「人と技術をつなぐ架装の力。トノックスが挑む未来の交通社会。」

(株)トノックス(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:殿内崇生)は、自動運転がもっと身近になる未来へ向けて、その実現に貢献するために『平和島自動運転協議会』に参画しました。
今後、自動運転技術の社会実装に向けて、車両製作や関連法規対応の面で各企業・団体と連携し、技術開発を支援してまいります。

【平和島自動運転協議会への参画の背景と目的】
「平和島自動運転協議会」は、東京都大田区の東京流通センター構内において自動運転技術の実証実験を行い、会員企業同士の協調によるオープンイノベーションを通じて自動運転業界の発展や物流分野の社会課題解決を目指す取り組みです。(株)トノックスはこの協議会への参画を通じて、自動運転社会の実現に向けたオープンイノベーションに貢献してまいります。当社は特装車架装メーカーとして培ってきた自動運転車両の設計・製造・法規に関する知見を活かし、協議会内で車両に関しての技術的アドバイスや製作支援を積極的に行っていく考えです。また、使用する車両の運用において、日常点検はもちろん、装置の更新や大規模な整備・修理が必要となった場合には当社の認証整備工場を活用し万全のアフターサービス体制で臨みます。協議会の会員企業と協業しながら、自動運転技術の社会実装や日本の交通・物流が抱える課題の解決に向けて取り組んでまいります。

【(株)トノックスの強み】
1950年創業の(株)トノックスは、車体製造・特装車架装メーカーとして長年にわたり豊富な実績を築いており、現在では神奈川・静岡の自社工場で年間5,000台以上の車両を生産しています。同社の主な強みは以下のとおりです。

■特装車の設計・製造における豊富な実績(年間5,000台超の生産能力)

■月産500台に対応可能な電着塗装設備(自動車メーカーの試作にも用いられる設備)

■設計から製造・整備まで社内で一貫対応できるワンストップ体制

これらの強みを武器に(株)トノックスは協議会の一員として自動運転車両の開発・実証からアフターサポートまで総合的に支援し、自動運転社会の実現に寄与していく考えです。

【トノックスの主な特装車架装事例】
車種・車型を問わず幅広い車体製造・架装:
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124522/13/124522-13-b0f9926754d12cf19d62d59e7eb0e95c-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
軽消防車 全国の地域の消防団で活躍する車両です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124522/13/124522-13-3455e63d1c5ec22c15224e37aa4b191f-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
路面性状計測車 「路面のひび割れ・わだちぼれ・平坦性を測定する車両です。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124522/13/124522-13-2682754aef931a51555cabea9cb347c5-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
nicomobi株式会社の「クロスケ」 車体製造・組立をトノックスが担当しています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124522/13/124522-13-fabaaa3f2d7520759c55f9b004b45e36-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
消防支援車 車両右側中央部に1500mm拡幅する装備を備えています。

月産500台の生産能力を保有し量産用と同等の品質レベルの電着塗装設備:
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124522/13/124522-13-a9cad0d1c9ba80f3810f31b5808bfe45-723x496.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
幅2100mm × 長さ5500mm × 高さ2400mmまで対応可能です。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124522/13/124522-13-562eda1570a03ccfa20038c579bf9f19-723x496.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フルサイズのバンにも対応可能です。

【次世代モビリティ社会の実現へ向けた車体製造・特装車架装の「トノックス」の挑戦】
(株)トノックスは、警察車両・消防車両・路面・トンネル計測車、移動販売車、輸入車の納車前整備など多種多様な車両の架装・車体製造・整備を手がける特装車架装メーカーです。平塚・横浜・静岡の国内3拠点を中心に、約280名(グループ全体410名)の体制で事業を展開し、創業以来、技術と信頼を積み重ねてまいりました。近年では、EV(電気自動車)や自動運転車両向けの架装技術にも力を入れ、これまで培ってきた知見と高度な技術力を融合させることで、次世代モビリティ社会の実現に向けた取り組みを加速させています。今後も会員企業の皆様と連携し、交通課題や地域課題、さらには社会課題の解決に貢献してまいります。

◆会社概要
社名:(株)トノックス
所在地:神奈川県平塚市長瀞2番6号
設立:1950年10月
資本金:3億3,000万円
代表者:代表取締役社長 殿内崇生
事業内容:車体製造・特装車架装、特装車の設計・開発
URL:http://tonox.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000124522.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ