(株)新潮社は、月刊誌「芸術新潮」2025年8月号を7月25日に発売します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/2255/47877-2255-391544c1d596b504e3489e2447ec2b19-1983x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
白洲正子さんが表紙の「芸術新潮」2025年8月号
「芸術新潮」の連載「かくれ里」をはじめ、数々の名随筆で日本の美を再発見してきた白洲正子さん(1910~98)。もちまえの好奇心と軽やかなフットワーク、幅広い人脈に育まれた、ちょっと斜めでクールなまなざしがとらえたものとは? 1983年4月号の弊誌のアンケート特集「日本の百宝」を再検証。白洲さんが挙げた仏像、建築、絵画など計101件――それらを語る言葉の中に、ユニークな視点を探ります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/2255/47877-2255-8ffb89316fcde859b649435b38a22ac8-2130x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
image: Nat Farbman/The LIFE Picture Collection/Shutterstock; artwork: (C) 2025 Ruth Asawa Lanier, Inc., courtesy David Zwirner
第2特集では、サンフランシスコ近代美術館で大回顧展を開催中の日系人アーティスト、ルース・アサワを紹介します。戦時下の強制収容所で美術に目覚め、独特のワイヤー彫刻で知られる彼女は、作品制作とアート教育活動を通し、人種も性別も関係のない「世界市民」になることを目指しました。排他主義の嵐が吹き荒れるトランプ政権時代だからこそ、アートの力に期待したい。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/2255/47877-2255-a09dba45ef5d726854bc67130825106c-3900x2730.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)野坂昭如/新潮社,1988
映画『火垂るの墓』は、1988年の初上映時には色のついていない場面があり、「もしかして未完成?」とも言われました。
■「芸術新潮」とは
「芸術新潮」は1950年創刊の月刊誌。古代の発掘品から現代美術まで、音楽や文学、サブカルチャーも含む幅広いジャンルにわたり、日々の暮らしを豊かにする芸術にかんする記事をお届けしています。
■雑誌データ
【タイトル】芸術新潮 2025年8月号
【発売日】2025年7月25日(金)
【定価】1,500円(税込)
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/geishin
※画像をダウンロードしてご使用する際はクレジット表記をお願いいたします。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002255.000047877.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp