English is below
設立の背景
2024年にIMFが発表した世界GDPランキングによると、日本とインドはそれぞれ4位と5位に位置し、両国が経済規模において同等のスケールにあります。しかしながら、両国が直面している課題は著しく異なっているのが現状です。
インドは急速な経済成長を遂げており、若く成長する人口を有している一方で、日本は少子高齢化社会に直面しています。インドでは市場自体が着実に拡大しており、投資と成長の機会が数多く存在する一方で、日本企業は国内で成長の種を探すことに苦慮しています。
また、日本企業は多くの内部留保があることで知られていますが、インドでは将来の投資に向けた「忍耐強い成長資本」がいまだに不足しています。さらに、インド政府の「メイク・イン・インディア」政策の追い風とサプライチェーンの地政学的再編により、インドは製造業の強化を目指しており、インド企業の間では日本企業が保有する技術的ノウハウに対する強い需要があります。
雷鳥キャピタルは、投資を通じて日本とインドの経済格差を埋め、両国が直面する特有の課題解決に貢献することを使命として設立されました。
雷鳥キャピタル株式会社について ~投資・アドバイザリー業務
雷鳥キャピタルは、長期投資とアドバイザリーを通じて、インドの有望な中小企業を支援することを目指しています。また、日本企業との戦略的パートナーシップを促進することで、これらのインド企業が新たな価値を創造することを支援します。
現在、インドにおいては、スタートアップでも大企業でもない中小企業が利用できる、いわゆる「忍耐強い成長資本」は限定的です。
日本企業にとって、有望なインド企業との関係構築は、巨大で急成長するインド市場へのアクセスと、戦略的調達や製造委託のパートナーとしてインドを活用する貴重な機会を提供します。これは日本企業が中国で達成してきたものと同様です。
社名の由来
雷鳥 は、氷河期に日本の高山地域にやってきた鳥で、特別天然記念物に指定されており、極端な気温と強風という厳しい高山環境に適応してきました。そのため、競争が限定的であり、日本アルプスで繁栄することができています。
弊社の社名「雷鳥キャピタル」は、競争の少ない未開拓領域で活動し、雷鳥のように適応しながら、資本の力を通じて社会的課題に取り組むという志を反映しています。
経営チーム
ポール・サイモンと松井宏平は、共にスパークス・アセット・マネジメント株式会社で勤務し、東京を拠点としてアジア全域での投資調査を実施し、特にインドに重点を置いていました。
1,500社を超えるアジア企業の経営幹部と面談した結果、インド企業は特に成長志向が強く、外部パートナー、特に日本からのパートナーとの協業に対して開放的であることを発見しました。雷鳥キャピタルでは、インドが次の数十年にわたる成長機会をもたらすと信じています。
Background of the Establishment
According to 2024 IMF global GDP rankings, Japan and India are ranked 4th and 5th respectively, indicating that both countries are on a similar scale in terms of economic size. However, the challenges they face are markedly different.
India is experiencing a rapid economic growth and has a young and growing population, while Japan is facing a declining birthrate and an aging society. In India, the market itself is steadily expanding, offering numerous opportunities for investment and growth. On the other hand, Japanese companies are struggling to identify growth markets domestically.
While Japanese companies are often noted for holding excessive cash reserves, India still lacks sufficient patient growth capital for future-oriented investments. Additionally, with the tailwinds of the government's "Make in India" initiative and geopolitical realignment of supply chains, India is aiming to bolster its manufacturing sector and there is strong demand among Indian companies for the technological expertise possessed by Japanese firms.
Raicho Capital was founded with the mission of bridging this economic gap between Japan and India through investment, contributing to the resolution of the unique challenges both countries face.
About Raicho Capital, Inc. - Investment and Advisory Services
Raicho Capital aims to support promising small companies in India through long-term investments and advisory. We will further support these Indian companies to create new value by facilitating strategic partnerships with Japanese companies.
There are currently few sources of so-called "patient growth capital" available for small Indian companies, which are neither startups nor large corporations.
For Japanese companies, building relationships with promising Indian businesses provides valuable opportunities to access the vast and fast-growing Indian market and to utilize India as a partner for strategic sourcing and outsourced manufacturing - similar to what Japanese companies have achieved in China.
Origin of the Company Name
The "Raicho" (Japanese Rock Ptarmigan) is an alpine bird that came to the Japanese Alpine region in the Ice Age and is designated as a Special Natural Monument.
The Raicho is able to thrive in the Japanese Alps because it operates in zones with limited competition and it adapts to the harsh alpine environment of extreme temperatures and strong winds by molting three times a year.
Our company name, "Raicho Capital," reflects our aspiration to operate in an underserved, low-competition area while adapting like the Raicho to tackle social challenges through the power of capital.
Management Team
Paul Simon and Kohei Matsui both previously worked at SPARX Asset Management Co., Ltd., where they were based in Tokyo and conducted investment research across Asia, with a strong focus on India.
Having met with senior executives of over 1,500 Asian companies, they have found Indian firms to be particularly growth-oriented and open to collaboration with external partners,
particularly those from Japan. At Raicho Capital, we believe India represents the next multi-decadal growth opportunity.企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000164538.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp