~スマホで学べる地域社会活動~

【知事会見は以下URLからご覧ください】
 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/room-kaiken/kaiken20250722.html

[画像: https://prtimes.jp/i/104306/719/resize/d104306-719-320990-pixta_112219390-0.jpg ]


 埼玉未来大学では、50歳以上の方を対象に、いつでも、どこでも、学習できる新たなオンラインコースを10月1日から開設します。
 「セカンドライフに漠然とした不安がある」「地域社会活動に参加したいと考えているが、きっかけがつかめない」「都内に勤めているが、通勤時間を活用していろいろ学びたい」といった方などに最適です。

 本日7月22日から募集を開始しますので、是非ご利用ください。
1 オンラインコースについて(1)各オンラインコースの概要
- 地域創造科 アクティブコース
NPO・ボランティア団体の設立・運営の導入部分を学びます。
○ 学習内容
・『市民活動(NPO・ボランティア団体)の立ち上げと運営』
 講師:公益財団法人 いきいき埼玉 理事長 永沢 映
・『NPO・ボランティア団体の運営を事例から学ぶ』
 講師:NPO法人 埼玉情報センター 事務局次長 秋本 創 氏
・『プランシート(事業計画書)の作成』
 講師:NPO法人 NPOくまがや 理事 生越 康治 氏
○ 受講料:10,000円(30分×9コマ+オンライン交流会+公開講座(通学))

- 地域創造科 地域ビジネスコース
ソーシャルビジネスの起業・経営の導入部分を学びます。
○学習内容
・『創業の心構え(広報・マーケティングほか)』
 講師:株式会社キャリア・マム 代表取締役 堤 香苗 氏
・『プランシートの書き方(創業に向けたチェックポイントほか)』
 講師:公益財団法人いきいき埼玉 理事長 永沢 映
・『法人の設立と創業のノウハウ(設立後の手続きほか)』
 講師:大宮桜木税理士事務所 所長 北島 慎也 氏
○受講料:12,000円(30分×9コマ+オンライン交流会+公開講座(通学))

- ライフデザイン科 セカンドステージ準備コース
退職後を見据えてセカンドステージに向けての準備等を学びます。
○学習内容
・『新しい居場所を創造するための自分探し』
 講師:東海大学健康学部 准教授 澤岡 詩野 氏
・『定年退職直前の準備』『セカンドライフにおける資金計画』
 講師:一般社団法人中高年齢者雇用福祉協会 主任講師 加藤 眞次 氏
・『定年後のつながりづくり』
 講師:武蔵野大学ウェルビーイング学部 教授 菅原 育子 氏
○受講料:5,000円(60分×4コマ+公開講座(通学))

(2)定員・期間
- (前期)各コース25名 令和7年10月~11月
- (後期)各コース25名 令和7年12月~令和8年1月

*前期と後期は同内容となります。
(3)申込み
 令和7年7月22日(火曜日)から開始
2 無料オンラインセミナー・基礎講座の配信について(1)配信内容
 50歳以上の方の『気付き』と『意識変容』を促す無料オンラインセミナー、『お試し版』の無料オンライン基礎講座を配信します。
- 50歳からの地域活動への導入セミナー
・基調講演『プラチナ社会をアクティブに生きる』
 講師:立教セカンドステージ大学兼任講師 高知大学客員教授 松田 智生 氏
・講座『地域におけるソーシャルビジネス』
 講師:公益財団法人いきいき埼玉 理事長 永沢 映
・体験談『活動実践者による体験談』
 埼玉未来大学地域ビジネスコース 卒業生 太田 好泰 氏
 埼玉未来大学地域ビジネスコース 卒業生 美濃部 博 氏
 埼玉未来大学コミュニティカフェ開設講座 卒業生 森田 輝枝 氏

- 地域ビジネス・市民活動・新たな就労支援のための基礎講座
・『地域ビジネスと市民活動とは』
 講師:NPO法人CRファクトリー 代表理事 呉 哲煥 氏
・『創業に向けた心構えと必要な知識』
 講師:株式会社エンパブリック 代表取締役 広石 拓司 氏
・『50歳以上の自分らしい新たな就労を考える』
 講師:国立成育医療研究センターもみじの家 シニアアドバイザー(元NHKアナウンサー) 内多 勝康 氏

(2)配信期間
 令和7年7月22日(火曜日)~令和8年2月28日(土曜日)
3 申込先・問合せ先 公益財団法人いきいき埼玉 埼玉未来大学事務局
 〒362-0812 埼玉県伊奈町内宿台6-26
 電話  048(728)2299
 メール mirai@kenkatsu.or.jp
 URL  https://www.iki-iki-saitama.jp/mirai/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000719.000104306.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ