運輸業界の健康と安全を支援する株式会社ネクストリンク(本社:東京都品川区、代表取締役:中村 訓秀)は、このたび「依存症予防教育による事故防止安全教育」が、令和7年度の助成金認定を取得いたしました。

運輸事業者の安全な運行とドライバーの健康管理を支援する株式会社ネクストリンクは、このたび「依存症予防教育による事故防止安全教育」が、令和7年度助成金認定事業に採択されました。

本事業は、運輸事業者のドライバーを対象に、飲酒運転防止・薬物使用防止・ギャンブル依存防止をテーマとした依存症予防教育を実施し、事故防止と事業者の社会的責任遂行を支援することを目的としています。

【実施の背景】
警察庁の発表によると、違法薬物による検挙者数は年間13,462人と高水準にあり、飲酒運転検挙者数の約2/3にも達しています。近年は違法薬物使用の低年齢化や、サプリメントやグミなどの食べ物への違法成分混入といった新たなリスクも発生しており、また、令和7年には実際に運輸事業者で薬物事犯も発生し、依存症リスク対策が急務となっています。

【教育の内容】
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83537/21/83537-21-26a42c382dfa3b0ea528aeb0e7250dc9-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真はイメージです
今回認定された「依存症予防教育による事故防止安全教育」は、以下の3パートで構成され、事業者の課題やニーズに応じた柔軟な導入が可能です。
また、当社が実施する教育はクイズなどを用いた参加型の教育となっており、飽きずに最後まで集中して聞いてもらえる構成となっています。


1. 飲酒運転防止教育
参加型クイズや体質チェック、アルコール分解時間体験を通じて、実効性の高い飲酒運転防止教育を実施します。さらに、オプションとして遺伝子検査も行うことで、自身のアルコール分解能力をより正確に把握し、リスクを具体的に理解することが可能です。

2. 薬物使用防止教育
薬物の知識と実態、最新の薬物リスクを学び、必要に応じて薬物検査運用のコンサルティング(オプション)も実施することが可能です。

3. ギャンブル依存症教育
クイズや簡単なアクティビティを通じて、ギャンブル依存症に関する正しい知識を、実際の事例を交えながらわかりやすく解説します。さらに、違法オンラインカジノなどのリスクを実感することで、依存症予防への意識を高める教育プログラムとなっています。

助成金認定により、事業者負担を抑えた効果的な安全教育の提供が可能となり、事故ゼロ・安全運行の実現を目指して、今後も全国の運輸事業者への普及を進めてまいります。

【助成金のご案内】
「依存症予防教育」については「社内安全教育の実施に対する支援」にてコンサルティングの活用に要する経費の「3分の1」、上限100万/事業者での申請が可能です。


申請受付は令和7年7月31日から令和8年1月31日まで。
予算がなくなり次第終了します。(昨年の助成金は12月の時点で終了しています)
当社での補助金の保証はしておりませんので、申請をご検討の場合はお早めにご対応ください。

申請方法については、下記リンクをご確認ください。
https://willap.jp/t?p=AAAfaoVU5QoEbg9I1pNCRqnaYu8

助成金については「株式会社TOPPAN」という会社が国交省から委託を受けて実施しております。
不明点があれば「株式会社TOPPAN」にお聞きください。

教育について詳しくは当社営業までお問い合わせください。

★★ 本件に関するお問い合わせ先、資料請求先 ★★

株式会社ネクストリンク
〒140-0004 東京都品川区南品川一丁目7番17号 昭和ネオン本社ビル2階
E-mail:info@next-link.tokyo URL:https://www.next-link.tokyo/ 
TEL: 03-6260-2160(電話受付時間:10:00 ~ 16:00)企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000083537.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ