[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93709/54/93709-54-945a80ac6c8eab50a15ff461edf94a2c-1188x618.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ハートビーツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:藤崎正範、以下「ハートビーツ」)は、株式会社kubellストレージ(本社:東京都港区、代表取締役社長:中 哲成、以下kubellストレージ)との共催にて、ファイル共有に潜む情報漏洩リスクとその対策をテーマにした無料ウェビナーを2025年8月5日(火)に開催いたします。
リモートワークやクラウド活用が進む中、企業の情報はこれまで以上に社内外に分散し、「ファイル共有」におけるセキュリティリスクも複雑化しています。
ゼロトラストの考え方が求められる今、従来の手法だけでは十分な対策とは言えません。
本ウェビナーでは、業務効率を損なうことなく、ファイル送受信の安全性を高めるための最新動向と実践的な対応策について、専門家の対談を交えながら解説します。
「現場で使われる仕組みとは何か」「製品をどう見極めるべきか」等の視点も整理され、参加後にはセキュリティと業務推進を両立するヒントが得られます。
情報システム・総務部門の方はもちろん、情報管理に関わるすべての方におすすめです。
ご視聴&アンケート回答をしていただいた方の中から、抽選で30名様に 「Amazonギフト券 1,000円分」をプレゼントさせていただきます!奮ってご参加ください。
参加お申し込み(無料)
[表: https://prtimes.jp/data/corp/93709/table/54_1_f44fe60085d1807dbaf8d339d8a170aa.jpg?v=202507300116 ]
参加お申し込み(無料)
【こんな方におすすめ】
・社内のファイル共有/送信をより安全かつ効率的にしたい情シス・情報管理ご担当者様
・ファイル送受信の情報漏洩リスクや“非公認ツール”の使用に不安を感じている責任者様
・現場がうまく活用できるセキュリティ対策を検討したい経営企画・法務ご担当者様
・業務委託先や顧客とのファイル送受信が多く、安全な運用方法を模索している企業様
【こんな課題を解決します】
・ファイル送信・共有時の情報漏洩リスクをなくしたいが、現場の業務効率も落とせない
・USB・個人メール・クラウドストレージなど、“シャドーIT”が放置されている
・セキュリティ製品やツール導入時、「結局どれがうちに合うのか」判断に迷っている
・重大インシデントが起きる前に、実効性ある“先手の対策”を打ちたい
・テレワークや外部パートナーとのやり取りが増え、従来のセキュリティポリシーが現場にフィットしていない
参加お申し込み(無料)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93709/54/93709-54-c6f26c04e03db661f29d05e090daf166-297x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【配信者情報】株式会社ハートビーツ
会社名:株式会社ハートビーツ
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-28-11 小杉ビル5F
代表者:代表取締役 藤崎正範
設立:2005年4月
URL:https://heartbeats.jp
株式会社ハートビーツは、ITの技術力をもって、顧客事業の確実で最速な成長を推進する「クラウド・アクセラレーション事業」を展開。「クラウド・アクセラレーション事業部」では、ハートビーツの強みでもあるITインフラ設計・構築・運用・監視・障害対応などを基盤に、クラウド技術の更なる推進とお客様の事業発展を見据え、企画、アドバイザリーから開発、運用まで一貫したサービスを提供しています。
新規事業として、脱パスワード付きZIPファイルを推進する 重要ファイル転送プラットフォーム「Kozutumi(コヅツミ)」 も展開中。
IT業界全体の成長を支えるため、新進の才能を育て、業界全体の持続的な発展に貢献してまいります。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000093709.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp