二子玉川ライズ S.C.ポップアップストアにて限定開催!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37993/35/37993-35-0a2995e549acc17986a68ff09d72bb56-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アランチヲネ株式会社(本社:東京都品川区)は、2025年7月26日(土)、INSECT MARKET二子玉川ライズ S.C.ポップアップストア限定企画として、親子向け自然観察イベント「せみのぬけがら観察会」を開催いたしました。
講師には、公益財団法人 日本自然保護協会 自然観察指導員であり、自然写真家・ネイチャーガイドとしても活動する高野 丈さんをお迎えしました。


まずは林の中で、せみのぬけがら集めからスタート。
低い木の幹や葉の裏、高い枝先など、さまざまな場所で見つけることができ、子どもたちは目を輝かせながら観察を楽しんでいました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37993/35/37993-35-0405d413166da7a3219fe856bf342757-2059x1544.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


観察後はINSECT MARKETの店舗内に戻って、集めたぬけがらをじっくり観察。
高野先生の解説のもと、専用のチャート表を使って、種類や性別を見分けることに挑戦しました。

そして集計してみると、いろいろなことが分かってきました!
まず、見つかったぬけがらの中ではオスが圧倒的に多く、せみの世界ではオスがメスより先に羽化することがあるという自然のしくみが、実際のデータからも見えてきました。
これは、オスが早く羽化することで、あとから出てくるメスと出会いやすくなるためだと言われています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37993/35/37993-35-96237fb5bb6b118637bbdcf935f8771b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37993/35/37993-35-aae52685e371f6e3cc30c7547577c659-2356x1767.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37993/35/37993-35-68f34d63f1dd3db94865d15f3326dfc6-2448x1836.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、今回の観察では、ニイニイゼミが一番多く集まりました。
せみにはいろいろな種類がいて、早く出てくるせみもいれば、遅く出てくるせみもいることを、子どもたちは実際に感じ取ることができたようです。
ぬけがらから見える自然のふしぎに、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

高野先生からは、「時期を変えて同じ場所で観察することで、種類や羽化のタイミングのちがいが見えてきます。比較するとさらに面白く、自由研究にもぴったりです」というお話もいただきました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37993/35/37993-35-175b4e6d59666847bbd5ffa6c871f898-2448x1836.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


観察と集計のあとは、みんなでせみのクイズ大会!
「せみはどれくらいの期間土の中にいるの?」「鳴くのはオス?メス?」など、せみの生態について楽しく学びながら、子どもたちは大盛り上がり。
クイズを通して、せみの一生や自然のつながりに対する興味を深める時間となりました。
これからも「なぜ?」「どうして?」の気持ちを大切にして、自然と仲良くなっていってほしいと思います。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37993/35/37993-35-e9b354eece5fda76b51877d6bdef5618-2448x1836.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※本リリースは、INSECT MARKET二子玉川ライズ S.C.ポップアップストア終了後に配信するもので、会期中に実施いたしましたイベントの様子をまとめてご報告するものです。



昆虫と学びのコミュニティ『INSECT MARKET』は、自然教育を通して、SDGsの教育を推進し、子供服や絵本などを展開しています。
実物の昆虫が苦手な方でも親しみやすい、昆虫モチーフの服育ブランド「Insect Collection(インセクトコレクション)」や、昆虫の生態を通して子どもたちの生きる力を育む、自然教育絵本「INSECT LAND(インセクトランド)」、徹底した環境配慮と美しいデザインが共存する、草花と昆虫のエシカルブランド「Insect Garden(インセクトガーデン)」を展開しています。
INSECT MARKET 公式サイト:https://insect.market
INSECT MARKET 公式YouTube:https://www.youtube.com/@insectmarket


【会社概要】
アランチヲネ株式会社(ARANCIONE)
設立 2018年8月
本社 東京都品川区
事業概要 自然教育事業企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000037993.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ