株式会社福音館書店 (代表取締役社長:佐藤潤一) は、太平洋戦争で戦利品として米国に渡った寄せ書き入りの日章旗を遺族に返すため、新聞記者たちが奔走する姿を描いたノンフィクション絵本『一郎くんの写真-日章旗の持ち主をさがして』(木原育子 文/沢野ひとし 絵) を2025年7月2日(水)に刊行します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125339/22/125339-22-b16154f7b177fb3bb1be22e0f70c3d68-769x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125339/22/125339-22-a37f645b4f0115bfe38d4d90a3ef064d-2452x1643.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2014年、「一郎君へ」と書かれた寄せ書き入りの日章旗が、アメリカで見つかりました。
中日新聞・東京新聞朝刊に2014年8月15日~8月23日まで連載された記事「さまよう日章旗」をきっかけに、月刊絵本「たくさんのふしぎ」2019年9月号として刊行された作品を、
戦後80年の今年、改めて戦争と平和について考える機会になることを願って、ハードカバー版として刊行します。
■作品概要
書名:『一郎くんの写真-日章旗の持ち主をさがして』
著者:木原育子 文/沢野ひとし 絵
刊行日:2025年7月2日(水)
定価:1,430円 (税込)
サイズ:26×20cm
ページ数:40ページ
内容紹介:80年前、日本はアメリカと戦争をしました。2014年、アメリカで「一郎君へ」と書かれた日章旗が見つかります。こうした日章旗は、兵隊に行く人のお守り代わりに、周囲の人たちが日の丸の旗に名前などを寄せ書きしたもの。戦場に残された旗をアメリカ兵が持ち帰り、遺品として出てくることが多いのです。その日章旗に書かれた59人の名前を手がかりに、「一郎くん」がどんな人だったのかを探るため、新聞記者が静岡の町を走り回ります。
■著者プロフィール
文・木原育子
1981年生まれ、愛知県一宮市出身。名古屋大学大学院国際言語文化研究科卒。
絵・沢野ひとし
名古屋市生まれ。イラストレーター。児童書出版社勤務を経て独立。「本の雑誌」創刊時より表紙・本文イラストを担当する。第22回講談社出版文化賞さしえ賞を受賞。主な著書に『中国銀河鉄道の旅』『北京食堂の夕暮れ』『山の帰り道 』(以上、本の雑誌社)、『ジジイの文房具』(集英社)、『人生のことはすべて山に学んだ』(角川文庫)などがある。
■関連イベント
本作の刊行を記念して、書店でのトークイベントを行います。ジュンク堂書店池袋本店では、2025年7月24日(木)19時から著者・木原育子さんと担当編集者のトークイベントを、代官山蔦屋書店では2025年9月11日(木)19時からフリーアナウンサー・堀井美香さんによる絵本の朗読会と、堀井さんと担当編集者のトークイベントを行う予定です。
詳しくは以下のwebサイトにて今後お知らせ予定です。
<ジュンク堂書店池袋本店 トークイベント>
https://honto.jp/store/news/detail_041000115595.html?shgcd=HB300
<代官山蔦屋書店 朗読会&トークイベント>
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000125339.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp