朝日新聞出版では、『語るパンダ 日本パンダ保護協会20周年誌』を2025年6月20日(金)に発売しました。本書は、日中の研究者をはじめ、さまざまな分野の専門家が「シャンシャン(≒象徴)」「研究」 「文化」「社会」という4つの視点から考察した19本の論文・エッセイを収録。
日本生まれのパンダまで中国に戻らないといけないのはなぜか、ファンたちはどうやってパンダたちを見分けているのかなど、パンダにまつわる疑問にこたえる内容になっています。
パンダと自然保護をめざして歩んできた日本パンダ保護協会20年の集大成となる1冊です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2177/4702-2177-d1099495f1944d2a3344ff3de2c84b1b-1596x2397.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2177/4702-2177-66d94f15469618eef4688e7a1f636a7d-1379x563.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●〇●読みどころはココ●〇●
◎シャンシャン誕生&中国への旅立ちの「舞台裏」について、すぐそばで見ていた上野動物園の方々による寄稿文
◎パンダファンたちはどうやってパンダを見分けているのだろう? 徹底調査しました!
◎パンダのふるさと、臥龍の中国ジャイアントパンダ保護研究センターの研究員の方たちによる初邦訳の論文を公開!
◎「鳥獣人物戯画」にもしもパンダがいたら!? 三井記念美術館館長がパンダは居ないのにパンダの美術史(?)をまじめに語ります
◎大昔のパンダは鉄を食べていた!らしい……。中国の古い文献からわずかに残されたパンダの足跡を探求
◎パンダの「保全」のために――。ワシントン条約とその運用を学び直します

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2177/4702-2177-16cbe936ef2c8f5518283e7e9839f511-512x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2177/4702-2177-bbaadda2ed1c01a6599562d569fd64a3-1434x1398.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2177/4702-2177-85f43bce0976c2f096200a2f32db023e-1510x1337.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■目次巻頭口絵 シャンシャンの中国だより
パンダへの思いの歴史/日本パンダ保護協会名誉会長・黒柳徹子
1章 「アイドル」化するパンダ ―― シャンシャンという存在
2章 「研究」されるパンダ ―― ちょっと不思議な生き方
3章 「文化」に息づくパンダ ―― 魅了するパンダか、空気のようなパンダか
4章 「社会」に根づくパンダ ―― パンダへの憧憬
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2177/4702-2177-f3549cd8c998797b82260fb76d7595b9-3313x2477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2177/4702-2177-59da2fcb5d124d2c27b10e06c9b772c9-3301x2481.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■プロフィール日本パンダ保護協会 パンダと自然保護をめざすボランティア団体として、日中国交30周年にあたる2002年に設立。海外におけるパンダ保護を目的とした民間活動を始める。また「中国ジャイアントパンダ保護研究センター」の窓口となって写真展や講演会、中国パンダ見学などのイベントを催し、絶滅が危惧されるパンダの生息環境を改善する活動を行っている。名誉会長は黒柳徹子。入会はhttps://www.pandachina.jp/

『語るパンダ 日本パンダ保護協会20周年誌』
定価/2,750円(本体2500円+税10%)
判型/A5変形 
頁数/416ページ(巻頭の口絵8ページを含む)
https://publications.asahi.com/product/25422.html企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002177.000004702.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ