「百(ひゃく)」は、熊本県出身の放送作家・小山薫堂氏と当社がタッグを組み、ふるさとの酒・米焼酎の魅力を一人でも多くの人に届けたい--そんな想いを込めて創り上げた、”究極の米焼酎”です。
当社の定番商品「白岳しろ」の“その先”を志し、ネーミングにも「白」の一つ上、「百」という意味が込められています。
豊かな自然と職人の技が息づく熊本・人吉球磨の地から、世界へ--。このたび、日本を代表するクルーズ客船「飛鳥III」での提供を通じて、国内外の多くの方々に米焼酎の文化や魅力をお届けできることを、大変光栄に思っております。
◆小山薫堂氏からのコメント
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64466/46/64466-46-cd899a90bf1df78b2e79da2419be87d2-1685x1124.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
僕がプロデュースした究極の米焼酎「百」が、 この夏に就航したばかりの「飛鳥III」で提供されることになったと知り、 非常に嬉しく思っています。
「百」が提供される割烹料理ダイニング「海彦」は、 自分の好きな料理をアラカルトで注文できる 食通にはたまらない日本料理店です。 出汁にこだわった日本料理と、料理を生かす米焼酎の相性は抜群! しかも「百」は料理の味をより引き立てる低めのアルコール度数ですので、 ぜひ、ロックでお愉しみください!
◆「百(ひゃく)」について
原料米には、食味ランキングで最高評価を受けた熊本県産の「森のくまさん」、仕込み水には、熊本が誇る清流「球磨川(くまがわ)」の伏流水を使用しました。
製法は、米麹のみを贅沢に用いた「全麹仕込み」と、3種の吟醸酵母による「吟醸仕込み」を融合した、独自の「全麹吟醸仕込み」。その3種の原酒を自社ブレンダーが絶妙な比率でブレンドし、重層的で華やかな香りとともに、なめらかな旨味と上質なキレを併せ持つ一杯へと仕上げました。
高橋酒造の技と想いが詰まった自信作です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64466/46/64466-46-b9eb37f3a8ddf8381fa907fd5da790ed-850x850.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
究極の米焼酎「百」 商品概要年間約3,000本限定販売
参考小売価格:7,150円(税込)
商品名:百 23度 500ml 化粧箱入り
分類:本格焼酎
原料:米こうじ(熊本県産米「森のくまさん」100%)
内容量:500ml
アルコール度数:23度
蒸留方法:減圧蒸留
詳細を見る
◆飛鳥IIIについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64466/46/64466-46-083778d4fc37ff7735a31e643d942fab-2802x1814.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「飛鳥III」提供:郵船クルーズ
「飛鳥III」は、「お客様好みに広がる旅」をコンセプトとし、3泊4日のクルーズや日本一周クルーズ、さらに海外クルーズと多方面にわたる航路を提供。これまで培ってきたクルーズ文化、和のおもてなしを継承しながらも、多彩なダイニング、エンターテイメントやウェルネスなど心身を満たすプログラムを備え、より自由に、豊かに、新たな時代のクルーズを創造します。
2隻運航となり、“本物との出会いと感動を伝える”ことをブランドコンセプトに、飛鳥クルーズでしか得られない最幸の時間を創出し、日本のクルーズ文化の発展を目指します。
船籍:日本
船籍港(母港):横浜港
総トン数:52,265GT
全長:230m
乗客数:740名
乗組員数:約470名
客室数:381室(全室海側バルコニー付き)企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000064466.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp