国連の持続可能な開発目標(SDGs)では、目標8.7で「2025年までに児童労働を終わらせる」と掲げています。
国際的に注目が集まる6月12日に院内集会をひらき、国会議員、ILO駐日事務所、国際協力機構(JICA)、株式会社ロッテ、NGOなど児童労働をなくすことに関わる関係者が一堂に会し、児童労働撤廃に向けて私たちができるアクションを、市民と一緒に考えます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/183/29166-183-e444e416295b6915b7d5cb1807d5f091-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※1)ユニセフと国際労働機関(ILO)が発表した2020年の児童労働者数について https://acejapan.org/info/2021/06/31149
(※2)国際労働機関(ILO)が2025年6月11日(ジュネーブ時間)に児童労働者数新推計を発表予定と公表 https://www.ilo.org/resource/news/un-calls-faster-action-child-labour-world-misses-goal-ending-practice-2025
■ 院内集会 「児童労働ゼロ、その日はいつ?」 概要
日時: 2025年6月12日(木) 12:00~14:00(開場11:45~)
主催: 児童労働ネットワーク 後援: ILO活動推進議員連盟、ユニセフ議員連盟
協力: ILO駐日事務所、教育協力NGOネットワーク(JNNE)
会場: 衆議院第一議員会館 国際会議室 (東京都千代田区永田町2-2-1)
詳細: https://acejapan.org/info/event/20250612
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/183/29166-183-a756930e60b46a59eff3b89ed8872f10-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 参加申し込み方法
下記フォームより事前に申し込みをお願いします。
https://forms.gle/DUtySNWmbWjF8EFR6
今回は報道関係者に加えて、一般市民の参加も募ります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/183/29166-183-8393f9f56882595269d968a00f54aed0-216x216.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ プログラム詳細
第一部 12:00~12:25
・開会あいさつ(CL-Net代表、ILO議連会長、ユニセフ議連)
・来賓あいさつ(駐日ガーナ大使、法務大臣、厚生労働副大臣(予定)、外務省(予定))
・写真撮影
第二部 12:25~13:10
・「『児童労働撤廃目標年』の今、国際機関の立場から見える世界の児童労働の現状と課題」
ILO駐日事務所
・パネルディスカッション 「アフリカの児童労働に市民・企業・政府はどう取り組めるのか~課題・取り組み・希望~」
株式会社オウルズコンサルティンググループ/国際協力機構(JICA)/認定NPO法人ACE/株式会社ロッテ
・国会議員からの質問・コメント
第三部 13:10~14:00
・リレートーク (ドイツ大使館、外務省(予定)、厚生労働省(予定)、CSOネットワーク及びサステナビリティ消費者会議、各種NGOほか)
・オープンフロア
・閉会あいさつ
ご参考:あなたのアクションが100円の寄付になる「ストップ!児童労働 キャンペーン」 (5/15-6/30)
児童労働ネットワークでは、「ストップ!児童労働キャンペーン」を実施しています。その一環として、児童労働にNO!の意思を示す「レッドカードアクション」を展開中です。カードを持った写真をSNSに投稿すると、1枚につき100円が児童労働撤廃に取り組むNGO団体への寄付につながります。特設サイト:https://stopchildlabour.jp/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/183/29166-183-0f06b8bb815139cae6985a5487ac0e14-1386x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本件に関するお問い合わせ先 児童労働ネットワーク(CL-Net) 担当 杉山
Eメール: info@cl-net.org
電話: 03-3835-7555(認定NPO法人ACE内|受付時間:平日10:00~17:00)
ウェブサイト: https://cl-net.org/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/183/29166-183-85c1a611e2a0586f35fe9ee395238804-884x121.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
児童労働ネットワーク(CL-Net)
児童労働ネットワーク(CL-Net:シーエルネット)は、児童労働に問題意識を持ち、日本からこの問題の解決に貢献することを目指すNGO、労働組合等が参加するネットワークです。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29166/183/29166-183-1ceba075bb25c464cf2e4b0e8b999783-2000x445.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]認定NPO法人テラ・ルネッサンス
「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」を目的に、2001年に鬼丸昌也によって設立。現在では、カンボジア、ラオスでの地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活再建支援、ウガンダ、コンゴ、ブルンジでの元子ども兵の社会復帰支援を実施。また、日本国内では、平和教育(学校や企業向けの研修)や、岩手県大槌町で大槌刺し子を運営。
名称:特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
所在地:京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室
URL:https://www.terra-r.jp
理事長:吉田 真衣
設立:2001年10月31日(2014年5月30日より認定NPO法人)
事業内容:『地雷』『小型武器』『子ども兵』の課題に対するアジア・アフリカでの支援活動、および国内での『平和教育』を中心とした啓発活動 など企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000183.000029166.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp