グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)のイノベーション拠点「JAM BASE(ジャム ベース)」※1(運営組織:一般社団法人コ・クリエーションジェネレーター)は、2025年9月6日に開業1周年を迎えます。
「JAM BASE」は、多様な人々が集い交わることで、アイデアやイノベーションを生みだすグラングリーン大阪の中核機能施設です。
開業からの約1年間で参画した企業・団体は、スタートアップ・ベンチャー企業、大企業、金融・VC、行政・大学など300社・1,000人を超え、多くのプレイヤーが日々活動し、共創が生まれる現場となっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-15bd248a5885e3354aa56fddbc3336ce-550x328.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「JAM BASE」では毎月、入居パートナー・会員による交流会「JAMMING PARTY」を実施しています。2025年9月16日には開業1周年企画として、「JAM BASE」に参画する300社・1,000人超が参加できるJAMMING PARTY特別編&記念イベント「JAMMING FES 2025」を開催します。NewsPicksタイアップ企画や、海外機関投資家イベント「JAM EXPO」などを予定しており、一部のプログラムは外部からの参加も可能です。「まざまざとさまざまがまざるさま」を体現した多様な人々が集い交わる本イベントにぜひお越しください。

※1 2023年9月28日付リリース:「グラングリーン大阪」の中核機能施設の名称を「JAM BASE」に決定
https://umekita.com/assets/topics_pdf/370e1aa498961515320de69263d0e770.pdf

■1年間で300社超の参画が決定、多様なプレイヤーが共存
産・官・学が連携し、アジア・グローバルへの玄関口を目指すイノベーション拠点として開設された「JAM BASE」。その最大の特徴が「多様性」です。「JAM BASE」は、業態・業種の異なる多くのプレイヤーが、日常的に同じ場所に集まりセレンディピティ※2を誘発する空間となり、次の時代につながる新たな共創の種を生んでいくことを目指しています。
2025年には、三井住友銀行や国立大学法人神戸大学などの入居パートナーが加わり、現在では、会員含めスタートアップ・ベンチャー関連企業が約33%、大企業が約30%、金融・VC・コンサルが約17%、クリエイティブファーム他が約11%、行政・大学・研究機関が約9%という割合で推移し、300社・1,000人超の変革を志す企業・団体が、集積する場となっています。
※2 偶然の出来事から予期せぬ幸運や価値ある発見をすること。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-b22ba80f7c842f46002c09aa8486cfc5-600x354.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2024年参画の主な入居パートナー(一部抜粋)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-de8502da4ce028f2069d8ca7480d8f51-600x311.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年以降参画の主な入居パートナー(一部抜粋)

●スタートアップ
・株式会社Mico
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-fa75ce0bd5471684823c7255b266322f-208x115.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社MicoはAIを活用し、顧客コミュニケーション体験を変革する企業です。2017年に大阪で創業後、国内外に5拠点を構え、事業拡大を進めています。
「JAM BASE」をグローバル組織の中心拠点と位置づけ、共創によるイノベーションを推進し、顧客提供価値の向上を目指します。
URL: https://mico-inc.com/news/3470/


・Integrated Health Science株式会社
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-e5b2b666ec7c34c4eb79f77bd818338a-157x138.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

私たちは、人の健康や暮らしを総合的・科学的に探求する企業です。JAM BASEでは、専門家、企業、生活者がつながり、計測・開発・対話を通じて新たな価値や革新的な技術を次々と生み出すダイナミックな“イノベーション拠点”を目指します。
URL: https://integhs.jp/


・株式会社天地人
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-4405d494652852c55c2510d7e985a6d7-166x54.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社天地人はJAXA認定の宇宙ベンチャーです。衛星データを活用し、これまで数々の社会課題の解決に取り組んできました。JAM BASEに開設した大阪支社を新たな拠点に、関西エリアでの事業展開を加速させ、今後も地域社会に貢献してまいります。
URL: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000167.000045963.html


●大企業
・阪急阪神ホールディングス株式会社 データ分析ラボ / 都市・モビリティ共創コンソーシアム
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-d7d5526b7b718e02e8f371c96de66ac3-141x135.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

阪急阪神ホールディングスにおける多様な事業の顧客データ分析とデータ活用を推進するデータ分析ラボがJAM BASEに移転。JAM BASEでは、蓄積されたデータやナレッジを活用して、モビリティサービスと連携する「新しい都市体験」の共創を推進。
URL: https://www.hankyu-hanshin.co.jp/


●金融・VC
・株式会社三井住友銀行
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-1e4803c9b5d768cdbac32138f8e68c65-168x76.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

関西スタートアップ・エコシステムの発展に貢献し、関西から日本の再成長に資するスタートアップおよびビジネスを生み出していく拠点として開設。(1)スタートアップの創業支援、(2)スタートアップと大企業の共創の2つを活動の柱とする。
URL: https://www.smbc.co.jp/news/pdf/j20250401_02.pdf


・SBIホールディングス株式会社
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-71312fd5c1991edfb863ef74d9dab6d2-226x56.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

大阪府・市とともに国際金融都市構想の実現に向け、SBI FinTech Center OSAKAをJAM BASEに設立。フィンテック・Web3関連の技術やサービスを外部へ発信、在阪金融機関や支援機関等と協力し、イベント等を開催予定。

URL: https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2025/0326_15335.html


・池田泉州キャピタル株式会社
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-245918a0908b4c77ec683787f08f182e-213x49.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

池田泉州ホールディングスグループの一員として、行政・民間・支援機関等の方々と連携を図り、大阪・関西の社会課題解決に資するスタートアップへの伴走を行っています。JAM BASEでも業界の皆さまから信頼され、最初にご相談いただける地域VCを目指します。
URL: https://www.si-cap.jp/


●大学・研究機関
・国立大学法人神戸大学
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-e167e4d761ebb1d1a8c8780085073f10-174x140.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科の2講座が連携し、JAM BASEに統合的イノベーション拠点を形成。ヘルスケア課題を解決する研究開発と社会実装により、健康科学の未来を共創します。
URL: http://www.stin.kobe-u.ac.jp


■1周年記念「JAMMING FES 2025」開催決定!~1周年、またその先にむけて~
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-71588b6101361b978660436a54f9922f-476x292.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「JAM BASE」では毎月、入居パートナー・会員による交流会「JAMMING PARTY」を実施しています。その開業1周年企画として、300社・1,000人が参加できるJAMMING PARTY特別編&記念イベント「JAMMING FES 2025」を9月16日(火)に開催します。「まざまざとさまざまがまざるさま」というJAM BASEのコンセプトを体現し、多様な人々が集い交わる本イベント。一部のプログラムは外部からの参加も可能です、この機会にぜひ「JAM BASE」へお越しください。

<「JAMMING FES 2025」予定プログラム(2025年7月時点)>
●JAMMING PARTY特別編
概要:「JAM BASE」に参画する300社・1,000人超が参加できるネットワーキングイベント「JAMMING PARTY特別編」。普段より多くの仲間が集い、新たなつながりが生まれる時間をお届け。

●NewsPicks×JAM BASEタイアップ企画「JAM BASE Vibes ~未来をつくる人の1問1答~」
概要:「JAM BASE」の1周年を記念し、「JAM BASE」入居パートナーの経営者・関係者のインスピレーションの源や挑戦のリアル等を1問1答形式で発信し、「JAM BASE」内外の交流・共創を促進するNewsPicksとのタイアップ企画。

●JAM EXPO特別企画【外部参加可能】
概要:JAM EXPOは、大阪・関西万博を契機に、スタートアップ、大手企業、VC、行政などの多様なプレイヤーとつながるミートアップイベントです。
今回特別企画として、国内外の大手機関投資家が集いIPO等さまざまなテーマで語り合うセッションを開催します。

●Identity Academy特別プログラム Professional Talk Session【外部参加可能】
概要:7月から関西・「JAM BASE」に上陸した元ゴールドマン・サックス証券の幹部が創設した意思決定の学校「Identity Academy」。普段は完全CLOSEDな講義スタイルですが、今回「JAM BASE」1周年を記念して、セーフィーの佐渡島 隆平CEOを迎え「KANSAIから世界を狙う」をテーマに特別トークセッションを開催。

※イベントやお申込みについては、JAM BASE公式サイトにて随時掲載いたしますので、ぜひご確認ください。

■今後の展望と入居希望者へのメッセージ
「JAM BASE」は今後も、「多様なプレイヤーが同じ空間に“いる”からこそ生まれる共創」を加速させていきます。まもなく迎える1周年を通過点に、さらなるネットワークの拡大と、大阪・関西から世界に向けたイノベーション創出の起点を目指します。

■JAM BASEについて
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33147/477/33147-477-cf187c09bfdda9eba5e2f14d2a812556-166x61.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「JAM BASE」は、多様な人々が集い交わることで、アイデアやイノベーションを生みだすグラングリーン大阪の中核機能施設です。企業、大学・研究機関、スタートアップ、ベンチャーキャピタルなどのプレイヤーが、ともに新たなアイデアを形にし、社会実装や事業化への挑戦を行うことを支援しています。
公式WEBサイト: https://umekita.com/jambase/


阪急阪神不動産株式会社 https://www.hhp.co.jp/

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/f2f99bcd6d4d672624bf0c2bd3bcc04eb37803f6.pdf

発行元:阪急阪神ホールディングス
    大阪市北区芝田1-16-1企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000477.000033147.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ