~「埋蔵労働力資産」の創出・活用に向けたユニークなビジネスプランが集結。熱気あふれるピッチを通じて未来を考える場に~

労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、複数の SaaS を展開する株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也、以下「うるる」)は、日々深刻化する労働力不足問題の解決をテーマにしたビジネスコンテスト第 2 回「ULURU BUSINESS CONTEST (以下、うるるビジコン)」を開催したことをお知らせいたします。

当日は、予選を勝ち抜いたファイナリスト 5 社によるピッチが行われ、審査員 5 名による審査のもと、最優秀賞は、COSOJI 株式会社の『地域の"働きたい"と現場の"困った"をつなぐ不動産管理のインフラ「COSOJI」』、優秀賞は、株式会社 ZIFISH の『AI と IT の力で水産業の生産性を最大化』に決定いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49287/336/49287-336-02fee26bb028c12c4cac9c07ebb25aac-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


特設サイト URL: https://business-contest.uluru.biz/
第 2 回「うるるビジコン」開催に関するプレスリリース:https://www.uluru.biz/news/15265

■「労働力不足問題の解決」をテーマにした、7分間のピッチが白熱今年は、AI を活用した水産業 DX や、地域人材を活用した不動産管理 DX、健診業務効率化、出版業界の物流革新、男性育休と就業機会創出の両立支援といった、業界横断かつ実用性の高いテーマが集まりました。

労働力不足問題は、私たちの日常に密接に関わる一方で、その実態は非常に抽象度が高く、影響範囲も多岐にわたります。本コンテストでは、そうした複雑な社会課題に対して、各業界ならではの視点から具体的なアプローチを試みる提案が多く見受けられました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49287/336/49287-336-cc54311f81e0baba290f36b0bed6992a-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ピッチは 1 社あたりわずか 7分間という短い時間でしたが、どの発表も課題への鋭い洞察と現場視点に基づいた解決策が盛り込まれており、観覧者にとっても「自分ごと化」しやすく、実装への期待が膨らむ内容となっていました。

■最優秀賞、優秀賞は以下のビジネスプランに決定!【最優秀賞】『地域の"働きたい"と現場の"困った"をつなぐ不動産管理のインフラ「COSOJI」』
COSOJI 株式会社(https://cosoji.jp/crew/company/
代表取締役 富治林 希宇(ふじばやし ねがう)氏
プライズ:賞金100 万円
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49287/336/49287-336-8e8ef9e7af1639d67e00e57807e9f4ad-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


受賞コメント:
この度はこのような素晴らしい賞をいただき、心より感謝申し上げます。COSOJI は、人手不足に悩む不動産管理の現場に、SaaS・BPO・AI の力で挑み、地域の“働きたい”と“困った”を仕組みでつなぐインフラです。
人にも街にも不動産にも最も寄り添う時間の長い不動産管理。本日の受賞を励みに、これからも現場を支える人が正当に評価され、誰もが誇れる産業を目指して邁進してまいります。(ピッチ者:執行役員 エバンジェリスト 宮川 沙織 氏)

評価ポイント:
労働力不足という深刻な社会問題に対するソリューションが非常に明確であり、高齢者の活用という視点も含めて、社会的意義の高い取り組みである点が高く評価されました。サービスのスキーム自体もシンプルかつ分かりやすく、利用者や関係者にとって導入しやすい設計になっている点も好印象です。すでに一定のステージまで進んでいることから、今後のさらなる展開にも大きな期待が寄せられます。


【優秀賞】『AI と IT の力で水産業の生産性を最大化』
株式会社 ZIFISH(https://zifish.co.jp
代表取締役 江幡 恵吾 氏
プライズ:賞金50 万円
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49287/336/49287-336-58d9a9e930d51e921e864e9c671b35ec-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


受賞コメント:
大変素晴らしい賞をいただき、誠にありがとうございました。鹿児島での取り組みをご紹介する機会をいただきましたこと心より感謝申し上げます。水産業はわたしたちの食卓と地域経済を支えるとても重要な産業です。しかしながら、生産現場のほとんどは都市部から離れたところにあるため人手不足はかなり深刻です。
わたしたちは、AI と IT を駆使してこの課題を解決するとともに、さらに魅力的な水産業をつくり、「100 年先の食卓にもおいしい地魚が届く世界」を実現していきたいと考えています。

評価ポイント:
本ビジネスプランは、「100 年先の食卓にも地魚を」という壮大なビジョンのもと、日本における食市場の大きさを背景に、極めて大きな社会的インパクトを生み出し得る点が高く評価されました。市場規模の魅力に加え、明確な成長戦略と収益性の見通しが示されており、今後の展開に大きな期待が寄せられます。また、事業に込められた想いの強さも大きな評価点となりました。

■ファイナリスト他3社のビジネスプランの紹介・『CHECKUP TEAMSを活用し、人事・総務の健診業務の手間を0に!』
 ALTURA X 株式会社(https://altura.co.jp
 代表取締役 CEO 笹倉 栄人 氏

・『急増男性育休×時短×突発穴埋めの労働力創出:育児3大労働力不足を解決するworkingU』
 illumista 株式会社(https://illumista.jp
 代表取締役 CEO 富樫 憲之 氏

・『日本の出版流通を自由化する』
 セルン株式会社(https://seln.com
 代表取締役 CEO 豊川 竜也 氏

■株式会社うるる 取締役 未来創造担当役員 近藤 浩計 のコメント[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49287/336/49287-336-fb5ec4f6b1e53ffea7b6a1d9ae772314-697x848.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「労働力不足」という社会問題は、特定の業界や地域にとどまらず、日本全体に広く深く影響を及ぼす構造的な問題です。
第 2 回となる今回のうるるビジコンでは、そうした課題に対し、現場視点とテクノロジーを掛け合わせた実践的なプランが数多く集まりました。
7分間という限られた時間の中で、各社がそれぞれの課題意識と、そこに立ち向かう具体的な構想を熱量高く語ってくださった姿が非常に印象的でした。
既成概念にとらわれず、実装・実現までを本気で見据える力強さが感じられました。



うるるはこれからも、「埋蔵労働力資産」の創出・活用のみならず、その可能性を最大化する仕組みを広げていく存在でありたいと考えています。
うるるビジコンは、単なる“選考イベント”に留まらず、前回の実績のように、出資や M&A といった形を含め、共に事業を育て社会に届けていくことを目指しています。今回もまた、素晴らしい出会いに恵まれたことを、心から嬉しく思います。ご応募・ご参加いただいた皆さま、そしてこの場を支えてくださった全ての方々に、改めて感謝申し上げます。

■審査員一覧
・Sansan 株式会社 投資戦略室 広瀬 善規 氏
・THE SEED 宮城 圭介 氏(Venture Capitalist)
・株式会社 LegalOn Technologies 代表取締役 執行役員・CEO/弁護士 角田 望 氏
・OASIS FUND/代表 GP 高萩 浩之 氏
・株式会社うるる 代表取締役社長 星 知也


うるるでは、うるるの今と未来を伝えるメディア「ULUlog(うるログ)」にて、本コンテストのテーマでもある「労働力不足」の実態や対策に関する記事をオープンファクトブックとして公開しています。ぜひご覧ください。
▶「ULUlog(うるログ)」のオープンファクトブックの記事はこちら


■株式会社うるる(https://www.uluru.biz/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49287/336/49287-336-a3f0b08ae7aaadc29121ef7f94e8226c-3315x1220.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


うるるは、労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、働きたくても働けない「埋もれている労働力」と、IT・AIによって今後代替される可能性が高い「埋もれゆく労働力」の2つから生み出される、「埋蔵労働力資産」の創出・活用を軸に事業を展開しております。
「IT・AIと人のチカラ」をかけ合わせた複数のSaaSの提供を通じて、「労働力不足を解決し 人と企業を豊かに」というビジョンを実現してまいります。

設立:2001年8月31日
所在地:東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
代表者名:星 知也
事業内容:
◆CGS(Crowd Generated Service)事業 ※CGSとは、クラウドワーカーを活用したうるる独自のビジネスモデル
・電話代行サービス「fondesk(フォンデスク)」https://www.fondesk.jp/
・電話自動応答サービス「fondesk IVR(フォンデスク アイブイアール)」https://ivr.fondesk.jp/
・入札情報速報サービス「NJSS(エヌジェス)」https://www2.njss.info/
 「nSearch(エヌ・サーチ)」https://nsearch.jp/
・幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」https://en-photo.net/
・出張撮影サービス「OurPhoto(アワーフォト)」https://our-photo.co/

◆クラウドソーシング事業
・プラットフォーム「シュフティ」の運営 https://app.shufti.jp/

◆BPO事業 ※
・総合型アウトソーシング「うるるBPO」https://www.uluru-bpo.jp/
・高精度のAI-OCRサービス「eas(イース)」https://www.uluru-bpo.jp/eas/
・障害者雇用トータル支援サービス「eas next(イース ネクスト)」https://uluru-bpo.jp/easnext/
※株式会社うるるBPOにて運営


■本件に関するお問い合わせ
株式会社うるる 未来創造本部 担当:埴田
E-Mail:future_design@uluru.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000336.000049287.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ