[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51753/13/51753-13-7b937a05350537e747c517411a81691f-800x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第2回ちばガストロノミーAWARD エントリー受付開始
ちばガストロノミー県実行委員会(委員長 萩原 勇作)は、本日より第2回目となる「ちばガストロノミーAWARD」の応募受付を開始いたします。
本AWARDは、地域社会との関わりに積極的な千葉県内の優れた飲食店や生産者を、募集・審査・表彰するものです。
第1回ちばガストロノミーAWARD開催時の様子はこちらをクリック。
募集要項 地域の風土や歴史、文化を料理に表現する「ガストロノミー」の概念を深く理解し、この理念を体現し、地域社会との関わりに積極的な千葉県内の飲食店、千葉の誇るクオリティの高い生産者を発掘します。「料理の美味しさやレストランのクオリティ」「飲食店・生産者の認知度、人気度」だけを評価するのではなく、「地域の食、さらに食に携わる関連産業などとの連携・取り組み」「サスティナビリティ」「フィロソフィー」等を総合的に評価できる千葉の食の魅力を最大限に表現している飲食事業者・生産者を募集します。審査を経て、応募者の中から、各部門において「ちばガストロノミーAWARD」大賞、特別賞を授与します。
主 催:ちばガストロノミー県実行委員会
(以下、実行委員会構成団体)
株式会社パシフィックプロジェクト代表取締役萩原勇作
事 務 局 :ビズクルー株式会社、ちばぎん商店株式会社
応募期間:2025年8月1日(金)~ 9月30日(火)
応募資格:個人・法人・年齢・国籍、自薦他薦を問いません。
応募部門:飲食店部門(千葉県内に店舗所在地を有する事業者)
生産者部門(千葉県産の農海産物・特産物を取り扱う生産製造業者)
応募方法:Webサイト内の応募フォームから申し込み
Webサイトはこちらをクリック。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51753/13/51753-13-b01bec787877bf1aa070fddf9b90986a-600x1162.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ちばガストロノミーAWARD2025 ロゴ
審査概要〇審査スケジュール
1.飲食店部門、生産者部門の2部門で2025年9月末まで自薦、他薦による一般募集を受け付けます。
本実行委員長の萩原を審査委員長として、審査員計6名、ゲストおよびオブザーバー審査員と共に、各部門の審査基準に基づいて厳正な審査を行い、各部門TOP30を選出します。一次審査の結果発表については、11月中旬頃にHPにて公表を予定しております。※応募多数の場合、審査・公表が遅れる可能性もございますのであらかじめご了承ください。
2.2025年11月下旬~2026年1月にかけて、一次審査通過者を対象に二次審査を行います。
3.二次審査を経て、「ちばガストロノミーAWARD」飲食店部門、生産部門の中から、審査員の協議により、部門ごとに大賞1事業者と特別賞5事業者(予定)の受賞者を選定します。
〇審査基準
「地域に根ざした価値創造」を審査軸に、以下記載の要素を総合的に評価し、単に美味しいだけでなく、地域の魅力を最大限に引き出し、持続可能な形で事業を展開している事業者を高く評価します。地域の風土や歴史、文化を深く理解し、それを料理や商品に落とし込む独自の視点や工夫も重要な審査ポイントとなります。
〇地域との連携:地域社会との関わりと地域資源の活用
〇サステナビリティ:環境への配慮と持続可能な取り組み
〇フィロソフィーと表現力:事業者の理念と地域文化の表現
〇美味しさとクオリティ:料理や商品の味わい、見た目、品質
〇総合的な評価:すべての要素のバランスと独自性
受賞メリット(ビジネス拡大と地域貢献)について[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51753/13/51753-13-cac367926dd9720ad92e7a22fe475acc-800x203.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ちばガストロノミーAWARD」の受賞は、単なる名誉以上の価値を生むよう活動してまいります。
事業の発展に直結するさまざまなメリットが得られるだけでなく、千葉県全体の食文化の発展にも貢献できます。また受賞者とのコラボレーションイベントなども企画してまいります。
ポイント1.信頼性の向上
権威あるAWARDの受賞は、お客様や取引先からの信頼性を大きく高めます。高品質な商品やサービスを提供する事業者としての評価が確立され、ブランド価値の向上につながります。
ポイント2.地域発展への貢献
受賞者の取り組みが広く知られることで、千葉県の食文化や生産活動への関心が高まり、地域全体の活性化につながります。観光客の増加など、波及効果も期待できます。
ポイント3.他地域・企業との連携
他地域との連携を強化し広域的にブランディングを進め、県内外の世界に通じる企業との連携をより強化します。
ポイント4.ネットワーク拡大
AWARDを通じて同じ志を持つ事業者や専門家との出会いが生まれ、新たなコラボレーションや事業展開のきっかけとなります。年間数回の交流会も実施します。
ポイント5.メディアへの露出
受賞者は各種メディアで取り上げられる機会が増え、通常では得られない広報効果が期待できます。地元メディアだけでなく、全国規模の食関連メディアへのアプローチにも注力します。
ちばガストロノミーAWARD公式アンバサダーのご紹介 第2回ちばガストロノミーAWARDの公式アンバサダーに、千葉で活躍されるグルメや観光に分野において多くのフォロワーを持たれるお二方をお招きし、今回のAWARDを発信、PRをしていただくことりました。
ゆまぐるめ 氏
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51753/13/51753-13-380e33699574d73a78fbecff16f17bd4-150x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゆまぐるめ
千葉グルメ特化SNSフォロワー数NO.1(SNS総フォロワー数60万人以上)
千葉県のグルメ情報を日常的に全国に発信しており、特に、千葉県内のカフェやレストラン、居酒屋など、様々なジャンルのお店を紹介している。また、お店の雰囲気やおすすめメニュー、アクセス情報なども詳しく紹介している。
ゆまぐるめInstagram
すずトリップ 氏
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51753/13/51753-13-f97d79528a6eade500fef57aacd5a587-150x150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
すずトリップ
Instagramフォロワー数22万人。千葉県のお出かけ情報やグルメ情報を発信しており、特にお手軽でコスパの良いお店を紹介している。。千葉のお出かけプランや週末の「どこ行こう?」など、話題の新店舗をイチ早く紹介している。
すずトリップInstagram
第2回ちばガストロノミーAWARD 特別プレゼンターのご紹介今回のAWARDにおいて、特別プレゼンターを務めていただくClara Bodin / ボダン クララ氏をご紹介いたします。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51753/13/51753-13-a4e59de771ba530a47a953176c5a0401-2292x2197.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Clara Bodin / ボダン クララ
Clara Bodin / ボダン クララ氏
女優と日仏英西の4カ国語司会のキャリア経験を20年以上積みながら現役で活躍しており、起業家でもある。
フランス発祥のレストランガイド「ゴー・エ・ミヨ」ジャポンアンバサダー兼司会も務めている。
その他、名誉ソムリエやシャンパーニュ地方のワイン、特にシャンパーニュの普及と発展に貢献した人々を顕彰する親睦団体「シャンパーニュ騎士団」のメンバー。
2026年2月の受賞パーティでは他にも豪華プレゼンターが登場予定です。
「ガストロノミーAWARD」の開催(大賞・特別賞発表式) 2026年2月中旬、各賞受賞者の発表と表彰式を兼ねたプレミアムパーティーを千葉市内のホテルにて開催します。
「ちばガストロノミーAWARD」飲食店部門、生産者部門の中から、部門ごとに大賞と特別賞の受賞者を表彰します。本パーティーでは、表彰式の他に、著名人の食に関する対談や音楽ライブの開催を予定しております。※詳細決まり次第、ちばガストロノミーAWARD公式HPにて公表します。
ちばガストロノミーAWARD公式HPはこちらをクリック。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51753/13/51753-13-22bc8da464a6eb3806e7b8b16fd15029-3464x2309.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第1回ちばガストロノミーAWARDの様子
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51753/13/51753-13-2779d5240cb75e39a14673b2f17a0701-3464x2309.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
同AWARD会場の様子
問い合わせ先会社名:ビズクルー株式会社(ちばガストロノミー県実行委員会運営事務局)
担当者名:田中 良平
メールアドレス:mail@chiba-gastronomy.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000051753.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp