このたび、本プログラムに関する募集と選考を経て、初年度である2025年度の支給対象者3名が決定し、6月26日に奨学生証授与式が北海道大学で行われましたので、お知らせいたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114852/170/114852-170-f57d9afacbce0fb92d986fe4eac67927-645x430.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北海道大学にて奨学生証授与式を開催(支給対象者1名は所用により欠席)
●2025年度 支給対象者
[表: https://prtimes.jp/data/corp/114852/table/170_1_3668c0c59d3161a33cd1f8d2c40eee8a.jpg?v=202507010916 ]
(ご参考)協働教育研究支援プログラムの概要
1.目的
北海道大学の大学院修士課程に在学する学生に対する経済的支援を通じて、優秀な人材を育成し、教育の質、研究の向上を図るとともに、我が国及び世界の発展に資すること
2.支援内容
(1)給付型奨学金
修士学生:年間120万円(標準修業年限の2年間合計240万円)×3名
(2)研究費寄附
研究室:年間25万円(2年間合計50万円)×3研究室
※5年間で合計15名に対し4,350万円([奨学金240万円+研究費50万円]×15名)を支援
3.応募対象・要件
(1)対象理系大学院(環境科学院、農学院、工学院、理学院、国際食資源学院)の修士課程に次年度進学予定の学生を応募対象とし、年間3名を上限に支援を行う。
(2)対象研究は以下の分野とするが、いずれも研究成果の社会実装や社会貢献を念頭に置くものとする。
「農業・食糧」分野(鮮度保持、土壌改良、スマート農業など)
「エネルギー」分野(バイオガス化、CO2回収、発電など)
4.審査結果
評定順位結果を踏まえ、北海道大学とエア・ウォーターの選考委員(各3名)が協議し、応募者の中から環境科学院・工学院に所属予定の学生3名を決定。奨学金は2025年4月上旬より支給開始。
5.2024年12月6日付ニュースリリース:北海道大学とエア・ウォーター株式会社との連携協定締結ならびに、協働教育研究支援(給付型奨学金)プログラムについて
https://www.awi.co.jp/ja/news/release/news-2024120601.html企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000170.000114852.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp