「うちは非適用業種だから社会保険は関係ない」その常識があと 5 年で終わります
農林水産業・理美容・クリーニング・旅館業・学習塾など、これまで従業員5人以上でも加入義務がなかった“非適用業種”は、2029年10月から社会保険(厚生年金・健康保険)の強制加入対象に移行。法人は従業員0人でも即日加入、個人事業も猶予終了後は人数にかかわらず対象となり、保険料負担と雇用戦略の再設計が避けられません。
一般社団法人クレア人財育英協会(東京都千代田区/代表理事 酒井康博、SAグループ)は 2025年8月5日(火)、無料オンラインセミナー「非適用業種撤廃で何が変わる? 社会保険“最後の空白地帯”への対処法」を開催します。講師は、累計400回以上の労務・ハラスメント研修登壇実績を持つ特定社会保険労務士・小野 純氏。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=wC-pWJDJ0Fc ]
【こんな疑問に答えます】
・そもそも「非適用業種」って何?
・自社(自店)は該当?
・法人と個人事業で加入ルールがどう違う?
・2029 年10 月までの「設立時期特例」を使えば本当に得なのか?
・社会保険料アップが離職を招く?給与設計のコツは?
【開催概要】
日時:2025年8月5日(火)12:00~13:00
主催:一般社団法人クレア人財育英協会
場所:本社(千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F)
講師:小野純(特定社会保険労務士/雇用クリーンプランナー)
【講師紹介】
小野 純(おの・じゅん)
特定社会保険労務士。パワハラ防止法施行以前より、企業・教育機関等で累計400回以上のハラスメント・労務研修に登壇。「法律をどう現場に落とし込むか」を重視した実践的な講義に定評があり、雇用クリーンプランナー資格の監修・講師も務める。
雇用クリーンプランナーとは
ハラスメントの「予防」と「相談対応」に特化した、実務直結型のオンライン資格。20時間で現場対応力を体系的に学べ、社内研修にも即活用可能。現在、全国で650名超が取得し、企業・自治体・学校現場などで活躍中。
▶ 資格詳細:https://caa.or.jp/
メディア関係者の皆さまへ
小野講師への取材・インタビュー対応、制度解説やハラスメントに関する専門コメントのご提供も可能です。ご希望の媒体・特集企画に応じて柔軟に対応いたします。
【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人クレア人財育英協会 事務局(担当:大田)
TEL:03-6380-8095
MAIL:ota@sakk.jp
Web:https://caa.or.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000289.000118219.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp