[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99309/13/99309-13-e3c5d2ce9afae5944ed404ead1a0954b-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 専門家プラットフォーム:登録者数1000名突破xCAREは、医療関連プロダクトの事業化を支援する専門人材マッチングプラットフォームとして、2025年に登録者数が1000名を突破しました。国内外のエキスパートがそれぞれ500名以上在籍しており、薬事・臨床・製造・品質・知財など、多岐にわたる専門分野の人材が集まっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99309/13/99309-13-02b4f2456cc3daf48a5ba588380823be-2000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
医薬品では「臨床」「CMC」「薬事・薬価」領域に強みがあり、医療機器では「保険償還・薬事」「QMS」「設計開発」など制度対応や品質・設計の知見が豊富。全体として、専門分野の異なるエキスパートが揃っており、チームを組むことで企画から開発、承認まで一貫した支援が可能。
■ 300件を超えるプロジェクト支援実績──アカデミアからグローバル企業まで支援実績も年々増加しており、累計支援プロジェクト数は300件を突破。日本国内の大学発スタートアップやベンチャー企業はもちろん、大手製薬企業、医療機器メーカー、さらには北米・欧州・アジアのグローバル企業との連携実績も多数にのぼります。
クリングルファーマ株式会社
支援概要:
米国でのIND申請に向けて、ギャップ分析、CROマネジメント、KOL連携、FDA戦略策定、ミーティング支援などを包括的に実施。xCAREの紹介で、海外プロジェクトを統括できるPM人材を採用し、米国での長期的な開発体制を構築。
参画エキスパート:
現地での交渉力と治験・申請プロセスに精通した人材をアサイン。
X氏:アステラス製薬でエグゼクティブ・バイスプレジデント、グローバル薬事・R&D QA ヘッドを歴任。米国在住30年以上の薬事分野エキスパート。
代表取締役社長 安達様:
「バイオベンチャーの環境を理解したうえで、“クリングルファーマにとって最適な進め方”をご提案いただきました。
ハートラボ株式会社
支援概要:
QMS構築、薬事申請書類作成、製造販売業許可取得など、6か月間で医療機器承認に成功。初期フェーズのスタートアップにおける正社員雇用のハードルを解消すべく、実務に強いxCAREのサービスを活用。
参画エキスパート:
・A氏:QMS構築、品質監査、教育訓練などを経験、品質保証部長も歴任。
・B氏:人工心肺・CT・MRIなどの薬事承認に精通、40年近く医療機器の薬事分野でのキャリアを経験。
・C氏:AI診断機器やX線装置等の申請実績多数、PMDAとの交渉経験あり。
・D氏:メーカー・コンサル双方でQMS設計や体制構築の経験あり、プログラム医療機器ベンチャーの支援経験も多数有する。
代表取締役社長 池川様:
「社内チームとエキスパートの摩擦もなく、頼りにして進められました。xCAREのように実務支援まで担ってくれるパートナーがいれば、スタートアップでも安心して前に進めます。こうしたサービスがもっと広く知られてほしいです。」
■ 医薬品・医療機器開発の現場における課題とxCAREの今後日本の医療産業は世界有数の技術力を誇る一方で、研究成果を市場へ届けるまでの「事業化」フェーズにおいて多くの課題を抱えています。特にアカデミア発スタートアップや中小の医療機器企業では、薬事、臨床、知財、品質など多岐にわたる専門領域をカバーする人材が不足しており、人材不足・専門家不足によって、社会に届くべき技術が眠ったままになるケースが非常に多いのが現実です。
xCAREは「必要な時に、必要なだけ」専門家とつながる新たな仕組みをこの医療製品開発の世界で作り多くのヘルスケアプロダクトの創出を目指しております。今後はこの専門家プラットフォームをグローバルにしていき、アジアから米国進出を狙う企業の開発サポートや欧米からアジア展開のサポート等幅広い支援を実現できる体制を構築して参ります。
■ 株主:ANRI榊原氏コメントxCAREを通じて医薬品・医療機器開発に貢献したいという熱意あるエキスパートが国内外から集まり、「医療専門人材プラットフォーム」に一歩近づけたことを嬉しく思います。エキスパートの想い、そして「こういう支援が欲しい」という企業の皆様の声が、xCAREの成長を後押ししています。
とはいえ、挑戦はまだ始まったばかり。多くのエキスパートとクライアントの皆様とともに、医薬品・医療機器という難しいモノづくりに挑んでいけることを楽しみにしています。
xCAREは日々進化しています。事業会社の皆様、ぜひお気軽にご相談ください。貴社の開発を支える力になれると信じています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99309/13/99309-13-88937d792a908310539da02dfc01e9bc-1200x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ANRI 榊原和洋 氏
【会社概要】株式会社xCARE(クロスケア)
本社所在地:東京都渋谷区
代表取締役:福永 将
事業内容:医薬品・医療機器等の開発支援、人材マッチング、事業化支援、規制対応支援、海外展開支援企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000099309.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp