き方、人生を見つめ直すきっかけとしても活用されています。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-2e8ba80fff6feaaf5110d610e99c5256-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
おてつたびサイトを見る
取材について
「おてつたび」は、新しい旅のスタイルと繁忙期の人材確保の手段として、より多くの方に知っていただきたいと考えております。日本各地で実施しておりますので、ご興味のある方は、ぜひ下記のフォームからお気軽にお問い合わせください。企画段階でのご相談もお待ちしております。
取材について問い合わせる
会社名 :株式会社おてつたび
代表者 :代表取締役CEO 永岡里菜
所在地 :(東京オフィス)〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目31-12
(静岡オフィス)〒430-0907 静岡県浜松市中区高林1丁目8-43
設立 :2018年7月
資本金:70,286,500 円
URL :https://otetsutabi.com/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000153.000036175.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
お手伝いと旅を掛け合わせた人材マッチングサイト「おてつたび」を運営する株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永岡里菜、以下「おてつたび」)は、おてつたびに参加者した方【4,210名】へのアンケート調査結果を公開します。調査結果から、「おてつたび」が単なる旅を超え、人生やキャリアに影響を与えるきっかけとなっていることが明らかになりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-414ac5a3d6d72df00a3e652676693ffa-1910x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
背景
近年「旅離れ」が進んでいると言われています。物価の上昇や将来への不安、さらにはデジタルコンテンツの普及により、時間と費用をかけて旅に出る行動が減少傾向にあります。しかしその一方で、旅は日常では得られない出会いや体験をもたらし、人生に新たな視点や選択肢をもたらす重要な機会となることも少なくありません。とくに地域との関わりや多様な価値観に触れることは、自分の可能性を広げるうえで大きな意味を持っています。
「おてつたび」は、地方で短期間働きながら旅ができる「新しいスタイルの旅」です。平均滞在期間は約2週間。地域の暮らしや仕事を実際に体験し、人との出会いや多彩な経験を得ることができます。参加者からは「価値観が変わった」「人生の転機になった」といった声も多数寄せられています。
結果
おてつたびに参加した【4,210名】を対象に行ったアンケートで、「今回のおてつたびの経験が、今後のキャリアや人生に影響を与えると思いますか?」という質問に対し、60.5%の方が「思う」、31.1%が「どちらかと言えば思う」と回答しました。これにより、全体の90%以上の方が「今後のキャリアや人生に影響を与える」と感じていると回答しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-24ab904f5d76e2cbc6fb5acf5a9e8d77-1910x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アンケート調査概要
調査名:おてつたび参加後アンケート(任意回答)
調査期間:2023年11月15日~2025年05月20日
調査対象:「おてつたび」に参加した方4,210名
調査エリア:全国 47都道府県
調査方法:WEB
おてつたび参加後の変化について:参加者の声
別途実施したアンケートでは、参加者の多くが「おてつたび」体験を通して、価値観や人生観に変化があったと回答しています。以下は、実際に寄せられた声の一部です。
- 東京から地方へ移住しました。おてつたびを通して、暮らすように長期滞在することでしか知り得ない地域の魅力があると気づきました。また、長期にわたって地域の人々と関わるようになり、「地元を盛り上げたい」という想いに感銘を受けたのも大きいです。普通の旅行では気付かない、四季折々の地域の魅力や、地域課題、人柄を知れたのはおてつたびならではの経験だと思っています。また、東京生まれ東京育ちの自分にとって、地方暮らしの適性があるかどうか知れたのも大きな収穫でした。(30代 女性)
- まちおこしへの興味とおてつたびの経験から、どのような地域で、町で、土地で、土壌で、どの人が、どのような考えで、どのような農産物を作っているかということも地域の魅力の一つだという考えに至り、未経験ながら農業に軸足を置くことになった。また、初めておてつたびで滞在した地域にはお世話になった人や大切な場所も複数有り、その後も複数回訪れている。(30代 男性 )
- 今までは会社員として働くことしか考えていなかったけどやりたいことの実現のために起業やフリーランスという働き方もあるんだと気づきました。また!今までは観光地として有名な場所、ネームバリューがある地域へ訪れがちでしたが、おてつたびに参加してからは「どこそこ?!」と思う地域への関心が高まり、そういう地域の方が訪れたい欲が高まりました。(20代 女性)
- 様々な価値観の人に出会って私も色々とやりたい事に挑戦してみようという気持ちが強くなった。(30代 女性)
- 仕事以外の経験のすべてがどこかで働くことに繋がるのかもしれないと思いました。移住者の方々のお話を聞いて、将来的なことを考えられたのも良い経験でした。
(40代 女性)
- こんなに行動範囲が広がるとは思わなかった。一番最初に応募したときは、どんな感じかわからずほんとに怖かったけれどあの時、一歩踏み出して良かった!!!自然が大好きになった。(20代 女性)
- ホテルの客室の清掃とベッドメイキング等させてもらったが、裏方の人の苦労がわかった。(60代 男性)
- これまで知らなかった世界を見ることができた。この年になってからも若い方たちとのつながりが持てた。同年代のおてつたび仲間もできた。(60代 男性)
- いろいろな人に会うことができ、またいろいろな景色、それぞれの職場の作業風景を見ることができることが楽しいと感じるようになった。退職や転職の際に感じる多少の不安や不透明感に対して、働いていれば何とかなるものだなと感じられるようになった。(30代 男性)
- 今まで観光でしか滞在したことのない土地で約2週間滞在し、経験したことのない職場や体験ができたこと。60代でこのような経験ができたことは、自分にとってとても新鮮でした。他の施設の若いおてつびとさん達との交流もあり、日常では経験できないことばかりでした。(60代 女性)
- どう生きていこうか悩んでいる人は自分だけではないと知った。
いろんな人と交流する中で、いろんな生き方があることを知り、自分が今どうしたいのか、正直に生きていいんだなと思えた。また全く新しい環境で会ったことのない人と働いたり生活したりすることで自分の価値観、足りない部分が浮き彫りになり、自分の軸、改善点がはっきりした。自分の理想との差に落ち込んでいる時間が多かったけど、今は自分の目指すところと現在の位置を把握してそれを受け入れて、その差を縮めていく過程を楽しむことができており、これまで以上に生きることにワクワクしている。(10代 男性)
- 今の仕事を早期退職して地域起こし協力隊という選択もあると思う様になった。二拠点生活をしている方々とも知り合い、自分も目標にしたいと思った。(50代 女性)
- 1週間の離島でのおてつたびの最後。空港で別れる前に受け入れ先の方から、「人生に疲れたらいつでも帰ってきていいからね」と言葉をもらいました。あれから3年のときが流れ、学生から社会人になりました。社会で働くのはときに厳しく、つらいこともあります。それでも、確かにあのときの言葉は、わたしの心を温かく灯してくれます。(20代 男性)
- 田舎が好きになったり、人手不足や地方の問題を自分事としたら考えるようになった。また、旅行がさらに好きになりました。
(20代 女性)
- 今まで興味のあったまちづくりへの関心が高まったと同時に観光やホテル業に興味を持ち、卒業後ホテル業に携わることになった。(20代 女性)
おてつたびのその後を取材しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-6be7f2e3cc0b34cb23e96769cd0b8070-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
おてつたび先に嫁ぎ”旅館の若女将”に。直感を信じ、選びとった新しい道
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-cb1d01c09dc59e7e3309ab48494b218f-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
40代、おてつたびで違う人生を歩む自分の姿が見えた|鳥取へ移住した女性が語るキャリア選択とおてつたび
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-d03ef8fb65712c7a1b553327dabd3e3e-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「東京ではないどこかへ」54歳で早期退職。理想の移住先をさがす旅
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-4076b783c2295f6a4fb4f513195af4aa-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この町で学びたい!夢に向かって。「休学×定住」という選択
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-07d6243caaceda6f3e5fc99bf001b080-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
50代、子育て後の新しい旅。「おてつたび」で見つけた私らしい生き方
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-f44f142fc4537286badc342e63671e67-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
悩みに悩んで会社を辞めた。夢を追う51歳、鳴門らっきょ起業の旅
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-2f0c054fb21230c2b5bbb896b0c14467-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
65才、夢はおてつたびで全国制覇
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-3f35871234ba47034e226ef4cd1729ae-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
おてつたびで出会い、共に働く仲間に。みんなで目指す‟日本一のサウナ宿”【おてつたび/受入先インタビュー】
インタビュー記事を読む
おてつたびとは
「お手伝い(短期アルバイト)」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービスです。人手不足に悩む宿泊業や農業など地方の事業者と、働きながら旅を楽しみたい旅行者をマッチングしています。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-1b1a032e8362647195145f926d67c7d8-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-42ed31af62f750b285feed70c8184c24-2032x880.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
旅行者は、現地までの交通費は自己負担となりますが、旅先で働いて報酬を得ることができるため、旅行にかかる費用を抑えることができます。さらに、地域の人々と交流することで、その土地の文化や暮らしをより深く体験することができます。
地域の事業者は、全国各地から働き手を募集することができ、人手不足の解消につながります。
地域にとっても、訪れた人が空き時間に観光を楽しんだり、SNSを通じて地域の魅力を発信したりすることで、経済の活性化が期待できます。さらに、一定期間(おてつたびの平均滞在期間は2週間)を地域で過ごし、地元の人々と交流を深めることで、「また会いたい人がいる」「また訪れたい」と思ってもらえるような、新たな関係人口の創出にもつながります。
2025年5月現在、登録ユーザー数は7.8万人で、実際の参加者のうち約半数がZ世代です
学生だけでなく、「移住先を探したい」という30代以上の会社員やフリーランス、50代以上の中高年の利用も増加しており、これからのキャリアや生き方、人生を見つめ直すきっかけとしても活用されています。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36175/153/36175-153-2e8ba80fff6feaaf5110d610e99c5256-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
おてつたびサイトを見る
取材について
「おてつたび」は、新しい旅のスタイルと繁忙期の人材確保の手段として、より多くの方に知っていただきたいと考えております。日本各地で実施しておりますので、ご興味のある方は、ぜひ下記のフォームからお気軽にお問い合わせください。企画段階でのご相談もお待ちしております。
取材について問い合わせる
会社名 :株式会社おてつたび
代表者 :代表取締役CEO 永岡里菜
所在地 :(東京オフィス)〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目31-12
(静岡オフィス)〒430-0907 静岡県浜松市中区高林1丁目8-43
設立 :2018年7月
資本金:70,286,500 円
URL :https://otetsutabi.com/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000153.000036175.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ