6年ぶりに小学生対抗「豆つかみゲーム大会」も同時開催

 フジッコ株式会社(本社:神戸市中央区/代表取締役社長執行役員:福井正一)は、連日盛り上がりをみせております大阪関西万博で和食文化継承の一助として「『昆布と豆で地球を救う』~おいしいにっぽん いただきます~」をテーマに万博会場内の「フューチャーライフエクスペリエンス」にて実施いたしました。
 次世代を担う小学生を対象に、2部構成で「親子で楽しむ健康セミナー」を開催。
1部では、「元気に生きるための食事」をテーマに京都府立医科大学大学院医学研究科教授 内藤裕二先生より講演いただきました。続いて俳優・タレントの杉浦太陽さんを招いて、「成長期の子どもの健康管理」をテーマにトークセッションを行いました。2部では、和食作法が学べる第13回小学生対抗まめっ子くん豆つかみゲーム大会を実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72851/142/72851-142-d89b486efbc35777ede9db05b18f96f2-931x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■実施背景
 未来の世代に豊かな地球を残すために、フジッコの根幹である、栄養価が高く環境に優しい食材「昆布」と「豆」を基軸として、その秘められた可能性を最大限に引き出すことで、持続可能な社会の実現に貢献を目指します。食は、私たちの生命を維持するだけでなく、文化や歴史を伝え、未来へと繋いでいく重要な役割を担っております。そこでフジッコは100年先へ想いを紡ぐ「昆布と豆で地球を救う」~おいしいにっぽん いただきます~をテーマに掲げました。「おいしいにっぽん いただきます」というフレーズは、健康や環境に良いからというだけでなく、食本来の喜び、「おいしい」という感覚と日本の伝統的な食文化「和食」を大切にしながら、現代のライフスタイルに合ったおいしく健康的な食生活の楽しみ方を提案することを意味します。
「健康創造企業」として、100年先の地球を想い、皆様の健康に寄り添いながら歩み続けていきます。

■「和食文化継承イベント」の様子
冒頭で、フジッコ株式会社 代表取締役社長執行役員 福井正一より「このイベントを通して豆と昆布に親しみをもってもらい、良いものを食べて自分の体を作り、良いものを選ぶ知識を身に付けて頂きたい」と主催者挨拶からスタートしました。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72851/142/72851-142-51e8284139dd9a79483df7fb184a8a97-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「親子で楽しむ健康セミナー」では、内藤裕二先生から子どもたちに人生を幸せに過ごす秘訣を4つ教えていただきました。1.きずな/友達や家族とのコミュニケーション2.生きがい/感謝の気持ち生きがいを考える3.運動・外に出る/外で遊ぶとビタミンDが生成される4.植物ベース/たんぱく質や食物せんいは植物ベースから摂取。特に日本人は食物せんいが不足しており、おなかの環境をよくするには、穀物、根菜類、豆類を普段の食事に取り入れていくことが大切と締めくくりました。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72851/142/72851-142-3d2947e402a489d4dbc2b656ada99983-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


次の杉浦太陽さんとのトークセッションでは、「成長期の子どもの健康管理」について内藤先生と盛り上がりをみせました。杉浦さんは、成長期の子どもの食事は難しく、「お肉ばかりにならないようにたんぱく質が摂れるように豆腐ハンバーグにするなどの工夫をしている」とコメント。内藤先生は、「魚・大豆・野菜中心の食事で、そんなにお肉を食べなくても、筋肉はきちんと付く」と語りました。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72851/142/72851-142-9cd8daa8aec70feb4d63cfb98f6cd02b-3900x2595.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


第13回小学生対抗まめっ子くん豆つかみゲーム大会は、関西を中心に6校の参加で、各校3人チームを組み、1人2回豆つかみゲームに挑戦し競い合いました。1回目の挑戦では、「人前でやることで手が震えてしまった」「練習よりも緊張してうまくできなかった」など悔しがる場面もみられました。緊張もほぐれ2回目の挑戦の方が好成績でした。優勝は、八尾市立亀井小学校で、チーム合計で174粒、個人の成績は、35粒がトップでした。
杉浦さんは、「人前で何かをやると自信がつくのでとても良い経験ができていますね。」とコメントをされていました。
 最後に、優勝チームと杉浦さんとエキシビションマッチを行いました。サプライズで収録済みの映像が流れ、画面越しに辻希美さんが登場。夫婦での豆つかみゲーム対決になり会場は、盛り上がりました。杉浦さんが誰よりもこのサプライズに驚かれていました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72851/142/72851-142-bc189529799398af3ebfc5aa33807949-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■フジッコ豆つかみゲームとは
和食作法の行儀を改善する目的でつくられた「まめっ子くん」を使用して、利き手に割り箸、逆手に「まめっ子くん」のお椀を持ち、大豆を1分間に何粒お椀の穴にのせられるかを競うゲームです。1つのお椀には32粒入り、時間内に32粒を乗せ終わったら二杯目へ「おかわり」をして、引き続きゲームを行います。
 2019年に第12回小学生対抗まめっ子くん豆つかみゲーム大会が開催され、今回は6年ぶりの開催になりました。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72851/142/72851-142-f3c9533ee106ea8aec895c7a82c6474c-720x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■杉浦太陽さん プロフィール
杉浦太陽(すぎうら たいよう) 
1998年デビュー。2001年『ウルトラマンコスモス』主演。以降俳優、タレントとして幅広く活動している。
「イクメンオブザイヤー」「いい夫婦パートナーオブザイヤー」など受賞。「たまひよ好きなパパランキング」で殿堂入りを果たす。
ベジタブル&フルーツアドバイザー、きのこマイスターなどの資格を持つ。
プライベートでは2007年に元モーニング娘の辻希美さんと結婚。4児のパパ。今年5人目が誕生の予定。



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72851/142/72851-142-06fd1cb688d0892863a20729559030b6-180x205.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000072851.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ