[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/60/21425-60-2b7f297aa8b32625edcdabc520ab5c7a-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■町会・自治会活動における情報発信の重要性■
町会・自治会では、高齢化や担い手不足、若年層の地域活動への関心低下といった課題が深刻化しています。従来の回覧板や掲示板では若い世代への情報伝達が難しく、地域活動の停滞も懸念されています。

そこで注目されるのがSNSの活用です。SNSは、町会・自治会の活動を視覚的かつリアルタイムに発信でき、地域の魅力や取り組みを効果的に伝える手段となります。地域住民の参加意欲を高めると同時に、地元商店との連携による認知拡大や販促にもつながります。
また、SNSを通じて「誰が・何を・なぜやっているか」が“見える化”されることで、町会活動に対する理解や共感が得られやすくなり、若年層の参加促進や運営の効率化、新規会員の獲得にもつながります。


町会や自治会の活動が外からも分かるようになることで、地域全体の信頼性や魅力も向上します。今後は紙の回覧板に加え、デジタルでの発信が“当たり前”になる時代です。継続的な情報発信が、地域の未来をつくる第一歩になります。
今回のセミナーでは、町会・自治会の運営や活性化に向けたSNS活用の考え方と具体的な活用方法を紹介し、「効果的に発信し、行動につなげていく」ための実践ノウハウをお伝えしました。

【主催】:京橋地域町会連合会
【協力】:中央区
・中央区町会・自治会ネット:https://x.com/chuo_machi_info
[表: https://prtimes.jp/data/corp/21425/table/60_1_98730271c53a47d9f0a1b1b7cff32570.jpg?v=202507011115 ]
●第1部 入門編 / 講師:安井 祈、松島 直哉、村松 香里
 - SNSの基礎知識と最新トレンド紹介
 - 主要SNS(LINE、YouTube、X、Instagram、Facebook、TikTok)の特徴と活用方法
 - 情報発信のリスクと安全な運用ポイント
 - 目的別SNS活用事例(集客・人材確保・防災・内部連携)
 - デジタルとアナログの効果的な組み合わせ方
 - 役員間・会員間の情報共有に便利なLINE活用法
 - 個別相談・実践に向けたアドバイス
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/60/21425-60-fcd690d9e8a7d52d4199d1c60798c1c7-1700x672.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●第2部 応用編 / 講師:榊原 清一
- 最新SNSトレンドと活用法(各プラットフォームの最新動向)
- 明日からできる実践的SNS運用テクニック
- SNSの連携活用(クロスプラットフォーム戦略)
- 渋谷区青年会議所 X アカウント成功事例
- フォロワー獲得施策の実践事例
- 投稿内容の最適化とジャンル設計( 有益情報、PR投稿、地域貢献活動など投稿バランスの考え方)
- 投稿からファン化までのプロセス設計(認知 → 共感 → ファン化 → 行動促進 の流れ構築)
- SNS活用による人材集客の成功事例

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/60/21425-60-c675cdc927036ce40f62c0022e9487b4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中央区役所の皆様と
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/60/21425-60-3c84068459a92381250017b8b22b016b-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナーの様子


■株会社EMOLVA 代表取締役 榊原清一■
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21425/60/21425-60-cb7586b2d5abfb753fadd0a357f189ec-1280x1170.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【経歴】
静岡県浜松市出身。
東京理科大学に入学、 その後、 東京理科大学院 理工学研究科機械工学専攻に進学、材料力学領域においてWebを活用する研究を行う。
2009年 / 新卒としてサイバーエージェントにインフラエンジニアとして入社。 その後、ソーシャルゲームのWebアナリストを経験。
企業SNSの運用代行コンサルや、インフルエンサーのキャスティングPRなどを行う。
2015年 / SNSマーケティング商社「株式会社EMOLVA 」を設立、 代表取締役社長を務める。


【実績】
●自身も50万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーとして活躍している。
●500社以上の企業にSNSマーケティングサービスを提供しており、顧客はベンチャー企業から中小企業、大手企業、地方自治体、さらには国まで多岐にわたる。
●採用においても、SNSを活用して1.2万人以上の入社希望者を集めた実績を持つ。
●インフルエンサーマーケティングにも注力し、140万人のインフルエンサーおよび1万人以上の一般モニターと提携。各種芸能事務所・タレントとも連携し、総合的なマーケティングを展開している。

【活動内容】
●2021年 / 公益社団法人東京⻘年会議所に入所。
・渋谷区委員会 広報幹事 - 渋谷区 Xアカウント運用責任者 -
・広報戦略委員会 副委員長
・会員拡大委員会 総括幹事
・東京ブロック協議会 広報・ブランディング委員会 副委員長副委員長
●2024年 / 東京韓国青年商工会に入所。
●YouTube番組「年収オークション」、「人財版 令和の虎」「令和の虎」「青い令和の虎」にて虎として出演中。

【SNS】
・X(旧Twitter):https://x.com/sakakibara_sns
・Instagram:https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara
・TikTok:https://www.tiktok.com/@seiichi_s
・YouTube:https://www.youtube.com/@anime-sakakibara

■株式会社EMOLVA
・HP:https://emolva.tokyo/
・事業内容:企業のInstagram、TikTok、X(旧Twitter)、YouTubeなどのSNSアカウント運用代行や、インフルエンサーを活用したプロモーションを含む、SNSマーケティングの総合的な戦略立案から実行までを手がけている。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000021425.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ