「あしたをオモシロク」の実現を目指すイベンテックカンパニー、bravesoft株式会社(読み:ブレイブソフト、代表取締役:菅澤英司、以下「当社」)は、2025年8月27日(水)から8月28日(木)に東京国際フォーラムにて開催される「AI博覧会 Summer 2025」に出展し、イベントDXサービス「eventos」や現在開発中の新サービスをご紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54681/237/54681-237-54d65052d1910017fe9c3c7b6cc85ef9-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■展示会 出展概要

展示会名:AI博覧会 Summer 2025
開催日:2025年8月27日(水)~8月28日(木)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所:会場:東京国際フォーラム ホールE
主催:株式会社アイスマイリー
概要ページ:https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/2025_summer/
出展ブース位置:K-5
事前のブースのご予約URL:https://x.gd/IsiEr


■展示会場でのご案内内容

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54681/237/54681-237-d92420d8ecc92597ced78f123a7358f3-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・AIプロダクトの各種ご紹介や体験会
・新サービス/開発中のデモ体験
・専門スタッフによるDX化無料相談

こんな方におすすめ

・はじめてイベント運営に携わる方
・簡単・効率的な運営方法を知りたい方
・既存のイベント運営フローを見直したい主催者の方
・ データ活用やDXによる改善に興味がある方向け
・社内イベント・展示会などの業務を担当する企業担当者
・新しいイベントテクノロジーやツールに関心のある方
・最新のデモ体験を通して理解を深めたい方向け


■AI博覧会 Summer 2025

「AI博覧会 Summer 2025」は、AI・人工知能に焦点を当てた展示会であり、最新の技術やプロジェクト、業界のトレンドにフォーカスしています。
日本国内のAI関連企業や専門家が集まり、展示、講演、デモンストレーション等が行われます。来場者は最新のAI技術やサービスを直接体験することができる他、AI技術の導入に関する疑問や課題を解決するための情報交換の場としても機能します。


名称:AI博覧会 Summer 2025
会期:2025年8月27日(水)~8月28日(木)10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京国際フォーラム ホールE
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
主催:株式会社アイスマイリー
後援:
・一般社団法人 日本ディープラーニング協会
・一般社団法人 生成AI活用普及協会
・一般社団法人 Generative AI Japan
・一般社団法人 金融データ活用推進協会
・一般社団法人 リテールAI研究会
・一般社団法人 データサイエンティスト協会
想定来場者人数:約7,000名
出展社:100社 約200製品以上
カンファレンス数:約40講演以上
出展対象品目:
AIエージェント、生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証 等
公式サイト:https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/2025_summer/


■eventosについて

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54681/237/54681-237-030a6a57fbe4d12bbb202f347086d0fb-3900x1085.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


eventos(イベントス)はオンラインイベント・リアルイベント双方に対応可能なイベントの公式WEB・アプリを短期間で作成、公開可能で7,000件以上の導入実績と累計350万人以上のユーザー利用を誇る、信頼性の高いイベントDXサービスです。プログラミングの知識不要で管理画面(webページ)からブログ感覚で情報更新が可能です。「チケット・来場申込」「情報収集」「マッチング」など、イベント前に使える機能から、「スケジュール」「ガイドマップ」「待ち時間チェック」のような、イベント当日のストレスを軽減する機能、「スタンプラリー」「リアルタイムアンケート」など、イベントを盛り上げる機能、イベント後の「アンケート」「分析」など、次回のイベントをより良くするための機能を備えています。オンラインイベントに関しましても「ライブ配信」「オンラインMTG」「オンラインチャット」などの各種機能も搭載しています。また、イベント公式アプリが作成できるのもeventosの大きな特徴となっています。
URL:https://eventos.tokyo/


■bravesoft(ブレイブソフト)とは

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54681/237/54681-237-7c47a8f32f3d9e99e28a0cf60966bd38-2400x1035.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


bravesoftは、スマートフォン黎明期からアプリ開発事業を展開し、「Locipo(ロキポ)」「31アイスクリーム」「ボケて」など、800件以上のタイトル、累計1億ダウンロード超の実績を積み上げてきました。近年ではアプリだけにとどまらず、WEBやシステム開発、また2014年からはイベント運営のDXを実現すべくイベントDXサービス「eventos」のサービスをスタートしました。イベント運営に必要な多彩な機能と、自由なカスタマイズ性を強みとして、「SusHi Tech Tokyo」「Japan Mobility Show」「東京ガールズコレクション」などの大規模イベント・展示会で多数採用されている他、横浜・八景島シーパラダイス、北海道マラソンなど、レジャー施設や地域イベントの体験価値を向上させるツールとしても広く活用されています。


商号  :bravesoft株式会社
代表者 :代表取締役 菅澤 英司
所在地 :〒108-0014 東京都港区芝四丁目13番2号
設立  :2005年4月4日
事業内容:イベンテック事業(自社プロダクト・パートナープロダクト)
資本金 :8億4,000万円(資本剰余金含む)
URL  :https://www.bravesoft.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000237.000054681.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ