東京都千代田区永田町にて、参加費無料。
【一般参加の方】https://policypitch20250807.peatix.com/
【取材の方】https://forms.gle/p17L1XdyyuJsoW5u6
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-847b000ff748509d5a1d2716a85ebed6-3600x2025.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社PoliPoli(所在地:東京都千代田区、代表取締役:伊藤和真)は、2025年8月7日(木)に開催する第6回政策提言イベント「Policy Pitch」の登壇者が決定したことをお知らせいたします。
PoliPoliが運営する「Reach Out Project」は、グローバルヘルス分野のアドボカシーに取り組む10代~30代の若者の育成とコミュニティ運営に取り組んでいます。昨今の国際情勢のもと、地政学リスクと国際機関の資金逼迫が重なり、グローバルヘルス(国際保健)は転換点を迎えています。8月にはTICAD 9(アフリカ開発会議)が横浜市で開催されるなど、グローバルヘルスに関するさまざまな重要なイベントが国内で行われる中で、鍵を握るのは次代を担うユース(若者)の声とアクションだと考えています。
本イベントでは、グローバルヘルスに取り組む政界(与野党の国会議員、関係省庁)・経済界・国際機関の有識者によるパネルディスカッションに加え、若者や民間企業による政策提言セッションを予定しております。資金・人材・ナレッジの観点から、国際保健分野における日本の貢献のあり方を多角的に考えます。なお、本イベントはTICAD 9パートナー事業に認定されています。
開催概要- 日時:2025年8月7日(木) 12:00-14:35 頃(開場11:30)
※終了後、ネットワーキングのお時間を設ける予定です。
- 場所:東京都千代田区永田町
※セキュリティの都合上、場所詳細は申込者に別途お知らせします。8月にお申込みの方は、開催前日20時および当日11時までにお知らせします。
- 参加費:無料
- 定員:80名(好評につき、増枠いたしました)
出席者
・Reach Out Project メンバー
・企業
・与野党の国会議員
・省庁関係者:内閣官房、外務省、厚生労働省
・有識者
お申し込みはこちら:
【一般参加の方】https://policypitch20250807.peatix.com/
【取材の方】https://forms.gle/p17L1XdyyuJsoW5u6
当日のプログラム(予定)
12:00:開会・挨拶(加藤勝信 自由民主党 衆議院議員 ※変更の可能性がございます)
12:07:ビデオメッセージ(岸田文雄 自由民主党 衆議院議員)
12:10:Reach Out Projectメンバーによる政策提言手交
12:30:オープニングセッション
13:00:企業セッション
13:30:Reach Out Projectメンバーによる政策提言セッション
14:30:クロージング
14:35:終了
※終了後、ネットワーキングのお時間を設ける予定です。
※入退場自由、飲食自由です。
各プログラムの詳細来賓挨拶
※日程の関係で変更になる可能性がございます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-59c51aebd9443d9134bfb3a6f27c323e-2416x1366.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ビデオメッセージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-34af57c0b685c84ab62b1d8e6f658950-2416x1366.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇者(敬称略、五十音順)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-075b31fd1a27c75bb565772c8df08590-3624x2049.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テーマ:国際公共調達を通じたグローバルヘルス貢献と政策への示唆
スピーカー/パネリスト:
澤田拓子(塩野義製薬株式会社 副会長)
パネリスト:
逢沢一郎(自由民主党 衆議院議員、グローバルファンド日本委員会議員タスクフォース 共同議長)
伊藤聡子(日本国際交流センター 執行理事、グローバルファンド日本委員会 事務局長)
モデレーター:
伊藤和真(株式会社PoliPoli 代表取締役CEO)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-1d3c6beac185f7b9b1aca5a811d6fb53-3600x2025.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テーマ:創薬からアクセスへ:グローバルヘルスにおける製薬企業の役割と官民連携の可能性
スピーカー/パネリスト:
南田泰子(エーザイ株式会社 サステナビリティ部部長)
パネリスト:
國井修(公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund) CEO・専務理事)
モデレーター:
中井澤卓哉(株式会社PoliPoli 執行役員)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-d265853ad25648208e49c672f5d389c8-3600x2025.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-6d6ad45f6ab21626d1f511349c15418b-3600x2025.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テーマ:次世代が考える、グローバルヘルス政策の可能性
スピーカー:
・片桐碧海(一般社団法人Reaching Zero-Dose Children 代表)
マラリアに立ち向かう日本の可能性 - Global Fund第8次増資とGavi 6.0の連携強化
・辰已昌嵩(広島大学大学院博士後期課程)
非感染性疾患(NCDs)予防に対する戦略的投資:地域主導型の生活習慣改善支援体制強化の提言
・田中良樹(薬と社会健康科学研究所IPhaS 研究員)
アジアにおける薬剤耐性HIV・結核プログラムの強化ー薬局をファーストアクセスポイントとした2030年目標に向けた勝負ー
・茶山美鈴(一般社団法人Health for All.jp)
三大感染症の継続的で効果的な治療法の確立を目指して
・山田達也(株式会社GramEye 取締役)
薬剤耐性菌問題に対する、成果連動型インセンティブ設計に関する政策提言
コメンテーター:
野村周平(慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティテュート 特任教授)
モデレーター:
遠藤恵子(株式会社PoliPoli)
「Reach Out Project(リーチ アウト プロジェクト)」とは[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-bd7368532abb5fcdff15e3511bccb898-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://reach-out.site/
2022年12月に開始した「Reach Out Project」は、グローバルヘルス分野のアドボカシーに関心を持つ10代から30代の若者の育成とコミュニティ運営に取り組んでおり、これまで延べ約80名が参加しています。現在は第3期を迎え、HIV/エイズ、マラリア、母子保健、顧みられない熱帯病(NTDs)、薬剤耐性(AMR)といった課題に取り組むメンバーやチームが活動しています。グローバルネットワークやグローバルヘルスの専門的な知見を有するさまざまな団体のご協力をいただき、ルールメイキング、PR、ファイナンスなどについてインプットの機会をつくっております。
現代社会は多様化・複雑化し、グローバル化も進む中で、行政や一部の有識者のみでは、山積する社会課題の全てに対応することが難しくなっています。このような状況において、特にグローバルヘルス分野に取り組むNPO・NGOやスタートアップなど、日本国内では十分な注目を集めることが難しい領域に焦点を当て、支援していくことの重要性が高まっていると考えています。
2025年にはアフリカ開発会議(TICAD9)の開催やUHCナレッジハブの設立が予定されており、日本がグローバルヘルス分野で主導的な役割を果たす絶好の機会となります。私たちは、現場のデータや実践的な活動を基盤として、若者が政策提言を行える場や、多様な関係者との政策共創の機会を提供することにより、国内外の社会課題解決に貢献することを目指しています。
会社概要[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/251/32735-251-0d2145987550177ed94bb82373df970d-1554x1554.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名:株式会社PoliPoli
代表者 :伊藤和真
所在地:東京都千代田区
設立 :2018年2月
企業理念 :新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。
コーポレートサイト:https://www.polipoli.work/
事業内容:
政治に声を届けるウェブサイト『PoliPoli』
行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov』
企業・団体向け「政策経営」のためのサポートサービス『PoliPoli Enterprise』
政策情報メディア『政治ドットコム』
社会課題解決のための寄付基金『Policy Fund』
SIBを活用した地域課題解決のためのプロジェクト『自治体共創ファンド』企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000032735.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp