夢中なものごとを持つ人は20-70代の51.2%
夢中なものごとを持つ人は、持たない人よりも人生満足度が約2倍のスコア
キードライバーとなるのは、他人の評価に左右されない「自分軸の夢中」
株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司)の生活者発想のアップデートと活用を推進する「生活者発想技術研究所」と、株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山本 均)の大人の夢中について探究する「WOWOW 夢中のトビラボ」は、今般、大人の夢中に関する共同研究を行う運びとなりました。日本では人口の2人に1人が50歳以上となり、人生後半戦のウェルビーイングに対する注目度が高まっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-75714751629c1eb1c0296565031942b9-3083x1958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査結果によると、20-74歳の2人に1人(51.2%)が夢中*¹ になれるものごとを持っており、17.3%は「他人の評価に左右されない、自分軸*² の夢中」を持っていることが分かりました。また、自分軸の夢中を持つ人の人生満足度*³ のスコアが、夢中なものごとを持たない人と比べて約2倍も高いという結果が得られ、夢中なものごとを持つことが、その人のウェルビーイングを大きく推進している可能性があることが分かりました。
今後の共同研究では、さらなる定量調査や、生活者や有識者に対するインタビューなど、さまざまなリサーチとインプットに基づいて、大人の夢中を通じて人生後半戦をよりよく生きるヒントを探る、夢中のチカラに関する研究活動・情報発信を定期的に行ってまいります。
【調査結果サマリー】
1. 夢中な人のボリューム
日本全国の20-70代のうち、夢中なものごと(とても好きで、そのためにある程度時間をかけているものごと)を持つ人は51.2%。人口に換算すると、夢中なものごとを持つ人は約4,334万人存在する。さらに、他人の評価に左右されない「自分軸の夢中」を持つ人は20-70代の17.3%で、約1,465万人存在する。
2. 夢中の具体像
夢中なものごとを持つ人は、平均して4.9個の夢中ジャンルを持っている。また、月平均で18回夢中なものごとに取り組み、月平均で3.4万円を支出している。「自分軸の夢中」を持つ人の方が、夢中ジャンルの個数(5.5個)および取り組む回数(19.5回/月)がやや多い。
3. 夢中のチカラ
夢中なものごとがある人は、夢中なものごとがない人よりも、人生満足度が高い。「自分軸の夢中」がある人はさらにスコアが高く、ほとんどの項目において、夢中がない人の2倍以上に達している。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-7f8e4aab3aee730ba26bb9b4fe2668ca-2302x617.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
*¹ 夢中の定義: とても好きで、そのためにある程度時間をかけているものごとがある …「とてもあてはまる」「どちらかというとあてはまる」いずれかを選択
*² 自分軸の定義: 以下の全てに該当
「とてもあてはまる」「どちらかというとあてはまる」いずれかを選択
- 周りに左右されずに自分が心から好きなものごとを楽しむことは、自分の人生において重要だ
- 自分の好きなものごとが他の多くの人と異なっていたとしても、自分の「好き」と言う気持ちは揺るがない
- 好きなものごとに取り組むとき、他の人の意見や評価よりも、自分が本当に楽しめるかどうかを重視する
- 好きなものごとに取り組んでいるとき、とても自分らしくいられると感じる
- 好きなものごとに取り組んでいるとき、自分が大切にしている価値観に従って生きていると実感できる
「どちらともいえない」「どちらかというとあてはまらない」「全くあてはまらない」いずれかを選択
- 自分の好きなものごとについて他の人に伝えるとき、相手が自分をどう評価するかが気になる
*³ 人生満足度について:主観的ウェルビーイングを測定するために広く用いられている「人生満足度尺度」を参考に質問項目を作成
結果詳細1.【夢中な人のボリューム】■ 日本全国の20-70代のうち、夢中なものごと(とても好きで、そのためにある程度時間をかけているものごと)を持つ人は51.2%。人口に換算すると、夢中なものごとを持つ人は約4,334万人存在する。さらに、他人の評価に左右されない「自分軸の夢中」を持つ人は20-70代の17.3%で、約1,465万人存在する。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-5747825c13216c86dee697f69284f245-3900x1721.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【夢中な人ボリューム:世代特徴】
性年代別に見ると、男女いずれも「夢中あり計」の構成比は若年層とシニア層において高い傾向(中間層のスコアが低いおわん型)。「夢中あり×自分軸(自分軸の夢中)」は、年代が上がるほど出現率が高まる傾向。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-24251ba523bcfb2c6b46d51f17696160-3900x1682.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
結果詳細2.【夢中の具体像】■ 夢中なものごとを持つ人は、平均して4.9個の夢中ジャンルを持っている。また、月平均で18回夢中なものごとに取り組み、月平均で3.4万円を支出している。「自分軸の夢中」を持つ人の方が、夢中ジャンルの個数(5.5個)および取り組む回数(19.5回/月)がやや多い。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-905a7f1a6e48ddb18a956beaec793a14-3484x1958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【夢中の具体像:夢中のジャンル】
夢中なものごとを持つ人が好きなものごとのジャンル上位は、複数回答では「コンテンツ鑑賞系(42.0%)」「旅行系(38.6%)」「グルメ系(29.6%)」「閲読系(27.8%)」「お買い物系(24.3%)」。最も好きなものの上位は「旅行系(11.7%)」「コンテンツ鑑賞系(10.9%)」「スポーツ系(6.4%)」「閲読系(6.2%)」「推し活系(6.0%)」。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-2a7bb2af01cafacdfee86dd77cfeb337-3900x1605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
結果詳細3.【夢中のチカラ】■ 夢中なものごとがある人は、夢中なものごとがない人よりも、人生満足度が高い。「自分軸の夢中」がある人はさらにスコアが高く、ほとんどの項目において、夢中がない人の2倍以上に達している。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-bd046f926b5e64e574201f4310176038-2731x1958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【調査概要】
調査名 : 「夢中のチカラ調査」
実施期間: 2025/03/01(土)~ 2025/03/02(日)
調査手法: インターネット調査
調査地域: 全国
調査対象: 20-74歳 男女 18,000名
調査主体: 株式会社博報堂 生活者発想技術研究所、株式会社WOWOW WOWOW 夢中のトビラボ
調査実施機関: 株式会社マーケティングアンドアソシェイツ
【ウェビナー開催のご案内】「夢中のチカラ調査」の詳細は、博報堂が運営するポータルサイト「BIZ GARAGE」主催のウェビナーにてご説明いたします。ウェルビーイングおよび50代以上の大人世代をテーマにした事業のご担当者様は、ぜひご参加ください。
タイトル: “夢中のチカラ” 調査レポート
ウェルビーイング向上の鍵! “夢中”の可能性をひもとく
日 時: 2025年6月19日(木) 15:00-16:00
参加方法: 事前登録制 ※無料
詳 細: https://www.bizgarage.jp/webinar/20250619
ウェビナー 詳細
【博報堂 生活者発想技術研究所 について】
企業の生活者発想を推進するための研究開発を目的に設立された専門組織です。「未来生活者発想」をコンセプトに、「生活者発想経営」「フォーカス型生活者洞察」「生活者心理・行動」「ウェルビーイング社会の共創」「生活者発想に基づく創造性」等に関する、研究・開発・教育・発信を行っていきます。
*「博報堂 生活者発想技術研究所」に関するリリースはこちら:
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/111845/
博報堂 生活者発想技術研究所 リリース
【WOWOW 夢中のトビラボ について】
WOWOWが掲げるパーパス、「人生をWOWで満たし、夢中で生きる大人を増やす」に資する活動を行うラボ。この国の大人たちと日本を元気にする「夢中のチカラ」を調査研究し、誰もが持つ「夢中のトビラ」をひらいていくための、様々な発信をしていきます。
*「WOWOW 夢中のトビラボ」ウェブサイトはこちら:
https://corporate.wowow.co.jp/company/muchulabo/
WOWOW 夢中のトビラボ ウェブサイト企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000990.000008062.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
夢中なものごとを持つ人は、持たない人よりも人生満足度が約2倍のスコア
キードライバーとなるのは、他人の評価に左右されない「自分軸の夢中」
株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:名倉健司)の生活者発想のアップデートと活用を推進する「生活者発想技術研究所」と、株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山本 均)の大人の夢中について探究する「WOWOW 夢中のトビラボ」は、今般、大人の夢中に関する共同研究を行う運びとなりました。日本では人口の2人に1人が50歳以上となり、人生後半戦のウェルビーイングに対する注目度が高まっています。
大人、特に人生の後半戦を迎える50代以上のウェルビーイングを向上するヒントが「夢中」にあるという仮説のもと、共同研究の第一弾として、20-70代までの生活者1.8万人に対して、夢中の実態や影響を明らかにする「夢中のチカラ調査」を行いました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-75714751629c1eb1c0296565031942b9-3083x1958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査結果によると、20-74歳の2人に1人(51.2%)が夢中*¹ になれるものごとを持っており、17.3%は「他人の評価に左右されない、自分軸*² の夢中」を持っていることが分かりました。また、自分軸の夢中を持つ人の人生満足度*³ のスコアが、夢中なものごとを持たない人と比べて約2倍も高いという結果が得られ、夢中なものごとを持つことが、その人のウェルビーイングを大きく推進している可能性があることが分かりました。
今後の共同研究では、さらなる定量調査や、生活者や有識者に対するインタビューなど、さまざまなリサーチとインプットに基づいて、大人の夢中を通じて人生後半戦をよりよく生きるヒントを探る、夢中のチカラに関する研究活動・情報発信を定期的に行ってまいります。
【調査結果サマリー】
1. 夢中な人のボリューム
日本全国の20-70代のうち、夢中なものごと(とても好きで、そのためにある程度時間をかけているものごと)を持つ人は51.2%。人口に換算すると、夢中なものごとを持つ人は約4,334万人存在する。さらに、他人の評価に左右されない「自分軸の夢中」を持つ人は20-70代の17.3%で、約1,465万人存在する。
2. 夢中の具体像
夢中なものごとを持つ人は、平均して4.9個の夢中ジャンルを持っている。また、月平均で18回夢中なものごとに取り組み、月平均で3.4万円を支出している。「自分軸の夢中」を持つ人の方が、夢中ジャンルの個数(5.5個)および取り組む回数(19.5回/月)がやや多い。
3. 夢中のチカラ
夢中なものごとがある人は、夢中なものごとがない人よりも、人生満足度が高い。「自分軸の夢中」がある人はさらにスコアが高く、ほとんどの項目において、夢中がない人の2倍以上に達している。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-7f8e4aab3aee730ba26bb9b4fe2668ca-2302x617.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
*¹ 夢中の定義: とても好きで、そのためにある程度時間をかけているものごとがある …「とてもあてはまる」「どちらかというとあてはまる」いずれかを選択
*² 自分軸の定義: 以下の全てに該当
「とてもあてはまる」「どちらかというとあてはまる」いずれかを選択
- 周りに左右されずに自分が心から好きなものごとを楽しむことは、自分の人生において重要だ
- 自分の好きなものごとが他の多くの人と異なっていたとしても、自分の「好き」と言う気持ちは揺るがない
- 好きなものごとに取り組むとき、他の人の意見や評価よりも、自分が本当に楽しめるかどうかを重視する
- 好きなものごとに取り組んでいるとき、とても自分らしくいられると感じる
- 好きなものごとに取り組んでいるとき、自分が大切にしている価値観に従って生きていると実感できる
「どちらともいえない」「どちらかというとあてはまらない」「全くあてはまらない」いずれかを選択
- 自分の好きなものごとについて他の人に伝えるとき、相手が自分をどう評価するかが気になる
*³ 人生満足度について:主観的ウェルビーイングを測定するために広く用いられている「人生満足度尺度」を参考に質問項目を作成
結果詳細1.【夢中な人のボリューム】■ 日本全国の20-70代のうち、夢中なものごと(とても好きで、そのためにある程度時間をかけているものごと)を持つ人は51.2%。人口に換算すると、夢中なものごとを持つ人は約4,334万人存在する。さらに、他人の評価に左右されない「自分軸の夢中」を持つ人は20-70代の17.3%で、約1,465万人存在する。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-5747825c13216c86dee697f69284f245-3900x1721.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【夢中な人ボリューム:世代特徴】
性年代別に見ると、男女いずれも「夢中あり計」の構成比は若年層とシニア層において高い傾向(中間層のスコアが低いおわん型)。「夢中あり×自分軸(自分軸の夢中)」は、年代が上がるほど出現率が高まる傾向。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-24251ba523bcfb2c6b46d51f17696160-3900x1682.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
結果詳細2.【夢中の具体像】■ 夢中なものごとを持つ人は、平均して4.9個の夢中ジャンルを持っている。また、月平均で18回夢中なものごとに取り組み、月平均で3.4万円を支出している。「自分軸の夢中」を持つ人の方が、夢中ジャンルの個数(5.5個)および取り組む回数(19.5回/月)がやや多い。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-905a7f1a6e48ddb18a956beaec793a14-3484x1958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【夢中の具体像:夢中のジャンル】
夢中なものごとを持つ人が好きなものごとのジャンル上位は、複数回答では「コンテンツ鑑賞系(42.0%)」「旅行系(38.6%)」「グルメ系(29.6%)」「閲読系(27.8%)」「お買い物系(24.3%)」。最も好きなものの上位は「旅行系(11.7%)」「コンテンツ鑑賞系(10.9%)」「スポーツ系(6.4%)」「閲読系(6.2%)」「推し活系(6.0%)」。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-2a7bb2af01cafacdfee86dd77cfeb337-3900x1605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
結果詳細3.【夢中のチカラ】■ 夢中なものごとがある人は、夢中なものごとがない人よりも、人生満足度が高い。「自分軸の夢中」がある人はさらにスコアが高く、ほとんどの項目において、夢中がない人の2倍以上に達している。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/990/8062-990-bd046f926b5e64e574201f4310176038-2731x1958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【調査概要】
調査名 : 「夢中のチカラ調査」
実施期間: 2025/03/01(土)~ 2025/03/02(日)
調査手法: インターネット調査
調査地域: 全国
調査対象: 20-74歳 男女 18,000名
調査主体: 株式会社博報堂 生活者発想技術研究所、株式会社WOWOW WOWOW 夢中のトビラボ
調査実施機関: 株式会社マーケティングアンドアソシェイツ
【ウェビナー開催のご案内】「夢中のチカラ調査」の詳細は、博報堂が運営するポータルサイト「BIZ GARAGE」主催のウェビナーにてご説明いたします。ウェルビーイングおよび50代以上の大人世代をテーマにした事業のご担当者様は、ぜひご参加ください。
タイトル: “夢中のチカラ” 調査レポート
ウェルビーイング向上の鍵! “夢中”の可能性をひもとく
日 時: 2025年6月19日(木) 15:00-16:00
参加方法: 事前登録制 ※無料
詳 細: https://www.bizgarage.jp/webinar/20250619
ウェビナー 詳細
【博報堂 生活者発想技術研究所 について】
企業の生活者発想を推進するための研究開発を目的に設立された専門組織です。「未来生活者発想」をコンセプトに、「生活者発想経営」「フォーカス型生活者洞察」「生活者心理・行動」「ウェルビーイング社会の共創」「生活者発想に基づく創造性」等に関する、研究・開発・教育・発信を行っていきます。
*「博報堂 生活者発想技術研究所」に関するリリースはこちら:
https://www.hakuhodo.co.jp/news/newsrelease/111845/
博報堂 生活者発想技術研究所 リリース
【WOWOW 夢中のトビラボ について】
WOWOWが掲げるパーパス、「人生をWOWで満たし、夢中で生きる大人を増やす」に資する活動を行うラボ。この国の大人たちと日本を元気にする「夢中のチカラ」を調査研究し、誰もが持つ「夢中のトビラ」をひらいていくための、様々な発信をしていきます。
*「WOWOW 夢中のトビラボ」ウェブサイトはこちら:
https://corporate.wowow.co.jp/company/muchulabo/
WOWOW 夢中のトビラボ ウェブサイト企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000990.000008062.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ