[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-46055bc7724489e5c67b09ae773f95c2-1201x674.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』(https://tenshoku.mynavi.jp/)は、800名の地方移住転職・Uターン転職経験者、検討者を対象に行った「地方移住転職・Uターン転職の年収変化と満足度調査2025年 」の結果を発表しました。本調査では、地方移住転職やUターン転職がキャリアに及ぼす影響や年収や生活の変化、移住のハードルなどが明らかになりました。
【TOPICS】
◆地方移住転職・Uターン転職して良かったと感じている人は6割超【図1、2、3】
◆地方移住転職・Uターン転職者の平均年収は413.4万円で、転職前の年収から約80万円ダウン。地方移住転職・Uターン転職で大変だったことは「仕事の選択肢の少なさ」。応募意欲が増す条件は、引っ越し費用・面接交通費補助・前職年収の考慮など【図4、5、6、7】
◆地方移住転職・Uターンによる生活の変化で良くなったものは「ワーク・ライフバランス」「毎日の幸福感」「通勤ストレス」。対して悪くなったものは「給与」「長期的キャリアの展望」「仕事のやりがい」【図8】
◆地方移住転職・Uターン転職して良かったと感じている人は6割超
地方移住転職・Uターン転職経験者と検討者に、「地方移住転職・Uターン転職をしよう(したい)と思った理由」を聞くと、「住環境がいいから(21.5%)」が最多で、次いで「自分にあった生活がしたいから(20.3%)」、「自然環境が豊かだから(18.5%)」であった。
地方移住転職・Uターン転職経験者のうち、64.3%が地方移住転職・Uターン転職をして「良かった」と回答し、「良くなかった(15.5%)」を大きく上回った。
地方移住転職・Uターン転職の満足度とキャリア変化の関係性を見ると、転職を経てキャリアアップした割合は全体の23.5%であった。【図1、2】
地方移住転職・Uターン転職をしようと思った理由は、「住環境がいいから」、「自分にあった生活がしたいから」、「自然環境が豊かだから」が上位となっている。【図3】
【図1】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-ad68d45b2c8e3d1ce3b3be3496a177d8-758x479.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【図2】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-5aeee4cd0a1574b6242e611849324ec9-798x502.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【図3】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-f11a8f384fd7e55ac618e1a257852bd9-789x282.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆地方移住転職・Uターン転職者の平均年収は413.4万円で、転職前の年収から約80万円ダウン。地方移住転職・Uターン転職で大変だったことは「仕事の選択肢の少なさ」。応募意欲が増す条件は、引っ越し費用・面接交通費補助・前職年収の考慮など
地方移住転職・Uターン転職者の平均年収は413.4万円で、転職前の年収(496.3万円)と比べて平均で約80万円ダウンしている。
地方移住転職・Uターン転職で大変だったことは「仕事の選択肢が少ない」が最多で、「希望に合う仕事が見つからない」が続いた。
前述のキャリアダウン・年収ダウンの背景には、このように希望に合った仕事を見つけることが難しい状況であることが影響していると考えられ、地方移住転職やUターンそのもののハードルになっている可能性も考えられる。
上記の状況下での転職先探しでは条件を緩和することが想定されるが、そのなかでも応募意欲につながる文言として、引っ越し費用や面接交通費などの補助、前職と同等の給与額の保証などがあがった。
生活様式や人間関係など不確定要素が多く伴う移住で、せめて収入は維持したい、あるいは支出を減らしたいと考えている可能性がある。【図4、5、6、7】
【図4】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-46b6249d8b93f8fbd5c594c0b1a2c607-2844x1716.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【図5】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-25c90bffe5aaf82cea7c46c0aa049030-1468x613.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【図6】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-4da5ec6433e40451618e4a464705d9df-780x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【図7】
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-2c0ab2999757a73067a6a73b1649e1dc-675x424.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆地方移住転職・Uターンによる生活の変化で良くなったものは「ワーク・ライフバランス」「毎日の幸福感」「通勤ストレス」。対して悪くなったものは「給与」「長期的キャリアの展望」「仕事のやりがい」
地方移住転職・Uターンをして、良くなったことを聞くと、「毎日の幸福感(44.8%)」が最多となった。反対に悪くなったことでは「給与(39.7%)」が最も多かった。
理想の環境を手に入れるために自ら望んで地方移住転職・Uターンをした場合も、家族の介護など必要に迫られてUターンせざるを得なかった場合も、仕事内容・ポジション・給与など、さまざまな点で妥協せざるを得なかった人が一定数いると考えられる。【図8】
【図8】
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-73820ac11072fdfd17dc85374d50d3ab-3404x2105.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【総評】
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2955/2225/2955-2225-1c14caa98a960a0b1030873367b0cd20-361x426.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の調査で地方移住転職・Uターン転職をして良かったと感じている人は約6割いることがわかりました。
移住のメリットとしては、幸福感やワーク・ライフバランスの好転が上がりましたが、一方給与面では約3割が年収ダウン、仕事内容やキャリア面では約3割が停滞や閉塞感を感じているという結果になりました。
「移住にあたり大変だったこと」でも希望に合う仕事を見つける困難さがあがり、同じ理由で移住を断念している人も少なくない可能性が推察されます。
転職先を選ぶ際に重視した条件として、給与以外では「休日」・「働きかた」が上位に入り、応募意欲につながるポイントとしては、前職給与の保証や移住費用の援助、選考ステップの柔軟化などがあがりました。
都市部の給与水準に揃えるのは簡単なことではありませんが、休暇取得の促進や時差勤務・在宅勤務等の導入、最終面接以外はWEB面接にするといった工夫だけでも求職者側の負担軽減や応募のきっかけとなるはずです。
今後、人材を獲得したい地方企業では、これらの環境を優先的に整備、情報発信で積極的にアピールしていくことが、求職者とのよりよいマッチングの一助になるのではないでしょうか。
『マイナビ転職』編集長 瀧川さおり
「地方移住転職・Uターン転職の年収変化と満足度調査」
○調査期間/2025年4月11日(金)~4月15日(火)
○調査方法/WEB調査を実施
○調査対象/20~50代の地方移住転職あるいはUターン経験者・検討者
○有効回答数/800名(内訳:地方移住転職あるいはUターン経験者600名・検討者200名)
※調査結果は、端数四捨五入の都合により合計が100%にならない場合があります。
※調査結果の詳細は(https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/careertrend/23/)からご確認いただけます。
上記のほか、地方移住転職で不安だったこと、移住のために行動を開始した年齢、情報収集で苦労した 項目、実際に移住して感じたネガティブなギャップなど、さまざまな項目を調査しています。
▼『マイナビ転職』は働く全ての方が、少しでも安心して働ける環境を見つけられるよう、「給与アップ応 援プロジェクト」を発足し、給与アップを全力で応援します。
https://tenshoku.mynavi.jp/content/declaration/
『マイナビ転職』について
(https://tenshoku.mynavi.jp/)
若手からミドルまで、幅広い世代に向けた総合転職情報サービス
『マイナビ転職』は総合転職情報サービス。年収やリモートワークをはじめとした人気条件の求 人特集から、あなたにぴったりの求人が見つけられます。会って話せる転職フェア(合同企業説 明会)やキャリアパートナーによる企業とのコンタクトのサポートサービスなど、多様な方法で 転職活動を支援。自己分析や選考、退職手続きに役立つ情報も、動画や SNS でお届けしています。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002225.000002955.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp