本契約の対象となる技術は、三井化学が開発した残留塩素量が低減されたビフェニル骨格を含有する多官能エポキシ化合物(以下「本化合物」)の製造方法(以下「本製法」)です。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52040/33/52040-33-750d0a3647129c4ec63f6413d35da39c-394x173.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<本化合物の構造の一例>
当社では、これまでに脂環式エポキシDCPD-DE、三官能性ベンゾオキサジンBTBz、ダブルデッカーシルセスキオキサン脂環式酸二無水物、負熱膨張材料BNFO、樹脂微粒子などの樹脂組成物に配合することで、高耐熱化、低熱膨張率化が可能な材料の工業化に取り組んでいます。エレクトロニクス製品の高性能化・小型化などに伴い、低熱膨張、高耐熱などの熱マネジメント、及び、材料の低粘度化に関するニーズが急速に拡大・多様化しています。当社では、今後もこれらのニーズに対応するため、革新的なエレクトロニクス関連材料の製品化に積極的に取り組んでまいります。
当社は、国内企業や大学・研究機関等で開発された革新的技術について、ライセンスアウトやカーブアウトを通じた事業化に取り組んでまいりました。今後も未活用の革新的材料技術の商業化を進めることで、日本の素材産業におけるイノベーション創出に貢献してまいります。
<本件に関するお問合せ先>
日本材料技研株式会社 問い合わせフォーム https://www.jmtc.co.jp/contact/
【日本材料技研株式会社 概要】
■会社名 :日本材料技研株式会社
■設立 :2015年8月
■資本金 :2億円 ※資本準備金を含む
■代表者 :代表取締役 浦田 興優
■事業内容 :機能材料事業
■企業ホームページ : https://www.jmtc.co.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000052040.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp