[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79694/8/79694-8-b7f064291b48b4d464e7710111357088-1116x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※本事業は、新潟県が実施主体となり、インターウォーズ株式会社に委託して実施するものです。インターウォーズは運営事業者として、企画・実施・参加者支援等を担います。
インターウォーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:吉井 信隆)は、新潟県からの委託を受け、令和7年度「企業内起業による新事業創出支援事業」を運営いたします。本事業では、県内の中堅・中小企業が抱える課題に対して、“企業内起業”というアプローチを通じて、既存の枠組みを超えた新たな製品・サービスの開発や、新分野への事業展開などの新事業創出を後押しします。実践的なワークショップと個別伴走支援を組み合わせ、参加企業それぞれの可能性を引き出しながら、経営者層へ具体的な事業構想を提案し、プログラム終了後の社内承認や実行フェーズへの接続、そして実現に向けた動きを生み出すことを目指します。参加企業は10社程度で、参加希望には9月3日(水)開催の無料オンラインセミナーへの参加が必要です。
詳細を見る
インターウォーズ株式会社の支援実績と地域連携の強み
インターウォーズ株式会社は、1995年の創業以来、「人と企業のインキュベーション」を事業ドメインに掲げ、企業内起業家(イントレプレナー)の養成と新規事業開発支援に取り組んできたパイオニア企業です。これまでに延べ1,212人のイントレプレナーを養成し、200件以上の新規事業を支援してきました。また、11社へのインキュベーション投資、300名超の経営者ネットワーク、1,226人の経営幹部人材紹介など、多角的に「挑戦する企業人」を支えてきました。
新規事業支援では、製造業、IT、物流、食品・飲料、不動産、広告、サービス業など幅広い業種の企業に参加いただき、業種・業界を問わず多様なチャレンジを受け入れる柔軟性を備えています。日本における企業内起業サポートの先駆者としても実績を重ねており、その知見とネットワークは本事業にも最大限活かされています。
段階的アプローチによる実践的支援──3ステップで実現する“構想から事業化”
本プログラムの特徴の一つとして異業種交流型である点が挙げられます。業界や分野を超えた参加企業とのディスカッションやフィードバックを通じて、自社では気づきにくい視点や新たな発想を得ることが可能です。これまでの実施実績でも、製造業・IT・食品・サービス業など多様な業種の参加企業が互いに刺激を与え合いながら、事業構想を磨いてきました。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/79694/table/8_1_d38485350f9ddcc21ab777acd7dee1c1.jpg?v=202507180716 ]
*出島インキュベーション:新たな事業アイデアを実践的なビジネスモデルへと落とし込むためのインキュベーションプログラムです。企業内起業家は「出島」として、既存の事業から分離された環境で、顧客と市場に徹底的に向き合い、事業構造や収益構造の実現可能性を検証していきます。
お申し込みはこちら
プログラムに参加するための条件と流れについて
新事業創出プログラムへの参加にあたっては、以下の要件を満たす必要があります。
- 2025年9月3日(水)開催の「新事業開発セミナー」(無料・オンライン)への参加が必須です。
- 参加企業の選定にあたっては、事業成長に向けた経営者の視点や、組織内での推進体制などを総合的に勘案し、インターウォーズ株式会社と新潟県により選定いたします。
- 参加定員は10社程度(各社1名)とし、選考の結果ご参加いただけない場合もございます。
- プログラム参加費用として、1社あたり33万円(税込)のご負担が必要です。
ご関心をお持ちの方は、まず9月3日(水)開催の無料オンラインセミナーへ
新事業開発セミナー(無料・オンライン開催)- 日時:2025年9月3日(水) 14:00~16:00
- 形式:Zoomによるオンラインセミナー
- 対象:新潟県内企業の経営者・事業責任者・新規事業推進担当者など
- 内容:プログラム説明、企業内起業推進の背景、支援事例の紹介など
- 申込ページ: https://www.interwoos.com/intrepath/niigata/lp_2506/
本セミナーは「プログラム参加の必須条件」となります。
本プログラムが目指す未来──地域経済の自走化と挑戦の連鎖をつくる
本プログラムの最大の目的は、地域企業の中に存在する未活用の経営資源を再評価し、そこに新たな価値を見出す「芽」を育てることにあります。そのためには単なる知識やノウハウの提供にとどまらず、実際に社内で起業活動を進める実践的なステージを通じて、企業自身が「自走できる仕組み」を体得していく必要があります。
対象となる新潟県の中堅・中小企業が、自らの力で新規事業を創出し、持続的な成長を実現することを通じて、地域の経済活性化を促し、競争力のある企業の育成へとつなげていきます。
インターウォーズは、このプログラムを単発的な取り組みとせず、将来的には以下のような展望を描いています:
- プログラムを起点とした「企業内起業コミュニティ」の形成
- 他県へのモデル展開および連携ネットワークの構築
- 支援を受けた企業の事例発信と、地域内でのベストプラクティスの共有
- 企業文化として“社内で挑戦できる風土”の定着化
このプログラムは、地域社会のなかで経済循環を自律的に生み出していく「次の時代の中堅・中小企業支援」の先駆けです。今後は、参加企業の成果を可視化・蓄積し、県内外へと広がる新たな挑戦の連鎖をつくることを目指します。
パートナー企業:株式会社JTBの連携支援
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79694/8/79694-8-0b3e92a3e2bc65f296abe18c391536a9-1882x1179.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JTBは、「交流創造事業」を事業ドメインとし、全国に広がるネットワークを活かし、さまざまな人流・物流・商流の創造による交流人口の拡大を通じて、企業や地域、観光事業者の課題を解決する支援を行っています。本プログラムにおいても、JTBの広範なネットワークと知見を活かし、地域企業が全国規模で新たなビジネスチャンスを掴むためのサポートを提供します。
(※交流創造事業は、JTBの登録商標です)
本件に関するお問い合わせ先
インターウォーズ株式会社
「令和7年度企業内起業による新規事業創出支援事業」運営事務局
担当:菅野・小泉
TEL: 03-3543-7800
URL: https://www.interwoos.com/intrepath/niigata/lp_2506/
会社概要
会社名:インターウォーズ株式会社
所在地:東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビル9F
代表者:代表取締役社長 吉井 信隆
設立:1995年4月1日
事業内容:インキュベーション事業(イントレプレナー塾運営、事業開発コンサルティング、出島インキュベーションプレイス運営、投資、経営幹部人材紹介およびエグゼクティブサーチ)
URL:https://www.interwoos.com/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000079694.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp